
魚のフライがとても美味しくなるタルタルソース

夜中の2時 なかなか寝付かれずYouTube でドキュメンタリーを見ていると
外で大地震の直前のようなご〜っという音がしてきて
突然外の木が猛烈に揺れ始めました
竜巻!と思いました!
あの大きな銀杏の木が倒れたら寝室はペッチャンコです
じいさんをたたき起こしました
近くで落ちたような音と稲妻
庭を見ると銀杏の木の大きな枝が折れそうに揺れています
そして 私達は いつざ〜っと大雨が降るのか
息を止めて待っていると
雨が降ってこない!
雷と風だけ!
今日のニュースにこんなのを「ドライストーム/ dry storm」と呼んでいました
鹿児島の雷の後は5秒後にざ〜っと集中豪雨のような雨が降ったのに
ここは雷だけで雨が降らない!
これは本当に不気味な感じです
それでも申し訳程度に地面を少し濡らしました

結果あちこちで山火事 サンホゼのアパートにも雷が落ちて焼けました
挙句は停電です
うちはラッキーでしたが
義兄のところは変圧器に雷が落ちて
この猛暑中に 24時間以上の停電で明日の朝までエアコンも使えません
朝からうっちゃんとたっちゃんからチャットが来ました
うっちゃんもラスタも怖くて眠れなかった…そうです
動物達は怖かったでしょうね
それにしても風も雷も要らないのに
一番欲しい雨だけが降らなかったのは本当に残念でした
異常気象 最近は何が起こるか分かりませんね

先週ラスタが泊まった夜 流石にソファーでは一人一匹は無理で
夜中の2時半頃 一緒に大きなベッドに移って寝ました

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



最近毎日のように東部の竜巻

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (24)
そんな事があるんですね〜。 ビックリ!
ご無事で良かったです!本当に何が起こるか分からないですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
15日 近くに雷が落ちました。近所の家はブレーカーが焼けてしまったそうです。
実家は事務所 スタジオのブレーカーが自動で落ち、スタジオのPC 一台 Wi-Fiが壊れたそうです。
私は最初の落雷以外は覚えてません。夢中になって、書き物をしてました。雨が降ったのも知らなかったです。
今日も夕方雷。弟は事務所のPCを全て電源を抜いたり、ブレーカーを落としたりと用心してました。
普段贅沢をして浪費してる弟なので、今回のことには私は共感ゼロでした。冷たいのかなぁ。
書き忘れた事がないかな、と記事を後ろから読んで、怖い時は同じ気持ちだと思いました。
スーパーなどの店は、客がマスクをするのは従業員を守るため、と外国のブログで知りました。
私も自分が行ってるスーパーの様子を見て、最初からそんな雰囲気を感じました。
施設でもそうです。皆自分の集団 家族を守るために、外からの侵入を警戒してるのは、当たり前だと。
〈内閣府が発表した4月から6月のGDP=国内総生産は年率換算で実質マイナス27.8%と事実上戦後最大の落ち込みとなった。〉こんなニュースもありました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
さぞかし怖ろしかったと思います、何もできず時間の経つのを
待つだけですものね
9年前の東北の大地震の時の大きな揺れ、東京は震度5でしたが
テーブルの下で恐怖にふるえていた時の事を思い出しました
自然の力はどうにも逆らえません、この暑さです 義兄様の苦難も忍ばれます
カルフォルニアのばあさん
が
しました
本当に怖い思いをされましたね。
でもご無事で良かったです。
最近古い家を買った息子家族の庭には大木が3本あり、中の1本オークは屋根の上にかかっています。やはり古い木で危険なので切り倒すことを考えましたが、heritage treeなので市役所からの許可証が必要で、それを含めて$5000ぐらいかかるそうです。それでとりあえず屋根にかかった部分だけを切ってもらいましたが、$1800かかったそうです。
大木は見た目はいいのですが、いざ処分となると大金がかかるので維持も大変です。
義兄さんのおうちのそばにある我が家ですが、やはり停電したそうです(私は今日本)。ここ数年の異常気象を考えて、去年generatorを買いました。ガソリンを入れて数日間は家中の電力を供給できるもので、Home Depotで$500ぐらいでした。冷凍庫の中のもの腐らせたくないですからね〜^^
山火事の煙にも備えて空気清浄器を3つ買いました。あと屋根裏に据え付ける扇風機も。本当に異常気象に備えるのってお金がかかりますね。
猛暑の中気をつけてくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
怖いです。
https://www.youtube.com/watch?v=QZndirrBRAM
これのことかと思います。
結構何年か前からあるようですね。
ドイツでも今年はやたら雷の音が大きく、鳴っている時間も前より長くなってきたなと昨夜は思いました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も竜巻か起こるのだと思い、慌てて夫を起こし、子どもたちをどう守れば良いのか必死に考えました。我が家の前にも大きな木があるので、雷が落ちたらどうしようと、朝まで怖くて眠れなかったです。
ドライストームというのですね。
本当に気味が悪かったです。
まだまだ暑さが続きますが、お互いに気をつけましょうね。
いつもブログを楽しく読ませていただいています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ドライストーム初めて聞きました。
本当に何事もなく良かったですね。
雨が縁やまないのも怖いですが、
雨が降らずに風と雷だけというのも
怖いですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
不気味です。昔、流行った終末映画のはじまりのシーンを思い出しました。
去年、台風19号が来て大荒れでした。近所の川を見たいと行こうとしました。強風でドアが開きません。
アメリカというと竜巻。YouTubeで初めて見た時は、圧倒されました。これからは異常気候、ますます、何かあるのでしょうか。
よく地球温暖化のなると海面が上昇すると言われてます。最終的のは、日本もほとんど水没です。残るのは、長野県の山間地でした。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
夜が明ける前にものすごい雨と風の音で目が覚め、なんで8月に雨?と思ったら、
夜明けとともに稲光が始まり、朝9時ごろには稲光と音が同時にきて、近くでどっかーんと音がしました。
幸いどしゃ降りがあったので山火事の心配はあまりせずにすみましたが。。。
この辺りはtri-valleyの谷間でふだんから風が強いところなので、山火事のこの季節は山腹に煙がたつのをみると本当に恐怖です。
私は東日本大震災も東京で経験しているので、ここアメリカでも、キャンプ用のランタン型の置きライト、ソーラー発電機(単行本サイズのものを満タンにするだけでスマホの充電には十分足ります)、Costcoの水を2〜3ケース、アルファ化米のパックを一箱、缶詰と缶切りをセットにして、車にメガネのスペア、常備薬は2箇所にわけて保管、パスポートとグリーンカードをベッドから一番近い引き出しに、ベッドの下に普段履くのとは別にスリッパを常に置いておくようにしています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました