
こんな時に助かる冷凍ソース

昨日から右目が痛くなりました
時々ドライアイで痛くなることがあるので
ドライアイが酷くなった可能性があります
でも昨日庭仕事をした時灰を被った植物を切ったり引っ張ったりしたので
異物が目に入った可能性もあります
うっちゃんに相談したら アポをとったりしていると
今はビデオ診療だし いつになるか分からないので
カイザーの急病診療(Urgent Care)に行くのが良いと言われました
で アドバイスを聞かずに病院に電話をしたら
案の定 ビデオ診療になり予約は2:50PM
今日中で良かったと一安心しました
先生は上を向いて 下を向いてとビデオで私の目を調べて
「大丈夫みたいです」と言われました
私のLogitechのカメラで何が見えたのでしょうかね
もし何か目に入っていた場合 除かなくてもいいのですかと質問したら
異物は自然と出てきますと言われました
抗生物質入りの目薬が郵便で送られてくることになりました
3〜4日かかるでしょう
うっちゃんのアドバイスを聞けば良かったです
病院に行っていたら 角膜に傷があるかどうか 異物が入っているかどうか ただのドライアイなのか 分かったでしょうに
炎症があったらその場で薬も始まっていたでしょうに
それにしてもビデオ診療は コロナが収まらない限り続くのでしょうかね
病院に行かなくちゃいけないような怪我をしたり病気になったりしないように 毎日注意して生活をしないとですね

お友達とZoomでお茶をしました
この仔が邪魔をしましてね
お友達から笑われました

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (23)
いまは手術になるような怪我や病気をしないほうが良いです。
病院に入れるのは本人だけで付き添い人は入れないので5月と7月の夫の手術のとき朝8時からの手術のために6時チェックインだったので4時に家を出て、病院の玄関でドロップオフしてまた夜明け前の薄暗いなか80マイルを運転して帰ってきたときの心細さ。手術が終わるまで病院からの電話を待つ数時間は生きた心地がしませんでした。夫の場合は自宅から病院が遠いからですが、もし家が近くても家族が大きな手術を受けているときに病院の待合室で待てないのは落ち着きません。
通常でもそうですが、いまは突然の病気や怪我をしないよう慎重に過ごしたほうがいいです。
もしまだ目に違和感が続くようでしたら完全防備でUrgent Careに行ってくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
Chiblitsさん、コロナや山火事の煙にもめげず、お料理はもちろん、植木の世話やお茶のお点前まで、いろいろやっていて、偉いなぁ・・・
こちらは、昨夜から明け方まで、雷雨がありました。うちのあたりはお湿り程度ですが、山火事のところではかなり振ったようで、Flash Flood Watchが出ています。
この雨で、空気も徐々にきれいになるそうです。今日は、うすいオレンジのレベルみたいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
傷などなく目がすぐに治りますように…。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
でも初めに思ったのは、Chiblitsさんは病院に行くのがコロナの関係で怖いのかなぁ、でした。
〈米結婚式を発端に「スーパースプレッダー」177人の感染と7人の死亡確認〉
昨日この記事を読んで、大学もそうですが、コロナが怖いことは治療方法がまだない事と、スーパースプレッダーだと実感しました。
最初からWHOはこの事を警告してましたよね。
中々癖 普段の習性を変えるのは、難しいです。例えば歯磨きにしても。
ビデオ診療、、、 ビジネスもこれから変化して、今ある多くの職種はなくなるそうです。
それにリモートも多くなるとありました。以前これからなくなる職種 125を読みました。
直接対面での仕事は少なくなって、益々人間関係が希薄になるのかな。
Chiblitsさん 夢中になると、危険もどこかに飛んでしまう程熱中してしまうのですね。
それもChiblitsさんですから、無事にそれで今迄やって来たのだから、と自分を慰めてます。
でもこれからは、気をつけて下さい。
医者の言う通り、涙 目薬 自然に治るような気がしてます。いつもの様に。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
何をするのも健康第一ですよね^ ^
1日も早く皆がまた普通の生活に戻れる事を祈っている私です🙏🙏🙏
カルフォルニアのばあさん
が
しました
目の中・口の中・指先の棘、肉眼で見えないサイズでも放置できませんよね。
でも、Chiblits様はそれを放置したりしないで、何とかしようと努力されているというのは、物凄く立派な事だと思います。私はもう、何もかも諦めがちです。
人間その「諦め」が、どういう形で姿を現すかが、高齢者となって朽ちて行く時の生きざまになるのだと思います。Chiblits様の共感者が多いのは、その処し方の見事さなのだと思います。老朽化した家を改修工事し、前庭を美しく造園家に依頼し見事な花を咲かせ、裏庭には愛らしいお墓が有り、家族や友人達との想い出が喜びも苦しみも悲しみも分かち合い、訪問を歓迎できない命も愛しんだり、格闘したり、日々の食事をひとつひとつ心のこもった・・・・
今日、脚立に登って、天井の24時間換気のフィルターや、照明を拭き掃除しようとして、すっかり足腰が萎えて来ている事を実感しました。若い頃の様に整然とした美しい部屋に出来なくなる日は近い気がして、眠れなくなった次第です。今日のブログはそういう想いで、読ませて戴きました。今日も有難うございました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
何事もありませんように!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ビデオ診療には医師も患者も新型コロナに感染しないメリットがあります。一長一短です。
目は心配です。目薬をもらっても症状が続くようなら、即、救急診療に罹って下さい。
私も、近所のクリニックで先生から心配され大学病院で採血、超音波、MRIまで受けてきました。超音波では異常なしでした。先生曰く、臓器の陰に隠れている場合もあるとMRIを受けて、異常なしで胸をなでおろしました。すい臓がんまで心配して、慎重な検査を受けられました。医師との対面による診察でここまで検査しました(#^.^#)
患者と医者と向き合わないと分からない事ってあると思います。チブリッツさんも症状が治まらない、不安ならすぐに緊急診療に行ってください。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私は5月ごろから、血液検査やマモグラム、MRIなど
ドクターから必要だと言われた検査には、行ってきましたが、
どこの施設も 徹底して待合室には2割くらいの患者がいるようになっていて、
MRIの施設は駐車した自分の車の中で携帯に連絡が来るまで待つ、
ソーシャルディスタンシングやもちろんマスクの着用など、出来る限りのことはしているという印象です。
何か目に刺さっていたら大変です、心配しています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
目は怖いですね,軽く済む事を 祈ってます。私も カタラクトだと言われた時は,もう仕事が 出来ないと ショックでしたが,老人が なる病気なんだと観念しました。
病院へも 行かれたらいかがですか? もっと悪くなったからと 言われればみてもらえると思います。どうかお大事に,ちぶりっつさん!
主人も やっとリハビリ専門の 病院へ 引っ越しホットしています。健康が一番の 宝物だと実感しています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
異物は自然に出たとしても、傷がついていたら、痛いし、治るまでに時間もかかります。
痛いのを、我慢するのはつらいです。
その立場にならないと、わからないことが多いですね。
灰で空気が汚れていたら、そのあとのことで、目に入ったりする可能性があるのですね。
ビデオ診療は、日本より進んでいていいなあと思いましたが、やはり、実際に見てもらうのと違いそうだし、お薬も届くまでに、時差がある。
でも、Chiblitsさんたちは、どうやら日本の普通の60代以上のシニアよりは、進んでますし、よほど日本的な暮らしを大事にしてます。
オンラインお茶会、聞いたことないなあ。。。。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
僕はとっても気に入ってます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
これからは、フェイスマスクして庭仕事をしなくちゃね。
私も8月初めに 料理の時にお湯を足にこぼしてしまい
火傷してしまい 病院に飛び込んで1ヶ月以上毎日 ガーゼ交換に行きました。
そこの 小さな病院は お年寄りのたまり場のようで 会話が
「あんた最近見ないから 元気かなと心配してたんよ」というような会話。
元気ならこんなとこに来ないのに?
コントの様な会話に笑ってしまいましたが マスクしているからバレないのが
良い所です(笑)
ゆっくりと 丁寧に暮らしましょうと思った1ヶ月でした。
早く目が良くなります様に。
カルフォルニアのばあさん
が
しました