読者登録
記事検索
プロフィール

カリフォルニアばあさん
カリフォルニア シリコンバレーに
1972年から住んでいます。
息子も娘も家を離れてン十年。
20年5カ月可愛がった犬もいなくなり
今はじいさんと二人きりになりました。
Recent Comments
最新記事
スポンサーリンク
Categories
Archives
料理帖

コメント
コメント一覧 (13)
どこに売っているんでしょうね。帰りにマルカイに寄りたいので見てみます。無ければモロヘイヤの代わりに刻んだオクラが代替え品になりますね。
私は鹿児島では茗荷を見たことがありませんでした。単に母が苦手だった可能性もありますが、神奈川の叔母の家でしか食べたことがなく、あまり好きではなかったのでたぶん半世紀生きてきた中でその一度だけしか食べたことないです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
「エジプトの王様のスープ」に使うほど栄養価が高いという事で主人が家庭菜園に加えた所、
翌年より自然発生しております。
タネが出来る前の枝から葉っぱをちぎり、軽く茹でます。アクを取りつつ選別作業をし、
先端部分は、お浸しに数時間して置くと蓴菜の様にトロトロになり、美味な一品となります。
先端以外の部分は細かく刻んで、納豆の混ぜ物の一つとして、ちょっずつラッピングして冷凍しておきます。
先端部分はとてもトロトロになりますので、
食する数時間前には、(お出汁150cc.薄口醤油3g..みりん1g.塩ひとつまみ〕に浸しておきます。
とても家人に喜ばれるので、ここの所毎日の様に作っております。
チブリッツ様に対して本当に失礼と思ったのですが、私自身も今年メニューに取り入れたものでしたので、
もし、お料理される上での一助となれば、と思いました。本当に失礼致しました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
もし食材が手に入ったら、どうぞ。
ネバネバ丼は、色々な作り方があります。典型的なものをリンクを貼ります。
https://cookpad.com/recipe/3370835
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1530002804/
ネバネバ食材をご飯にのせます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
モロヘイヤですが、アラブ系、中近東、イランとかモロッコのマーケットには
冷凍で常にあるようです。アメリカの冷凍のほうれん草やグリーンピースのような袋に入って売っています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
子供が小さい頃は,あの食感を子供が嫌がるので、めんどうでしたが、一枚ずつにしてカタクリを付けて空揚げ⇒塩を少々ふります。
べっちゃりしないので、子供のお弁当にまでいれてました。
ほかの方も書いておられますが、種からでも簡単に育つし、いつも若い芽を摘んで食べれて、そうすると花芽もつかず、長い期間とれます。
肥料もあまりいらず、消毒いらず、今年のような猛暑でも、手入れもいらず。
優秀な植物です。
こぼれだねでも育つのなら、今年は少し放置してみます。
(花芽に毒があるそうですね。)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
種はオークランドにあるKitazawa seedsという会社さんのものなので、そちらでも手に入るのではないでしょうか。参考までリンク貼っておきますね。
https://www.kitazawaseed.com/seed_077-168.html
カルフォルニアのばあさん
が
しました