
息子家族は又避難しました
山火事から3年後に家がやっと完成して
引っ越して未だ3週間しか経っていないのに 又避難になりました
正式には避難警告は出ていないのですが
いつ出るか分からない状態では寝られないからです
昨日は朝早くから借り倉庫に大切な物を運んでいたそうです
夜やっと終わって 寝場所は又お友達が受け入れて下さいました
本当に感謝の気持ちで一杯です
夜 息子から電話があった時
息子は開口一番 もう再建はないよ でした
この一言を 私より誰よりもどんなに息子が待っていたことか
私もほっとしました
思わず 良かった 良かったと言いました
でも嬉しい事もありました
2軒あった家が今は1軒
火事に会うかもしれない家が一軒減ったのですから
大きな肩の荷が下りました
じいさんが理由もなく一度焼けた所はもう焼けないよ(何年かは)と言うのですが
そんことは絶対にない! 何度も焼ける可能性があると言い張ったら
こんな地図を送ってきました
拡大します

赤い部分は現在の火事です
確かに 重なっていないのでじいさんの言う事も一理あるかも
だから息子の地域は火が近いのに避難命令がでないのでしょうか
今日は大丈夫でしたが 明日火事がどんな展開になるのか分かりません
今は運を天に任すのみです
昨夜は夜中でも警報が鳴るようにしたので
殆ど寝ていませんから 憔悴です
追記:昨日は沢山の励ましのコメントを有難うございました!
負けないで頑張りますよ!!

