
こんな夕食ありですかね

娘からメッセージがきました
喉が痛くて風邪かな…と言っています
抜歯が終わって 術後室に寝かされている時
一人ティーンエイジャーがいたそうな
コロナの無症状者でなければいいけどっと言って
ここに避難中 隔離を徹底したのはそれが理由でした
娘は山火事の煙の可能性もと言っていますけど
抜歯から今日は4日目・・・どうかコロナではありませんように
と日を数えていたら うっちゃんから電話
山火事の避難準備を終えました…ですと!
うっちゃんの行動力にはいつも感心していますけど
避難準備でスーツケースを詰めたって・・・
ちょっと気が早過ぎじゃなかですかね
飲み水が足りないので明日早朝 ボトルの水を買いに行くそうです
私は避難の準備は何もしていません
飲み薬 水 大切な書類 運転免許証 パスポート
私も明日は6時に起きてお水を買いに行かなくちゃです
ここから山の向こうの太平洋側は山火事
今日は風向きがこちらを向いているのでしょう
こんな数値見たことないです
Purple Air 世界の空気
灰の微粒子は簡単にマスクを通して肺の中に入り
血流まで入り込むそうですから
室内にいるようにと警報が出ています
又888-777(Napa)から警報が届きました
(Santa Clara とSan Mateoにも登録しましたけど何も言ってきません
San Mateoって今CZU Fireの真っ最中じゃないですか?)
Windsorに避難命令が出ました
息子の家から遠くないのです
今日は息子から全く連絡なし・・・
今日は気持ちが落ち着かず サワードーパンを焼いただけです
娘のコロナの心配 息子の家の心配
そしてここでも避難準備
明日は6時に起きて先ず水を買いに行きます
こんなに 煙が凄かったら本当に地球の終りじゃないかと恐ろしくなります

ラスタが来た日

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (13)
私は今朝、バイパス手術後やっと面会できました。まだ息苦しそうですが、少しずつ回復に向かいだしたと実感できてほっとしています。
チブリッツさんも、どうかご自愛ください。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
「避難の準備は必要なかった」と後から言えるくらいしっかりしていいと思います。
これ以上被害が大きくならない事を祈ってます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
じいさんさんは、この事態をどう思ってるのか、と凄く気になりました。
ふたりで問題解決に向かうと気持ちが楽かなぁ、とひとり住まいの私は思います。
もう一昨日ですかね、雷が凄かったです。2度も停電になりました。スーパーに昨日行ったら、店長さんが昨日雷の事を話して、怖かったとか、店も3回停電になったと言いました。営業中の店が停電 混乱するかも知れませんね。疲れてたのでそこ迄気が回らず聞くのを忘れました。一生懸命に品出しをしてたので、今日の晩酌は美味しいでしょうね、と話題がそっちでした。私も気晴らしが欲しくて、ビールを買いに行ったのでした。
自然災害はどうにも出来ません。手助けも出来ないのが歯がゆいです。
心配する中にも穏やかな時を持って下さい。こうなると、日本の方が住み易いのかとか思ったりもしてます。日本人だったら。
先の停電の事は、検索で在サンフランシスコ日本国総領事館の情報で、そう言うことだったんですね、と理解しました。知らない事はいっぱいあります。
地球の終り 不安になると、私も時々そんな風に思う事もあります。他の人たちはどう過ごしてるのでしょうか。コロナでなかったら、不安ももう少し軽減されるのになぁ、とか。今は状況がよくないですよね。多くの人が何かしらの不安を抱えてて、そんなニュースが日々あります。若い大学生も大変だそうです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
この記事を読んで思い出したのが、何十年も前から近いと言われた富士山噴火です。
東京の空も煙に覆われて、富士山からの落石は粘着質だそうです。それが、東京にも到達するように書かれていたと思います。
更に記憶に新しいのが,2014年9月木曽御嶽山の噴火です。多くの方が犠牲になりました。生き延びた方々は、小石混じりの噴煙から逃れるたそうです。
美しい自然が牙をむいた時がとても怖いです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
三段ロケットとして、一番下の大には避難先の仮住まいを想定します。2番目にはバスなどで持ち込めるサイズです。3番目は小さなバッグ程度。それとは別に身体に斜めにフィットする重要品用。
手回しライト、非常放送ラジオ、筆記用具、薬、パスワードや住所のメモ、飴、3サイズのペットボトルの水、ゴミ袋大中小、ジップロックに鋏、カッター紐、スプーンフォーク箸、ジップロックに薄めのハンドタオル、ティッシュ、呼子笛、ガムテープか両面テープか文字を書けるテープ、爪切り、塩、旅行用裁縫具、有ればフィルム状の保温シート、ポケットサイズのレインコート、薄いスリッパ、消毒液、小型ライターかマッチ、楊枝、予備メガネ、時計、料理用手袋等々を、総てのバッグに入れて置きます。
それに、着るものを以前お嬢様が散歩の際に物凄く重ね着されて居た様な具合に何枚も着重ねられるよう準備していました。其々のポケットにも必要な物を入れて置き、名前をつけられるカードも入れて居ました。
現金は本当にかさばって3段や2段には入れましたが、1段には余り入りませんでした。あの民族がダイヤを大切にする気持ちが良く解りました。第一あの頃F銀は10万円しか引き出させないとニュースになって居ましたし、ATMも止まって居ました。私は取引銀行が思いがけない額を内密に用意してくれましたが、1段ロケットに入る額は僅かです。それ以来お金や住まいはいざと言う時なくなるものだという人生観に変り、相続も放棄しました。失う額を増やすだけですからね。東京も首都直下や富士山爆発など、明日の事は解りません今日を無事に過ごせたことだけ有り難いと思っています。とにかく、覚悟を決めて生き延びる事だけ考えて下さいね。何とでもなります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
コロナの症状と重なるので不安になります。
今朝は久しぶりに窓を開けられるぐらい臭いがありませんでしたが、
今になってパティオの空気さえ黄色く霞んでみえるようになり、空気清浄機の赤いサインがつきました。
昨夜は寝ようとベッドに入ったら、近くでヘリコプターが飛ぶ音が聴こえてきて、とうとうこの辺りも危ないのかと思ったら恐怖で朝方まで眠れませんでした。
本当にこの火災はいつおさまるのか想像もできません。
一昨日、いつでも避難できるようにガソリンを満タンにして、車には大量のマスクととりあえずお水を1カートン積みました。
万全と思ったら、今朝停電でガレージが開けられず。。。
娘と二人では手動で持ち上げるのは無理ですね。
結局停電は2時間ほどで終わりましたが、たかが停電なのに絶望を感じました。
こんなことが続くと心が病んでしまいそうです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ただ、実際に避難となるとコロナウイルス感染も心配ですね。
こんな状況でも消火活動の方々は頑張っておられ、その甲斐あって、息子さんの新しいお家に近づく前に食い止められることを切に願っています。
娘さんの喉の不調も、煙による一時的な反応で早く治るといいなと思っています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
我が家は山のふもとの谷間にあり、今回の山火事からは離れていますが、以前、近くに山火事があって、突然避難準備ということになり、まったく準備をしてなく、こんなことが起こるとも考えてもいませんでした。犬3匹を車にすぐ入れらるように、3匹分のケージをくるまに積み込んだりしていつでも避難出来るようにしていましたが、水や食べ物のことは頭にありませんでした。とにかく、家族全員と犬たちが無事に避難できればと思ってました。
家は大丈夫と思っていても山火事は場所を選ばす、突然やってきますから日頃からの心構えが大事ですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
どうか無事に沈火されますように。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
少し安心したのも束の間、今夜はまたドライストームが発生するみたいです。もっと近くで火事が始まらないか心配です。すでに被害に遭われている方々、火事が迫っている地域の方々、Chiblitsさんのご家族皆さんも私達も、早く安心できる日が来ますように。でも火事の心配は毎年無くならないのですよね。。。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
Chiblitsさんはもちろん、上でcommentなさっている、多くの今火災に直面しておられる、アメリカ在住の方々へ。
どうかご無事で。
私も親戚一同の多くはアメリカ在住で、カリフォルニア州にも5組いますので他人事ではありません。Facebookでやりとりしているかぎりでは今のところ無事ですがもちろん予断は許しません。
みなさまが無事切り抜けられることを心から祈っています!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
今度は山火事の恐怖だなんて・・。
心から、少しでも早く鎮火するように! 大切なお嬢様の体調がよくなられますように・・。
余談ですが、私の姪も、2年ボストンで暮らし(旦那さんがそちらの大学に仕事で2年勉強で)先月帰国しました。
お腹には二人目の赤ちゃんを宿し、コロナがとても怖くて、試練の日々だったと話しておりました。
ブログも、ストレスにならないように、楽しみですが、
体調を一番に、お二人で、できるだけ休息されてくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました