
この中にタプナードとパルメザンチーズが入っています
タプナードはオリーブとオイルとニンニクをペースト状にしたものです
タプナードの作り方
久し振りにフランスパンにフィリングを入れたのですが
本当はね 焼いている間に 真ん中がぱかっと開いて
フィリングが美味しそうに焦げる・・・のはずだったのですが
クープを斜めに入れちゃったものですから もうちょいというところで
フィリングが出てきませんでしたね・・・残念
下は成功例です

こんななるはずだったのです
又明日チャレンジします
作り方
11時25分 朝気温22℃
(1)下記の粉をボウルに合わせてスプーンで良く混ぜます
🔴中力粉又は強力粉 228g
🔴砂糖 小さじ2
🔴塩 小さじ3/4
🔴ドライイースト 小さじ1/4
(2)11時31分 水を加えてへらでしっかりと混ぜます ある程度混ざったら手で混ぜてもOKです
🔴水 160cc

大体まとまったら サラダオイルを加えると手にくっつかないで混ぜられます
🔴サラダオイル 小さじ2
(3)ボウルをラップでカバーして タイマーを30分セット
(4)12時05PM 30分後:こんな感じです

スプーンで生地を折りたたみます

こんなにまとまったら 再びカバーして30分おきます

(5)30分後:生地を5回くらい折りたたみます 12:40PM
この時はかなり生地が滑らかです
又ラップをして 2時間10分 室温(22℃〜24℃)で発酵させます
(6)2:50PM 第一発酵終了
大体2倍弱になったら醗酵終了です

カウンターに粉を振るって 指先を濡らして生地をボウルから剥がします
それから丁寧に生地を取り出します

生地の端をそっと引っ張って楕円形にします

中心にタプナードとチーズを置きます

上の端を引っ張ってタプナードを包むよう閉じます

同じ様に下側も端を引っ張ってかぶせて生地を閉じます

上と下の生地の端同士を引っ張って中心でくっつけます

端から端までしっかり閉じます

打ち台に粉を振るって 丁寧にころころして 全体に粉がつくようにして 最後はとじ目を上にします
粉をしっかり振った布取りに包み プラスティックでカバーして
室温(26℃)で45分休ませます

ここからオブンに入れるまではこちらを参照してください
260℃(500℉)に予熱したオーブンに入れて
直ぐに230℃(450℉)に落として25分焼きます


残念〜〜〜〜〜〜!
中を見たいのですけど 切れないのです
これは 日本のスーパーでお買い物をして下さる Kちゃんに作ったのですよ
明日はぱかっと開いてチーズが出て来るように焼きます
再チャレンジです
こちらで応援してね! 嬉しいです




コメント
コメント一覧 (7)
パン作りも好きなんですけど我が家の6人家族では何時間もかけて作ったパンが無くなるのは一瞬で(苦笑)。もちろん嬉しいことなんですが、なんかもう買ってきたほうがいいか、ってなることが多いです。なので自分で作る時はアメリカで買えないパン、メロンパンや食パン(分厚いトーストが好きなので)にします。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ハード系のパンを焼く時にオーブンの中に入れてある石のような網のような物は何ですか?こちらでは見かけないのですが。
カルフォルニアのばあさん
が
しました