今夜はちびに会いたくなりました
2016年7月


ちびは息子が好きでしたからね
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (20)
もう再建はない、ってよかったですね。
ということは、再建は義理のお父様の希望だったのかな・・・
オレゴンのほうは、ここしばらく雨が続いて、火勢が衰えたようです。
でも、これからしばらく気温が上がって、空気も乾燥するそうです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
息子さんはやはり朝から避難準備をされていたのですね。
もう安全な場所におられることですから、今日はできるだけリラックスしてお休みくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
息子さんたちや避難されている方々のお気持ちを考えると本当に胸がぎゅっとつぶされるような痛みを感じます…。
ご無事で避難されたことにはほっといたしました。
地球温暖化は地球に住むすべての人に責任があるはずなので、温暖化対策をする政治家を選ぶこと、自分の身の回りでできる最大限のことを生涯していこうと改めて強く思っています…。
ちびちゃん、小さな羊さんのようで、とってもかわいいです^^
今もご家族を見守ってくれていると思います!
ご不安で眠れないと思いますが、どうか、お身体ご自愛ください。><
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昨日は息子さんの家の事は、無視 考えないようにしてました。
考えたり想像するのは、余りにも辛い事でした。
Chiblitsさん 身体が疲れたら自然に休む事を、身体の方から要求するでしょうから、お昼寝 休憩 などで復活して下さい。
息子さん家族 避難ですか。それ以上は考えたくないです。
怒りとかなしで、家族全員 友人も温かい人で、それが何よりです。
仕事もこれに加わるのですよね。何か言葉もありません。
勇気 励まし 他に何が有ったかな、今も大切にして下さい。
じいさんさんが冷静でよかったです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
じいさん様、正しいと思います。ニュースを見て、画面いっぱいの、舐めつくすような炎に身震いをしながら、チブリッツさんの息子さんのお家の方に行きませんように、と祈っていました。癒しのスポット、ナパの美しい景色が焼き尽くされていく様子は悲しく、最先端の技術を誇り、宇宙にも行けるのに、太古の昔から頻繁にあった山火事には対抗出来ず、自然を破壊し続けた人類に、神様からの警告かもしれませんね。
チブリッツさん、じいさん様の説明を信じて、今日は少しゆっくりなさってくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
人間の住む場所が追いやられていきます。
息子さんの家族は、避難生活疲れが出始めていなければいいのですか・・・。暫くは、お互いの生存確認しながらの毎日でしょうか。
荒れ狂う大自然の前では、人間はなすすべがありません。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カリフォルニアのセコイアパークに行けば色々と展示してあるが、古来から燃えにくいセコイアの木は雷で発生する山火事に守られて育ってきた。
今一度、原住民の知恵を取り入れて森の管理方法を見直すべき時に来ていると考える。
ヤフーコメントからの引用ですが、娘も同じ事を言っていました。旦那様の言っている事と重なるので信憑性があるかもと思いました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
今年は特に酷いので、ハラハラさせられますね。
じいさん様のおっしゃる、「一度火事にあったら、数年は...」というのは、少なからず当たっています。
特に森林火災では、一度焼けてしまったら、「燃料(樹木)」が減る、無くなるので。
だからといって安心は出来ませんよね。
CAの火事が、一日も早く鎮火します様お祈りします!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
じいさんさんの、一度焼けた所はもう焼けないは、昨今の自然界では当てはまらないと思います。おそらく、また繰り返されるような気がします。でも何事も命あってこそです。息子さん一家が避難できる場所があるというのは、本当に幸運だと思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
息子さんの新居の周りに森林がなければ良いのですが、先日の記事の内容なら大丈夫でしょうか
じいさん様が居てくださって良かったです
避難先のご友人も有り難い方です
お嬢様ご夫妻には何事もなく、こちらも良かったです
こんな時にはchiblits様やじいさん様のご心配がなく、お元気でいてくださることも、息子さんにとっては有り難いことではないかと思います
大事なものは全て避難させたとのこと、さすがじいさん様の息子さんですね!
人事を尽くして天命を待つ、神は自ら助くるものを救う、などという言葉を思い出しました
何を優先するかの基準は人それぞれです
一般的な基準で見れば気の毒に思えたとしても、何より守りたい大事なものは、人によって違いますので
形のある財産が大事という方もいれば、自分の家族という人、一緒に暮らすペットが命より大事な人、打ち込んできた仕事という方、目には見えない繋がりや絆という方もいらっしゃるでしょう
それさえ守れれば何を失ってもまた生きて行けるというものが守れたらいいと、個人的には思っています
カルフォルニアのばあさん
が
しました
じいさんさんのいうことも一理あるかもですね、野焼きの原理や理由を考えると。
本当に今年は次から次へと大変なことが起きますね。
火事の一刻も早い沈静と皆様のご無事を祈ってます!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ただ、Miさんのご紹介くださったyahoo記事と似たようなものを私もどこかで見まして、我が家の周りにユーカリの木が多いことが気になってはいました。
息子さん宅の周囲に安易にユーカリなど植林していないとは思いますが、念のため私もご無事をお祈りいたします。
Big Basin州立公園が、先の山火事で壊滅的な状況…と聞いて心を痛めていたのですが、セコイアの木は、内部の洞が生き残っていれば再生する力があるそうです。
さすがに500年、600年と生き残ってきた木は違うな、と舌を巻きました。
どなたかが「人間が宇宙に行ける時代になったのに、相変わらずこの足元の地球を制することはできていない」と書いたのを読み、人間の生活(或いはこの経済活動)の何かが間違っているのだ、とぼんやりと感じています。
私が取っている気候変動に少しでも役に立つ行動といえばヴィーガンであることくらいしかないのですが、何かしないといけないんだろうな、とい焦りのようなものを感じます。
解決策を導いてくれる一人の天才の出現を待たずに、hanaさんのおっしゃるように、一人一人が「身の回りでできる最大限を」と考えざるを得ませんね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そんな状態でも、乙女の姿 心でいて下さい。
本当はジョークで言いたかったのですが、それは心の中で言って、こんな表現になりました。
昨日の記事でも感じたのですが、こんな最後の締めくくりの方法が、私は好きです。スッと心の中にそのまま入って来れるから。素直な感じで。
今日は秋晴れです。午後遅くの時間に歯医者、それ迄家の事をするのかなぁ、って断言出来ません。
兎も角 好きな事をして過ごします。
数日前に貰ったコスモスの花束 ピンク 紅色 白 とっても綺麗に家の中で咲いてます。
気にかけてたシングルマザーの子がそのお母さんに、私の所に持ってってと言われたそうです。
去年の私の言葉をちゃんと覚えてくれてたのが、凄く嬉しくなりました。
私の行動が良かったのかな、と嬉しくなり 自信にもなり 私自身が元気になりました。
こういう事をするのは、珍しく私だけらしいです。これは、アメリカで学びました。
コロナもそうですが、人間の居住環境が自然に近過ぎたのですね。中国の例で説明がありました。
人間から見ると、山火事 災害ですが 自然から見ると、、、。
ナイル川の氾濫は、土地を豊かにする 森林火災も森の再生 とか学校で習った気がします。
でも、近くにある一級河川の氾濫は避けたいです。そのために国の管理が行き届いてます。
そんな事でも、安全 まだ行政 国は大丈夫と安心します。
私は自分で変えられるもの と 変えられないもの を分離して、変えられるものだけを考える様にしたらとってもシンプルになりました。気持ちが楽です。
台風の時感じましたが、恐怖はその時だけで、過ぎ去るとホッとします。
山火事も遠い所から経験もない私の恐怖 心配とはほど遠いと思いながらも気にかけてました。
Chiblitsさんの境地には、ほど遠かったです。自分のなすべきことを成し遂げるだけですね。
お元気で〜〜
カルフォルニアのばあさん
が
しました
山火事がおさまったら、新しい家ですごせますね。
大切な物の移動だけでも大変なのに。
お仕事もコロナで気苦労でしょう。
どうか息子さん家族、無理のない範囲で頑張れますように。 心が安まりますように。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
無事にご自宅に戻られ、平和な生活にお戻りになられますように! 心よりお祈りもうしあげます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
まだ山火事は収まらないんですね。
自然には逆らえませんが、心労いかばかりか
お察し申しあげます。
早くなんとかならないかなあ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
微力ながら応援しております
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
少し明るい話題を。
「若き薩摩の群像」が完成し、本日除幕式が行われたそうですよ。( *´꒳`* )
https://mainichi.jp/articles/20200930/k00/00m/040/081000c
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました