
おはぎは失敗でした
糯米を炊きすぎました!

義兄がシアトルから南の暖かいアリゾナ州の高齢者住宅に愛猫のクレオと入ったのは数年前です
アリゾナを終焉の地と決めて 北から南への大移動でした
が今日メールが来て驚いてしまいました
長い長い義兄のアリゾナ脱出記でした
7月に入り アリゾナ州もどんどん感染者が増えていき
遂に自分が住む高齢者住宅コミュニティでも住人の3人が重症でICU 入り
ヘルパーさん9人が陽性となり いつ自分も感染するか
時間の問題と義兄は思いました
自分は腎臓一つ摘出したし もう一つの腎臓もステージ3の腎臓病
かかったらあっという間の死でしょう
兎に角ここを直ぐに脱出しなければと思った義兄は
行き先は娘の住むモンタナ州へとだけ決めて
車に詰め込めるだけ詰め込んで 残り家具一切 Goodwill に寄付しました
1400マイル 猫のクレオとモンタナ州に着いたのは
7月21日 でした
偶然娘と買い物に行った先でとても良さそうな高齢者住宅を見つけました
83軒の集合体で住人は義兄も入れて68人
アリゾナから来たので今は2週間の隔離中だそうです
義兄は今年84歳
子供達にも頼らず 一人でこんな大移動を果たして凄いなと思いました
モンタナ州なら安全という訳ではないと思いますが
同じ集合体で感染し始めたら逃げ出したくなりますね
モンタナ州には他の州から来たトレーラーやキャンプカーが沢山とまっていると言ってます
うっちゃんと話したことでした
高齢者住宅・・・これから先便利なので考えますが
パンデミックが起こると矢張り家で住む方が良いかなと思います
今日は最高に暑かったです
夕方になってもこの温度

久し振りでエアコンつけてじいさんと同じ部屋にいました
私が台所でガチャガチャさせる音にも負けず…と思ったら
矢張り
耳栓していました





お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (32)
絶対感染しないでほしいですね!!
ラスタちゃんは、チビちゃんと重なります
チビちゃんも膝にいましたね〜!!!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ラスタちゃん、やっぱり村山総理(前総理)に似てるとニンマリしました。 で、うちの犬はお笑いの、大輔 花子の大輔にそっくりなんですよ。 なんか笑える :)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
最近夏フェスやコンサートなどをweb上で見て元気をもらってます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
年齢 体調 愛猫と一緒 何とも凄い行動力に映画の世界みたいに思いました。
かたや82才 女性 速度40キロ道路を速度20〜30キロで走る、実家の義妹の母。
ノロノロ運転も危ないから、止めてくれ〜の話しを昨日は知りました。
医者に行ったら看護師さんが、血液採取しながら、(コロナ)いよいよこっちに攻めて来た、と言いました。ドライブスルーで、薬を貰ってた人もいました。
何か怖くなって県の感染者数を調べたら、8月から県でも大きな市の感染者数が次から次にありました。私の市は8月は2人です。
今4時ちょっと過ぎ、気温29℃ 湿度 86% 蒸し暑いです。
生きてると色んな出来事に遭遇しますね。
明日もう今日ですが、隣町の姉の所へ義妹と仏さん参りに行ってきます。
昨日は、長女夫婦が甥の運転で、東京から仏さん参りに実家に来ました。
ひとりの姉は旦那さんを亡くしたので、時期を早めて来ました。3人とも年をとったのに、自分の子供の運転で実家に来ました。
私たち兄弟姉妹もそれぞれの家に住んでます。私も最後迄家で過ごしたいです。
訪問医療がもっと増えるといいなぁ、と密かに思ってます。
クレオのお父さんは、Chiblitsさんのクリニックを作ったり、それ以前にリフォームなどした人ですか。じいさんさんも兄弟で交流があっていいですね。会えたらもっといいけど。
何でも実感があるのとないのでは、対処 心がけ 気持ちに大きな差があります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ここからフランスを通り越して、スペインのマドリードくらいの距離を84歳でひとりで運転って事。その前の物の処分、車に積めるだけでも体力、気力がいると思います。
それだけの事をすぐに判断、行動に移せる義兄様、聡明な人だと思います。
ラスタの2番目の『のりた〜い』見てるだけでメロメロになりそう。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お久さしぶりのコメントになりました。
体調の方はいかかでしょうか。
持病がある私は、完全自粛生活とはいきませんが、行動をかなり控え
少しの、ウォーキングとストレッチで体力維持をしてます。
主人が逝ってしまってから4回目のお盆を迎えました。
仏壇もお墓もありませんが遺影の前に二人が好きだったお花を供え
珈琲を一緒に飲みました。
彼が逝ってしまってから4年近くもたつのに、彼はまだここにいるような気がしています。夢に出てくる彼は40代です。若い彼に負けない様に日々リフトアップと唱えています(笑)
魂はいつも近くにいます。大切な人を愛している人を見守っていてくれています。お盆でなくてもいつもいます(笑)
世界中が大変なことになっていますが、止まない雨はない。いつか必ずマスク無しで歩けるようになると…
chiblitsさん義兄さんに負けないくらい元気でいてくださいね〜
カルフォルニアのばあさん
が
しました
(満員?)?の様な状態でした。
こんにちは!
お盆でもどこか落ち着かない毎日でした。
今年のお盆は、コロナが怖くて両親のお墓参り中止です。 東京駅など大きい駅を幾つか乗り換えます。
電車の沿線には東京ディズニーランドへの通過線もあるので中止にしました。
新型コロナの感染力の怖さは、こちらのブログで身をもって知りました。チブリッツさんの記事には、とても感謝しています。
夫だけは、田舎へ行きました。夫母が、寝たきりに近いので様子見とついでにお墓参りです。数時間の滞在でした。どこもマスクだらけの人ヒト人でした。
船橋市内の専門病棟の病院では、7月末に看護師さんが、防護服、マスクを着用して、入院手続きの際にマスクの着用を拒否した新型コロナに感染した患者の対応をしました。フェイスシールドをしてなかったのが原因の可能性が高いそうです。高齢者の陽性患者は混乱してマスクを拒否したそうです。感染力の強さを改めて感じる事故(?)でした。
84歳のお義兄さん、凄い行動力です!日本では高齢者の「運転免許返納」という文字が、数年前から報じられていました。
日本でも新型コロナの拡大が止まりません。高齢者が、新型コロナから避難したければ免許返納どころではありません。
アリゾナ州というと,大変暑い地域という印象が有ります。それでも新型コロナは伝染するのですね。東京も35度とか36度とか連日信じられない温度です。感染拡大中です。 新型コロナが、高温多湿で勢いが衰えるという説は違うと思いました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
自分も半年の間に両親を亡くし、夫がガンで失業し、また相続問題で実家を売らなければならず他イザコザもあり辛い思いをして恨んだり沈んだりしてました。一年前には思いもよらなかった変化に戸惑ってばかりです。
でも、まだ夫は退院して生きているのだから、1日1日が貴重で幸せも感じています。毎晩寝るのが惜しいくらいです。出来ることやれる事をやって積み重ねていくしか無いんだなと思いました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
だとしたら、モンタナへの引越しは、じいさん、寂しくなるんですかね。歳とっても兄弟が近くに居て会えてって読者としてもなんだか安心していたので、真っ先にそれが気になりました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
1400マイル と言われてましても、ピンとは来ませんがApfenkuchenさまの
仰る「ここからフランスを通り越して、スペインのマドリードくらいの距離」
に 途方もない遠距離だと思いました。 主人に訊いてみましたら 日光から
沖縄の那覇市までが ちょうど1400マイルだとのことです(!!)。
お義兄さま、強靭な精神を携えた方なのですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました