
りんごのクレープ あんこのクレープ

まな板のことやら せいろの話の時に 物を大事にする・・・と褒められました
道具だけではないです
色々な物を大事に使っています
サーモ用のシャツなんて 破れるまで着ています
破れても着ています (笑)
パン焼きや お菓子作りに使うベーキングペーパーとかもね
洗って何度も使いますよ・・・これ普通?
自分で普通なのか 行き過ぎなのかよく分かりません
冷凍バッグも何度も洗って使っています・・・普通ですかね?
これは姉もしていたので 普通と思います
(姉を基準に決めたらいけませんけど)
でも生肉用は 肉用って書きます
野菜くずを溜めて 裏庭に埋めているのですが
このプラスティックの袋も 洗って干します・・・普通?

でもね 3袋を順番に使うのですよ
完全に乾いた袋じゃないと気持ちが悪いので
(変な拘りですかね?)

で 次が知りたいのです
サランラップも洗って何度も使っています・・・ここまでしますかね?

自分では何となく変と思っていますので
娘とか嫁ちゃん達が来る時は 全部隠します (笑)
じいさんもエコに凄く気を使っている人ですが
サランラップだけは使い方が多過ぎると思っています
昔は勿体無いという気持ちだけでしたけど 最近は
こんな写真を見ると

変な事でもないかもと思ったりします
でも娘と嫁ちゃんは汚いから止めた方がいいと言いそうです

犬は良く道順を覚えます
ちびもこうでした


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (52)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私が洗って使うのは、ジップロックバッグとこびりついた汚れがないアルミフォイルくらいです。
肉用バッグに肉用と書くって、いいですね。真似します。
プラスチックの袋類を洗うのが嫌なので、特に油を使った場合、できるだけガラスの容器を使うようにしてますけど、バッグのほうが便利な時ありますよね。
昔はどうしてたんだろう・・・と時々思います。
野菜くずも庭に埋めたいんですが、なにせ庭が狭いのと冬は雨なので、いつも挫折します。
うちのオットは、プラスチックではないけど、湯水のようにキッチンペーパーを使います。たいして汚れてもいないので、カウンターに置きっぱなしなのを私が拾い集めて、掃除に使います。
野生動物がプラスチックの犠牲になる写真を見るにつけ、使う量を減らそうと思いますが、それで自分がストレスになるとそっちも困るので、中途半端ですけど、ちりも積もればだと思って、できることをやるようにしてます。
動物って、すごいですよね、覚えるし、勘もいいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私もペーパータオル、ラップ、アルミホイル、ジップ付き袋などは使いまわしていますが、食べ物がべったりくっついたら捨ててしまいます。洗ってまでリユースしていません。反省。冷蔵庫や冷凍庫に入れていたジップ付き袋には、何を入れていたか書いておいて中身(たいてい切った野菜)が無くなったあとまた冷凍庫に戻して保管しています。ソース類のときは捨ててしまいます。
ベーキングペーパーって洗えるんですね。くっつかない加工がしてあるから破れないのでしょうか。パンやクッキーを焼いたあとは2、3回使い回して捨てています。お皿やコップなども、自分が使ったものは同じ日に何回か使ってから洗います。なので家族が水を飲んだだけのコップやパンなどを置いただけのきれいな皿を使ったあとすぐにシンクに置いて、あとでまたきれいな物を出して使っているとイライラします。自分たちで洗ってくれれば文句は言いませんが、言っても全然直りません。あ、これはエコは関係なく単に洗い物が増えるのがイヤだからです(笑)
リサイクルの話では無いのですが、アメリカのラップは熱に弱くて電子レンジ不対応ですよね。ラップをして電子レンジで温めるのが習慣になっている日本人の私にはとても不便です。なのでシリコンの蓋を使っているのでこちらのほうが環境には良いですね。あと、日本人は食べ物を置いておくときラップをしますがこっちの人たちはアルミホイルを被せますよね。違いが面白いです。ラップとアルミホイルってどちらが環境的にはマシなのでしょう。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ラップは洗って何度も使っていましたよ。
お金持ちはケチだと言われるけれど、私はそれはケチというのではなくて
ものを無駄にしないで きちんと暮らすということなんだな、と思っていました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
うちの母76歳、chiblitsさんと全く同じです。きっと喜びます笑
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
でもラップは一度洗うとくっつきが悪くなるので
出来るだけシャワーキャップのような食べ物にもオッケーな物を使っています。でもやめられないラップ。
昔はどうしてたんでしょう?
パーチメントペーパーまでリサイクルとは!
ソリャ超上手でござります!!!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
来日した時、新幹線での日本人は紙コップで一口水を飲むと、 当たり前のようにそれをごみ箱に捨てる。1981年来日 マザーテレサが言った言葉です。
大切にするの先に、心豊かな生活があるんですよね。生活がなく、そこで終ってしまってる人も少なく無いです。
BBCでイギリスのモデルが急死のニュース そこにあった〈ファストファッションが環境に与える影響を解説〉を見ました。
大量生産 大量消費 飢餓がなくなる、多くの人に衣服が容易に行き渡るなど良い事もあります。負の部分も考えなくてはと。
Chiblitsさんの今の日常生活が、キッチン周りなのでその興味の対象の拘り 改善の過程でしょうか。
自分の生活を振り返ってそう感じました。
20代の私がお洒落もせず、ラップを洗って干してるとは想像し難いです。でもいるかなぁ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
犬が道を覚える、、に反応してしまいました。
うちの子も、日本コーワ損保という会社のCMの損保を散歩?って、びくっとしちゃうくらい散歩がすきだったので、道の角々にくるたび、家とは反対のなるべく遠回りをえらんでました。
角がちかづくと、仕事に出なければならない私も、犬と競争でした。
お二人が、きっと仲睦ましくコーヒーを飲めるよう、スタパにいくと喜んでくれるって、ちびちゃんは絶対に思ってたと思いますよ。
犬のそういうところ、かわいいなあ、、、。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ラップはその都度 捨てていました。
大反省‼
基本ラップ アルミは使用しないようにはしてますが…。
蓋付容器 器が瀬戸物の食器が大好きで使ってます。
ビニール袋等以前 たくさんたまってしまいまとめて
ゴミ回収に週2出していました。
可燃ゴミなのでその都度燃えて終わりでしょうが
煙も良くないですね。
ここ1年(半年位?)くらい前から
有料になり2、3円ですが良い事だと思います。
みなエコになり手持ちが堂々とできるからです。
心が豊かな人は
無駄な事はしないと思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
あと、最近はシリコンのジップロックを利用しています。しっかりしているし、水分も漏れないし冷凍も出来るし、ジップロックを買わなくて良くなりました。オーストラリア発Agreenaと言う高品質シリコンシートはカバーしたり包んだり、さらにはオーブンシートとして使って、勿論洗ってずっと使えるので環境に本当に優しいです。娘さんやお嫁さんも欲しがると思いますよ♡
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私は保存バッグの再利用はします
冷凍にしろ、冷蔵にしろ調理したものを保存バッグに入れることはほぼ無いですが、素材としてのお肉などは個々にラップに包んで入れますので「入れ物」として冷凍庫にあります
野菜を刻んで直接入れたりするものは洗って窓辺に置いて日光浴させて匂いが飛ぶまで数日放置してます
ラップの再利用は軽くかけて使用したもの以外はさよならしています
オーブンペーパーは拭いて何度か使いますが洗うことはしません
スーパーで貰うペラペラのいわゆる風袋(ふうたい)と呼ぶ袋は生ごみか猫のペットシーツなどの処理へ利用し捨てます
そういえば、スーパーなどのプラスチック袋が有料化されて以来、サッカー台の風袋(無料)が物凄くなくなるとニュースで言ってましたっけ
パーパータオルは料理や掃除にも使いますが、今、一番使うのは買ってきたものを次亜塩素水やアルコールスプレーで消毒するときです
なので再利用は考えちゃいますが、少量の消毒でパーパーがよれよれしていなければ汚れたところに消毒液をかけて拭いて捨てます
後は古いタオルたち
古タオルは小さく切って台布巾や雑巾代わりにします
心置きなく拭いて捨てられるように沢山ストックを作ったのに、使っては洗い、使っては洗い…減りません
古バスタオルは猫のベッドのクッションを巻いたり敷いたりして使ってます
古タオルケットはバスマットにリメイクして使っています
貧乏性ですので断舎利が中途半端この上ない状況です(苦笑)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
なので私もそこそこ洗って使ってます(笑)
最近は色んな商品も出来てきているので、そちらも検討中です。
今、気になっているのは、みつろうラップ、食洗機で洗えるシリコンストックバッグ、繰り返し使えるオーブンシートです。
使い捨てしない生活をなるべくした方が良いと思うのですが、忙しさを言い訳にして出来てない今日この頃です(^_^;)今はボタンひとつで何でも出来て、昔の人の方がよっぽど忙しかったろうにと思うのですが(^_^;)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
以前友人の犬(レドリバー)をよく預かっていました。人様の犬なのでさんざん甘やかして、楽しんでいました。
ところが、ある日 滅多に散歩に連れ出さない友人のご主人が、朝5時前に犬を散歩に連れ出したところ、犬は猛烈な勢いで、我が家の方へ歩き出しました。
朝の5時過ぎ、バンバンと玄関を叩く音で私は起こされ、何事かと玄関を開けると、犬はそのまま我が家の台所に突進し、入り口のチェーンにつまづいたご主人が、四つん這いになっていました。
後で凄く怒られたと思います。友人の家から我が家は1キロ以上あります。
長々と思い出話 失礼しました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
オーブン用の紙は、わたしは日本で売っていたリユースできるペーパー?を使ってました!
アメリカでも売ってるのかしら?ごめんなさい、分からないんですけど、とても便利ですよー
https://item.rakuten.co.jp/wrappingstore/tukuru_771933/
水で洗う分の水資源をとるか、リユースした方が良いのか、本当迷いますよね。
トヨタの社長が、現在の自動車の排出CO2と電気自動車を作るためにでるCO2(電池の耐久テストなどにかなりの電気を使うため)の試算をしたところ、電気自動車を普及させた場合の方がCO2の排出が大きくなる、と結果が出たそうです。
現在の脱原発体制で、火力発電が優勢となっているので、火力発電で電力をまかなった場合の試算だそうですが。
前提条件を詳しく知らないのですが、こういう話を聞くと、自分の行動が良かれと思ってやっても実は仇になっているかも?とドキドキしてしまいます。
といいつつ、自分が良いと信じることを少しずつやって行かなければ、なのですけど。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
地球に優しい生き方です。
私は、ラップを使い捨てです。いつもは、電子レンジ用の蓋を使っています。100均で見つけました。
何度も使えるリサイクルの方向に製品化される方向に行くでしょう。干せるほど広いスペースもないので、しょうがないと思っています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ベーキングペーパーより厚くて何度でも洗って使えるシリコンコーティングのシートがありますね。細かいメッシュ状とツルッとしたタイプがある、切らない製品でシルパンとシルパットという物。
洗う時に破れてしまうことがない丈夫さです。
型の内側に巻いて使えません、あくまでもオーブンで水平にして使う物ですが。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ラップやベーキングペーパーを洗って使う、という発想がなかったです。
冷凍バッグ、プラスティックの袋は昔実家のキッチンで見たことがあるので、
母も再利用していたのだと思います。
環境にも経済的にも、とても良いことだと思います。
私はお嫁さん、お嬢様と同世代です。
全て使い捨てです。洗って完全に乾かす技術も場所(心の余裕も)もないからです。
周りの友人もきっと洗って使っている人はいないでしょう。
消費、という事に考えさせられました。
お金で楽を買っていたんですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました