2020-09-25-apple2

砂糖を入れずに甘くする方法

コンタクトトレーサー(濃厚接触追跡者)から電話

婿ちゃんの高校時代からの親友が 
フェイスブックに写真を載せました

94歳のお母さんの誕生日パーティーの写真です
小学生くらいの男の子のお孫さん二人がおばあさんを挟んで
後には 40代の子供達が4人並んでいました
誰もマスクをしていません

2020-09-25-94
(この写真は別のニュースからです )

基本的に10人以内のパーティーですから違反にはなりません
けど94歳ですよ
そしてお孫さんは小学生
子供の半分は陽性でも症状が出ないと言われています

娘夫婦も私達もパーティーの写真をみて驚きました

それから数日後
今度は同じお友達から娘夫婦はBBQパーティーに呼ばれました
勿論娘夫婦は不参加です

ところがです!
BBQパーティーの前日にお友達に電話があったのです
コンタクトトレーサー(濃厚接触追跡者)からでした
知り合いが陽性だったので濃厚接触者としてリストに上がったのです
これから直ぐに検査を受けて2週間 自己隔離になりました
今日は検査の結果待ちです

BBQパーティーは例え陰性でもキャンセルしたと連絡がありました
娘夫婦はキャンセルした事を褒めていましたけど
当然でしょう!!!
検査があてにならないといいますから

これで謎が解けましたよ!
何故アメリカは陽性者が増えて死者も世界一なのか 分かりました!
コロナを何とも思っていない人が多過ぎるのですよ
人口の半分はマスクなんかと思っているのでしょうね
日本人には94歳のおばあさんに会うのに孫達がマスクをしないって考えられないですよね

遂に死者が20万人を超えました
この先 どうなるのやら規則は州によっても郡によってもてんでばらばらです

犬達のフォトアルバム

ラスタです
こんな写真を見ると涙が出てきます

2020-09-25-rasta1

2020-09-25-rasta2


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへrecipe_blog

コメント

 コメント一覧 (33)

    • 1. K-co
    • 2020年09月27日 00:48
    • こういう話を聞くと本当に残念に思いますよね。自分はまさか感染するわけがないと思っているのかあまり気にもしないのか、他人事に思っているからでしょう。こんなに感染者がたくさん出ているのに。おばあさんを守らなくては、と思った人は一人もいなかったのかな…
      娘さんご夫婦はFBでパーティの写真をご覧になっていて助かりましたね!私もFBに知り合いが載せている写真を見て心配したことが数回ありました。
      いつになったらマスク無しで外出できるようになるかわかりませんが、もう大丈夫と思える日が来るまで私は着用し続けますよ。そしてこの国でも花粉シーズン、フルーシーズン、そのほか風邪気味の人たちが菌を飛ばさないようにいつでもマスク着用が当たり前になってくれると嬉しいです。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 4. K-co
      • 2020年09月27日 02:39
      • >>1 せっかく94歳のお誕生日を迎えられたお母さんに感染していませんように。もちろんそのご家族も。
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
      • 12.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月27日 05:06
      • >>1K-coさん
        結局こわくないということですよね。 怖かったら気を付けるはずですから自分は大丈夫と思っているのでしょう。 確かに何もしなくてもインフルエンザにかからない年もあるし 100%の人がインフルえんざにかかる訳ではないですが今回はかかったら終わりと思うのですよね。自分の場合は。20代だったらそんなに怖くないのかも。
        私もコロナの前からマスクはつけていましたよ。 花粉症があるので。
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 2. 名もなき者
    • 2020年09月27日 01:11
    • チビちゃんとの転寝を思い出しますね
      こちら日本は最近涼しくなって、私もじいさん様に倣ってうちの猫と転寝してます
      一緒に顔を寄せて、抱き合って眠ると仲間になるのは猫も同じです
      目覚めた時、至近距離に顔が見えるのはとても幸せですね
      転寝を始めてから、うちの子は感情表現が豊かになり、私も彼の気持ちを良く読み取れるようになりました

      日本なら、、、仰る通りと言いたいですが、どうでしょうねー
      少なくとも私の周り(大阪の片田舎)では、マスクをしない人がこの数日特に、以前より増えた気がします
      お年寄りもしていない方がチラホラ
      特に日が暮れてから出歩いてる年配の男性のノーマスク率は高いですよ
      暇そうにフラフラしてる人ほどマスクをしてませんね
      大学生くらいの若者も、数人つるんで遊んでるようなニーチャンねーちゃん達は、まずしてないですね
      他人に感染させることなど屁とも思わないのか、自分は絶対感染してないという根拠の無い自信があるのか
      逆に、朝の通勤時に出会う職場へ向かう人たちのマスク率は高いです
      総じて電車内は高めですが、中にはマスクをしておらず、そういう輩は変な宗教かクスリでもやってるのか、皆微笑んでいます
      服装もちょっと変で、気がふれてるような感じで、色んな意味で近寄りたくないですね
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 13.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月27日 05:11
      • >>2名もなき者さん
        日本でもマスクに反対する人がいるニュースを聞きました。 でもそれは極一部だと解釈していました。 何となく日本人ってレストランに行っても混んでいたら自主的に諦めるとか・・・そんな傾向はアメリカ人よりはあるようにおもうのですけどね〜。
        でも昔から日本人はマスクを良くしますよね。 2019年日本に行った時小学生のグループがいて中にマスクしている女の子がいて 感心ね と言ったら女の子がお母さんがつけないさいと言うからと言っていました。 私も祖の時付けていました。 私の場合は道路の車の排気ガスを避けるためでしたけど。

      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
      • 23. 名もなきお礼2
      • 2020年09月28日 00:06
      • >>13
        お返事ありがとうございます

        風邪を引いたら(お友だちにうつさないよう)マスクをしましょう
        外から帰ったら手洗いうがいをしましょう

        小学校の標語でポスターに書いてあった気がします
        こんな世界になる前、特に1970年代くらい、バブル期までは、日本人は慎ましく、他人に迷惑をかけないように、という国民性でしたね
        私の親の教育方針は、お前の人生だから何をやっても良いが、人様に迷惑はかけるな、でしたから
        振り返るとバブル期を境に日本人の国民性は大きく変わった気がします

        気管支が弱く、乾燥したり長く話したり、ストレスでもすぐに咳き込むため、私はずっとマスクでしたが、
        今年の2月にいつものお店でいつもの100円で5枚くらい入ってるマスクを買おうとして、入荷未定の貼り紙を見てビックリしたのが遠い昔のようです

        話が飛びますが、バセドウはその後如何でしょうか
        実は私も一昨年に診断され、今も数カ月置きに専門医で血液検査を受けて、投薬(メルカゾール)も僅かながらずっと続いています
        過去記事を拝見して、日米で治療方法が全然違うのに驚きました
        日本では、血液検査の数値が正常値になっても2〜3年は投薬を続けないと再発すると言われました
        でもChibilits様はもうお薬を飲んでおられませんよね
        過去記事で拝見してちょっと心配しましたが、再発もなくお元気そうで何よりです
        症状は私も頻脈と動悸、体重減少15キロ近く、倦怠感と無気力くらいで
        眼球突出はなく、過去記事にあった症状に非常に似ていましたが、お薬の種類が違うのかもしれませんね
        私はすぐに薬がよく効いて、飲み始めた週に頻脈と動悸が治り、その後の1年足らずで体重もどんどん戻ってしまいました
        今は通院の度に痩せろとお説教されてます(笑)
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 3. 名もなき続き
    • 2020年09月27日 01:13
    • 子供達も5歳以下にはマスクは推奨されないそうなので、その年齢の子供たちは、スーパーなどで見る限りは、7割くらいがノーマスクで泣き喚いたり奇声を発したりしています
      三六計逃げるに如かずで、私は回れ右しますが(笑)中には母親も付けてないのがいたり
      かと思えば小学校低学年くらいの小さな人が、ミニサイズのマスクをきっちり装着して静かに歩いているのが痛々しかったり
      マスクをしていない小さな子供を追いかけて付け回し、マスクをしろ!と怒鳴るオッサンが出たりするそうなので、お母さんが言い聞かせてるのでしょう
      あと、男の鼻出しマスクの多さには驚きますが、本人はそれで良しと思ってるようで、これも40代以上の親父が多いです
      日本人はお天道様、即ち社会的立場や世間の目というやつに敏感でしたが、最近ではそうでもないのが増えているようです
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 14.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月27日 05:13
      • >>3名もなき者さん
        そうなんですか! 5歳以下はつけない方がいいのですか! こちらでもそんなことをニュースで言っていましたね。
        アメリカで子供の半分が陽性でも無症状というのはキャンプで分かったそうです。 今年の夏子供のキャンプで大感染が起こって直ぐにキャンプは閉鎖になったのですが。 でも科学的には良い結果が得られたようなことをニュースで言っていました。
        う〜む 日本も自由気質になったのですね〜。
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
      • 21. 名もなきお礼
      • 2020年09月27日 23:35
      • >>14
        お返事ありがとうございます
        5歳以下の子供は、付けたとしてもマスクをきちんと扱えないこと、さらに2歳以下では窒息してしまう危険すらあるそうです
        昔の日本人は良くも悪くも右へ倣えの全体主義でしたが、今は個人主義が当たり前ですから
        米国や欧州に感染が拡大してきたのは、個人主義によるところも大きいのではと思います
        感染症の封じ込めには、やはり、私は私で自由にやる、では難しいようです
        マスクをしない人へのインタビューでは、しない理由について、周りがしてくれてるから(自分はしなくて良い)なんてのもあり、世も末です
        1970年代、昭和の時代なら、日本ももっと感染を押さえ込めたかもしれませんね、、、

      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 5. 愛 ふたつ
    • 2020年09月27日 02:45
    • 人間どこも同じような。
      家族間では家の中 外もマスクなし。地域も知り合いだからと安心。
      マスク着用は、建物の中に入る時にします。
      仕事をしてる人たちは、会社の方針だったりガソリンスタンドは、その会社からそうする様にと言われてるそうです。

      〈伝統の黒糖焼酎回し飲みもクラスター原因 与論島の59人感染〉
      これも家族の延長線の地域だから、安心したのでしょうか。直接回し飲み。
      日本は自分の考えでなく、周りと同じが安心だからとなって、これで周りがマスク着けなくなったら皆そう言う傾向になる、と危機感の意見がありました。

      朝9時頃、近所の人がコスモスを持って来てくれました。
      マスクなしで、近距離で私もつい話しをしてしまいました。
      途中、コロナの話題に私が振れたら、マスクなしでごめん、と謝れました。
      私も急な訪問だったので、コロナの準備 態勢の間がなかったです。
      コスモスの花と優しい気持ちに、危機感を忘れてました。話しの内容にも感動でした。危機感が薄れた、慣れって怖いです。
      日本人はその前に、会う事自体を恐れるかな。感染者は犯罪者扱いもします。
      そこで親戚同士が喧嘩になり、死に至りました。アルコールも入って。
      まぁ人は、不安になるようなニュースに興味を持つので、報道もそうなるとありました。コロナの初期から、人々へのマスメディアでの情報の扱いに注意がありました。
      不安は今ある物を失いたくないので、起こるそうです。
      イギリス フランスなど感染者がまた増加して来ました。本当にどうなるのでしょうか。
      アメリカもいいニュースが発表されるでしょうね。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 24.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月28日 04:27
      • >>5愛ふたつさん
        私もです。 遂 マスクを忘れる事あります。 夕方散歩に行く時忘れて出てしまうことがあります。 
        感染者を犯罪者扱い・・・・のニュースは一度だけ アメリカでも聞いた事があります。でもそれは本当に最初の3月頃でした。 これだけ感染者が増えるともうそんな事言う人いなくなりました。(笑)
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 6. 葵
    • 2020年09月27日 02:48
    • 改めてアメリカは多民族国家だと思いますね。
      それぞれのカルチャーの違い、個人主義、考え方の違いが、心一つにして感染に向き合うと言う事が出来ない要因なのでしょうかね…?
      悲しくなりますね。私の周りのアメリカ人達も、感染に対する温度差があります。家族内でもそうなんです。結局のところ、自分はかからない、かかっても大丈夫と言う変な自信があるみたいです。まるで医者以上にCOVID-19 に対する知識があるような振る舞いをします。そういう無知な馬鹿な行動が感染拡大に拍車をかけているような気がします。
      残念でなりません。私は自己防衛に力を注いでいます😅
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 25.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月28日 04:29
      • >>6葵さん
        本当に! 民族で国民性が全然違うのですね。 世界レベルで見るとアジア人は優秀と思います。 特に日本人。 
        私の周囲の人達は皆凄く気を付けているので婿ちゃんのお友達の件には驚きでした!
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 7. omokage       
    • 2020年09月27日 02:49
    • Chiblitsさん、

      フランスも1日の感染者が16000人にまで増えています。ところが、結婚式とか親族の50人とかのバースデーパーティに参加したという人達が我が家にやってきます。写真を見ると誰もマスクをしていません。その人達がパーティの写真を見せに私の横に来たり、私にチークキスをしたりします。恐怖以外の何物でもありません。

      彼らは注意して生活していると言います。チークキスは親族と友人以外はしないとか、スーパーではちゃんとマスクをしているとか。赤の他人は危険だけれど、親族や友人は危険では無いと思っているのです。

      用事の無い日はキャンピングカーで出かけて、人との接触を避けるようにしていますが、日に日に、日本に避難したいという気持ちが強くなってきます。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 26.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月28日 04:32
      • >>7Omokageさん
        そうそう 私もこちらでフランス スペインが 増えているニュースを聞きました。 うわ〜〜〜それは怖いですね!!! Omokageさんの近くで陽性者が出たり・・・はないのですか。 私に一番近い人で じゅうなな時間のブログを書いていらっしゃるMikimikiさんでした。キャンピングカーで人がいない所に行けるのは素晴らしいですね! 
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 8. ナミさん
    • 2020年09月27日 03:01
    • チブリツさん、

      毒吐きコメントになって御免なさい。でも言わずにおれないんですよね。
      何しろ国を統率するべきトップが、コロナ対策に関してあの調子ですから、何をか言わんや!

      もう自己防衛あるのみです。お付き合いが悪いなんて言われても、私自身を含めて他の誰かが私や私の家族の命を保証できるはずもないのですから、自分で身を守る努力をするのみですね。
      今朝、家人と今年の秋冬は多分感謝祭、クリスマス、そしてお正月のお祝いも庭でなんて多分できないね〜 と話していたところです。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 27.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月28日 04:33
      • >>8ナミさん
        100%同感です。 でも何だか嫌な予想が立っています。 これから又4年間になったら本当に日本に住みたいです。
        感謝祭もクリスマスもないですね。 悲しいです。
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 9. hana
    • 2020年09月27日 03:07
    • そうなのですね…。冬はこれからもっと感染が増えるのだろうと予想されていてとても心配です…。

      近所のレストランも、すごい行列で距離を守ってない所も多いです(泣)
      公園でも小さいお子さんたちと20人以上でバーベキューや誕生日会していたりの光景も見かけるのでひやひやします。

      東京に住んでいたときは、私は元々毎日マスクをして通勤をしていました。そしてバスや電車もマスクしている人が多かったように思います。会社の中でもデスクワークの人はマスクしている人が多かったです。風邪をひいているわけではなく、文化としてしている感じがありました。


      ネットフリックスの番組、クィアアイで、日本編があったとき、どうして日本人はみんなマスクをしてるのー?とメインキャストの5人が視聴者に問いかけるシーンがあったのですが、その頃はコロナウイルスもまだなかったので、微笑ましかった記憶があります。

      アジアの一部は、元々マスク文化だったことがたまたま良かったこともあるのでしょうか?


      Chiblitsさん、ご自愛ください!
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 28.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月28日 06:31
      • >>9Hanaさん
        冬は窓をしめて暖房が入るので うつりやすいのでしょうかね。それと菌が寒い気温に適しているとか。それにしては夏も感染が広がりましたよね。
        アジア人 良い文化です。 お野菜を沢山食べる食文化 マスク文化 そして何より一般的に大人しいというか我儘じゃないですよね。 欧米人は良い所もありますがこういうパンデミックでは最悪な部分が見えましたね。

      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 10. 緑野菜
    • 2020年09月27日 03:13
    • どこの国の新型コロナ感染者の中には、自分は感染しないとか、新型コロナ、大した事ではない。何か大変な誤解をした人が、感染する例があります。
      新宿で夜の接客を伴う飲食店関係者に新型コロナの集団感染がありました。そんな店の客だった女性のインタビューを思い出します。感染者でした。
      世間が、新型コロナのニュースで大騒ぎの時、女性客はマスクもしないで、自分は感染しないと思って、毎晩、飲み歩いていたら、新型コロナに感染して辛い思いをしたと答えていました。
      どこの国でも感染する人は、似たり寄ったりです。もっと、新型コロナに関心をもって、知識を増やして、実行して欲しいです。それが自分の家族や大切な人を守ることになります。
      娘さん夫婦は、難を逃れたと思います。94歳のお誕生日を迎えた女性とその家族が、無事である事を願ってやみません。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 15. 緑野菜
      • 2020年09月27日 06:34
      • >>10
        新型コロナが、身近だと感じたことが有ります。時々罹る内科の先生によると、PCR検査を受けたほうがいいと判断した人は、意外といる。「まれに陽性者もいるよ」でした。
        無関係だと思った新型コロナが、この周辺にも及んでいると思うと気を緩められません。今は、家族間での感染が多いと聞いてます。

        我が子の会社でも社員の家族が、新型コロナの陽性反応が出て騒動になりました。社員の家族の方1人が陽性で、他の方は全員、陰性でした。一緒に住んでいても感染するとは限らないのは、意外でした。陽性の家族の方は、即入院だった様です。治療が順調であることを祈っています。
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
      • 29.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月28日 07:13
      • >>10緑野菜さん
        はい 確かにインタビューでマスクをしていない人はそう言っていますね。 大したことないのにとか自分は大丈夫とか言っています。え〜〜〜本人がかかったのですか!同じようなことをして 亡くなった方もいましたよ。 そんなニュースがたびたび出ているのに未だ自分は別と思っている人が多いのかニュースをみていないのか。
        時々冷っとする話を聞くのは良い事です。気持ちが引き締まります。
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 11. Michaela
    • 2020年09月27日 04:16
    • アパート住まいなので、一階のテナントにレストランが入っています。残念なことに大盛況で、日に日に営業時間もテラスも(住人が出入りするドア近くまで)拡大しています。もちろんマスクはせずに盛り上がっていますので、散歩に出る時も出来るだけ裏口を使用して、近づかないようにしています。

      検査を受けて陽性者となった人は陰性となった人より二倍外食をしていた、と言うデータを見ました。外食で移った可能性もありますが(サーバーが手袋など頻繁に変えるのは見たことがありません)、マスクなして外食やパーティーをすることを何とも思わない人が感染し、知らずにまた広めてしまうのだと理解しています。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 30.  カルフォルニアのばあさん Chiblits
      • 2020年09月28日 07:16
      • >>11Michaelaさん
        それは気になりますね。 パンデミックというのに全然気にしない人達が多過ぎるからアメリカはこんなことになるのでしょうね。 又リーダーたちがそれは人間の自由だからと言っているし。死ぬ人は死んでも宜しってことでしょうかね。 私もそう思います。 だとすると マスクをちゃんとして人が少ない時間に買い出しに行けば大丈夫みたいな気がします。結局こういう人達がかかるんですよ。
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 16. 小雪
    • 2020年09月27日 06:40
    • やはり其々の危機感の持ち方が違う様なので、
      なんとも仕方ない所がありますね。
      我が家もこの10月に義母の13回忌を迎えるのですが…考え抜いて、御住職には当日きちんとお参り頂いて、親戚には其々のご自宅にて手を合わせて頂く、という方式を取ります。
      それぞれ良い年で基礎疾患満載の方々ばかりですので。。。
      ですが、その1番の基礎疾患満載の義理の姉は不満の様です。仏事が大好きの方ですので。
      何かが起きてからでは、遅いですものね。
      どうせですから、嫁は悪者になっておきますよ。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
    • 17. いつも楽しく読ませていただいてます
    • 2020年09月27日 09:19
    • 東京の東端に住んでいますが正直外国人の方(東アジア以外)マスクしてない人おおいです。していても口元から外して顎にひっかけてたりとかして、それで大声でしゃべっていますたとえ商業施設でも電車の中でも。外出自粛中からそんな感じです。そして外国人の日本人パートナーも外出自粛中からノーマスクです
      日本人でも「ここでは、それするならマスクしなさいよ」って場面でマスクしていない人は見ますけど、比率的にもマナー的にも外国の方はしてないですねー
      中国韓国の人たちはマスクしてるのでマスク馴れというか文化的なものなんですかね?
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
    • 18. ペンギン
    • 2020年09月27日 10:20
    • 本当に怖い話です。私はコロナのロックダウンが始まってから、買い物は2週間に一度、なるべく空いている時間帯を選んで行っています。友達に会う時も外でのみ、距離を置いてマスク着用を守ってきました。
      でも知り合いでトランプ派の人はお店が開く前から、高齢の両親のヘアカットをアレンジしたりしています。自分も最後に迷いながらヘアカットに行ったのは、2月です。11月になったらコロナは無くなるとトランプ派の人は言っています。
      本当にコロナと政治切り離して、正しい情報だけ流して欲しいです。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
    • 19. omokage       
    • 2020年09月27日 15:24
    • 高齢者の大勢のお誕生日パーティに参加して多くの人とチークキスを交したけれど誰も感染しなかったという友人がいます。それはそれで良いことなのですけれど、以後友人一家は全く危機感を感じることなく生活しています。

      我が家のお隣のお隣一家がコロナに感染してかなり大変だったようなのですが、ご近所誰も危機感を感じていません。それは、亡くなられなかったからです。

      残念ながら、大切な人が命を落とさない限り、危機感を持って生活するという考えを持つことが難しいのでしょうか?情け無く思います。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
    • 20. orange
    • 2020年09月27日 15:25
    • 日本は、なぜか死者が少ないですが、たまに報道されているように何かまだ解明されていない要素のせいではないかと思っています。
      確かに、マスク率、経済格差はアメリカより良いかもしれませんが・・・。
      日本にもコロナなんかなんとも思ってない”常識ある日本人”は少なくないように思います。世間様の目があるからと、FBなどには載せない気質はあると思いますが、私の友人は、毎週飲みに行っています。国の役人です。飲食店支援かと思いきや、自分達のストレス解消。まーご家族皆様ストレスもあるんだろうけれど。。周りで大声でおしゃべりしたりしている人は気にならないそう。90に近い伯母は、唯一の外食メイトの私がなかなかお供しないので、どうしてこんなに憶病に育ったのかしらと不満です。外食して、楽しそうに笑ったりおしゃべりしたりしている人を散歩の途中で沢山みていますからねぇ。これから、冬を迎えるのが不安です。皆、自分の信じる事するしかないですね!
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
    • 22. coo
    • 2020年09月27日 23:43
    • アメリカも感染者が減らない。。とニュースで見聞きします。 日本でも、まだ続いてます。
      今年の夏は実家への帰省は諦めたのですが、冬もそうなるかなぁ。。どうしようか、決めかねています。
      でもこうやって、感染を恐れて何もしない、家に閉じこもってることで時間だけ過ぎていき、大切な人と過ごせないのは悲しいです。 終わりが見えないからこそ、どこかで自分達での決断も必要だとも感じます。  だからといって、マスクしないであちこち行くのは怖いですが。
      遠方に住む60代後半の母にあと何回会いに行けるかわからないので、お互い納得したうえで、冬には一緒に過ごして、母に楽しい思いをさせてあげたいです。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
      • 31. orange
      • 2020年09月28日 18:48
      • >>22
        同じです。楽しい思いさせたいですね。
        母は、実家はマンションなのですが、ご飯だけ別の部屋(やベランダ)で食べればと言っています。作ってもてなしたいのがわかります。現在は換気良くして、マスクして私、妹が実家に上がって食事せずに過ごしています。そのうち、母の言うとおりにするかもしれません。
        伯母は行動制限が続いているのでちょっと八つ当たりすることがありますが、寂しい裏返しなので仕方ないかと思っています。伯母は以前みたいに外食したいんですよね。食事の時間をずらして空いている15時とかにお昼を食べにお供しています。お母様、楽しまれるといいですね。
      • 0
        カルフォルニアのばあさん

        カルフォルニアのばあさん

        likedしました

        liked
    • 32. 今日も心配・・
    • 2020年09月29日 01:06
    • 日本もコロナをなんとも思っていない人、たくさんいます。
      怖くないのかな〜って思うだけですが。
      もちろん心の中でゾッとしてます。。。

      用事があって街を車で通りますが、もう密も密だし、コロナが流行る依然と同じように混雑しています。

      人と離れるなんてできないところもたくさん。

      今日、ちょっと耳にしたのですが、高齢者でも連休に旅行に行ったと。
      その話を聞いて、全く恐怖心なんて感じられませんでした。

      私はすごく気を付けていますが(とても怖いので)、「怖くない」という人と人口密度の関係でどうしても接してしまう時があるのでは?と思うと余計怖いです。

      日本では「コロナ脳」という言葉もあって、コロナを怖がる人がおかしいという考え方もあるようで。。。

      これから寒くなったり、考えると本当に怖いですよ。
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
    • 33. Lisa
    • 2020年09月29日 17:37
    • 素晴らしいポスト。 私はたくさん学びました。 ありがとうございました。


      <a href="https://deldesitx.net">ボールゲーム</a>
    • 0
      カルフォルニアのばあさん

      カルフォルニアのばあさん

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット