sayweee.comでお野菜を買うと レンコンも長芋も量が多いです
蓮根なら大きなのが4個とか 長芋も1本分位きます
生で冷凍ができないものか 試してみたら できました!
電子レンジの「解凍」の設定で 半分解凍にして すりおろしました
100%は解凍しない方がいいように思いました
とろろそばにしましたけど 全然生と変わらなかったです
半解凍にしたら薄切りも角切りも可能です
今まで長芋は最後のほう 悪くしてしまいましたけど
沢山買っても これで無駄なく使えそうです
こちらで応援してね! 嬉しいです

コメント
コメント一覧 (17)
が、よく考えたら私は長芋も蓮根も皮付きで食べるので洗ってしまうだけでした!
それくらいならやろう自分!
傷ませないで食べ切れると嬉しいですね〜
ところで、フライ返しの持ち手
実家のおたまとおそらく同じです。
我が家のも一部茶色く溶けて?ますが現役です。
あの子年上だったのか〜!
調理器具にも様々な人生あり。
なんだか感動してしまいました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
蓮根、山芋、どちらもうまく冷凍できますね。 山芋は
上記 遥々さまの仰る通り、ひげを焼き切りましてから(IHの
方の場合は マッチとかライターでしょうか)洗いまして、
皮つきのまま すり下ろしやすい(握りやすい)形に切りまして
個別にラップ、それぞれの重さを記入して冷凍袋に入れております。
パンデミック前に購入しましたのが 地下の冷凍庫に僅か寝て
おりますが、今だ暫く気軽に入手できない、と思いますと
余計に使用するのを躊躇してしまいます、使うために購入しましたのに…。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
今までは、蓮根も長芋も横目で見て買わずにいたんですけど、今度は買ってみようかな、と思います。
これならたくさん買っても、傷ませずに使えそうです!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
大根は頭とお尻で辛さが違いますが、一本を丸ごとフードプロセッサーでおろしておくと、味が均一になって食べやすいです。これも小分けにしてお汁ごと薄べったく冷凍すると、とても使い勝手がいいです。
お試しくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も大根おろしは、ついつい億劫になるので「あったら美味しいのになぁ」と思っても、端折ってしまいがちでしたがこの方法にしてから気楽に使えます。薄くすると使う分だけパキッとおれます。
くれぐれもお汁をも全部冷凍して下さいね。
私は普通のみじん切りなどにするナイフカッターで、ガガガーとやっています。
私的には問題ありませんが、口当たりが気になる方も有るかも知れませんね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
大体いつもきんぴらや酢蓮根にしてから冷凍していました。
長芋はすって冷凍しています(^ー^)
ちなみに大根や人参も豚汁用くらいなら問題なく冷凍できています。
大きく切って出汁で堅ゆがきして冷凍したりもしますが、やっぱりぐんにゃりなってしまいますね(^_^;)
里芋も皮をむいて生で冷凍しています。
冷凍野菜は自然解凍せずに凍ったまま加熱するのがコツだと母が言ってました(^ー^)
カルフォルニアのばあさん
が
しました