
ファラフェル(ひよこ豆コロッケ)

で窓も開けられません
落雷による山火事が始まってから2週間経ちます
それでも一番近いCZU山火事は33%の消火率になりました
CZU山火事には約1000人の消防士達が消火活動に当たっているそうです
山火事の面積を思うと たったの1000人で大丈夫なのかと心配でした
ヘリコプターが水を撒くニュースを見ても

焼け石に水と思いましたけど
人間の力は凄いです
火には火で戦うと言っていましたけど
先手を打って山焼きするとか

大きな山と比べたら人間は蟻のように小さいですが
色々なデータを駆使して頭を使って戦うのですね
着実に毎日消火率を上げて行きました
この暑さでこの火の中を昼も夜も戦っている消防士達の力は凄いものだと思いました
コロナに戦う医療関係者も 消防士さん達も
この方達のお陰で私達は安全に過ごすことができるのですね
とても有難いことです
消火は進んでいますがこの辺りの煙は毎日凄いです

コロナで行動範囲が家中と庭だけになりましたけど
今は家中だけになりました
家の中でもマスクをしている時があります
コロナじゃなくて今度は煙ですよ
家中でできる事は断捨離か料理ですね
片付けも少しずつ進んでいます

いくら整理整頓してもだめです
物を減らさない事にはどうしょうもないですね
棚にしてもスペースを置いて物を置く・・・凄く贅沢な事ですよね
そうなるでしょうかね

Judyはちょこっと触るとチューイングガムのように伸びます


本当に面白い仔じゃ
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (18)
気管とか気を付けて下さいね!
Judyちゃん、伸びるのカワイイ!!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私はコロナで外出が制限されてから、時間と精神的に余裕がなくて出来なかったパンお菓子作りを再開して体重が大幅増。断捨離のほうにしておけば良かったです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
>火には火で戦う
阿蘇や北関東の葦原では、伝統行事になっていますね。古事記のヤマトタケルも焼津で戦いました。
先年、風向きで犠牲者が出ましたね。
あの方法の成否は風向きですから、今回も風向きが心配です。
1983年のソ連機が大韓航空旅客機を撃墜した月にオーストラリアへ出張していて、キャンベラ近くで距離100kmくらいの真っ黒に焼けた地帯を高速バスで通りました。怖かったです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
食卓は旅行かばん じいさんさんは、長い足を延ばして白いソックス、Chiblitsさんは髪も整って確か赤いセーター上着 を着てたイメージが残ってます。
その写真を見た時、Chiblitsさんは日本的なしつけが成された家族に育った、と印象深かったです。
家具もほぼない状態から、困った程の物持ちになってしまいましたね。
歴史は繰り返すと言いますが、家族の歴史もそうかな。今、息子さん家族は新たに無からの出発ですね。
もう昨日、元気がなく、夜10時頃に再び起きました。
で、自分の部屋の設え インテリアの工夫をしながら、あれこれアレンジしてくと、それに一番合ったのは趣味で集めてた骨董の器でした。
今迄残ってた骨董は、力があるな、と思った瞬間に涙が出ました。
同時にひとつの品を求めるのに、大きな額を投資したことも思い出し胸が傷みました。
これが私、これでよかったと思ってます。
私も整理してますよ。同時に思い出も蘇って先に中々進みませんが。
物を選別してるだけでも、自分が分かって興味深いです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
わたしも今回ばかりは避難準備として持ち出し袋などまとめましたよ。
そしてあらためて、我が家にたくさんあるモノたちは、ほとんどが必要ないものだった、と自覚しました。
でも困ったことに、断捨離やらなきゃ、と思えば思うほど、あちこちからガラクタを引っ張り出して広げては、なかなか捨てるに捨てられず、どんどん家の中が散らかっていきます。
カリフォルニアに来て、乾季に山火事が起こると、大勢の消防士が必死で消火活動をしても何週間も消えない、という現実を目の当たりにして驚愕しました。
でも、なぜ…?
この国は、核兵器だかなんだかでボタンひとつで簡単に地球を破壊するほどの力を持っているくせに、山火事は未だに消火にあたる人々が足やヘリコプターでギリギリ近くまで行って身の危険にさらされながら何日もかけて少しずつ少しずつ消していくのって…。本当に他に方法はないのでしょうか。
燃え広がる炎が自分の家や庭を包み込んでも、見ているしかないって…。
なんと無念、残酷なことでしょう。
国や、大金持ちの人たちは、火星にロケットや車を飛ばすことなんかにお金と情熱をかけてる場合じゃないって言いたいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
データを駆使してコツコツやれば、荒ぶる自然(山火事)を鎮める事も出来ます。人間には知恵があります。
こんな時は、おうちで出来る事をするに限ります。
暑さの中を使命感で山火事と戦っている消防士さん達には、感謝です。
コロナのワクチンの報道があります。はっきりとした治療法が確立するまで、感染のリスクを避ける生活は続けます。医療関係者さんにも感謝です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
でもなんとか対策はとられないのかという思いはみんな共通ですね いつもワンちゃんも可愛いですね 途中から読者になったのでジユデイちゃんはいつからずっといるの?美味しそうなお料理のレシピもつくられていたんだ などなど新しい発見がいっぱいです これからもカリフォルニアからの毎日のブログ心待ちにしています✨
カルフォルニアのばあさん
が
しました
気象の変化も人間がもたらしたもの、文明が発達しすぎて外出しなくてもスーパーやレストランから食は得られ、バーチャルで観光地に立っている感覚も得られ、ジムに行かなくてもyoutubeでできるし、ゲームソフトでスポーツも!!あーなんという時代でしょう。
昨日、私たちの大好きなBig Sur Innが閉店するという知らせを受けとても悲しい気持ちです。あのInnなくしてカリフォルニアの1号線ドライブはあり得ません。
断捨離進んでいますか?過去1年間に使わなかったら捨てましょう。そして一つ買ったら、古い方を一つ捨てましょう。 これ大事。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
本当に 私達を助けてくれる方は、ありがたいです。
chiblitsさんの喉が心配です。気をつけて下さい。
カルフォルニアのばあさん
が
しました