
チキン黒酢餡かけ

先日はめまいの沢山のアドバイスを有難うございました
アドバイスで 一つ大切な事を思い出しましたよ!
何年か前に これも皆さんのアドバイスで
「ためしてガッテン」で素晴らしい解決法に出会った時
◎頭を高くして寝る
ともう一つあったのです!
◎朝起きたらコップ1杯の水を飲む
これをすっかり忘れていました!
昨日から朝一番に水を飲むようになり
目の使い過ぎも良くないかもと思って
実験的にパソコンやスマホを見ないようにしていました
なんか大分良いような感じです
でも水を飲んだら 今度は血圧を計るのを忘れました
〜〜〜〜
今日はじいさんが歩きたくないと言うので 一人で出掛けたら
ミセス西さんから大きな声で
Chiblitsさ〜〜〜〜ん と呼び止められました
帽子かぶって大きなバンダナしているので本当に誰だか分かり難くなりました
ところが西さんがこんなに仰るのです
Chiblitsさんの歩き方は遠くからでも直ぐ分かるのよ!
ですと・・・ しょっく〜〜〜
きっと股関節が痛いので老人臭い歩き方をしているのでしょうね
変な歩き方しか考えられないですもん
そんなことはどうでもいいのですけど
西さんが
私達 2週間後に台湾に逃げます ですと!
60才なのでワクチンはいつになるのか分からないし
台湾は毎日の感染者がたったの2人 全国でですよ!
死者は今までたったの9人!
台湾の方が安全だから・・・ワクチンが終わるまで台湾に避難しますと言いました
飛行機に乗る時はAmazonで買ったPPEを着るそうです

恥ずかしいなんて言っておられないって・・・
それにしても台湾は優秀ですね
どうしたらこんなに感染を抑えることができるのでしょうか
因みに今回のファイザーとModernaのワクチンは南アフリカの変異コロナには効かないとニュースで言っています
ジョンソンジョンソンの新しいワクチンなら効くそうです
ジョンソンジョンソンは一回のワクチンでOK
ファイザーとModernaは2回目のワクチンをちゃんとしないと もっと強い変異が出てくる可能性があるとも言っています




めまいがして股関節も痛いので暫くコメントのご返事をお休みします
コメントはとても良いアドバイスやアイディアや励みになっています
いつも有難うございます
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (18)
二社のワクチンを既に接種した人たちはどうなるんでしょう。安心できないってことですね。私たち、日本にも逃げられずどうしましょう。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お水を飲むのですか、さっそく実行します、それとお風呂に入った時しっかり小指もマッサージしました、効くといいです。続けてお大事にチブリッツさん。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
眩暈とは違いますけど、私はパソコンの時間が長すぎて、目がシバシバして困ったので、ブルーライトカットメガネを使い始めたら、よくなりました。
もしかしたら、眩暈にも関係あるかも・・・と思ったので、書いておきます。
台湾は、国が小さいし、人が穏やかなんでしょうか。同じく成功しているNZも小さな島国だし、羊のほうが人より多いんですよね。
避難する場所があって、ラッキーですねぇ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
パソコンやスマホは便利ですよね。私は、コロナで自粛生活となってからは手持ち無沙汰を紛らわすかのようにスマホをいじる時間が長くなり、ソファーに座ってスマホの画面を何時間も見てしまう毎日でした。
そのせいか腰痛がひどくなったり、なんだか無駄な時間を過ごしてしまったという不毛な気持ちになるのは勿体ない
!と思っていたところでした。
私も意識して、パソコンやスマホを見る時間を少し減らしてみたいと思いました。
昨日はベイエリアも雨が降って、今日はキラキラ陽光が美しい1日になりそうです。こんな日はじいさん様とお散歩されると良いかもしれませんね!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
朝ですがお水というか白湯を飲まれると温まってよいかと思います。😊
すでにお湯を飲まれているのかもですが。
あと、質問なのですが何年も前にblogに骨粗鬆症の事を書かれてらっしゃいましたがその後 骨の状態はどうでしょうか?またそのために何かされておられますか?私の年齢が50代半ばになり骨粗しょう症の事が気になってきました。もしblogのネタをお探しの際がありましたら😆いつか記事にして頂けたらとても参考になりますし嬉しいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
歩き方でわかる、と言われたとのこと、ドキッとしました。
そうそう、わたしも娘と一緒に歩いていて、時々、姿勢が悪いと注意されます。
そう言えば、マスクをしていても、遠くから『くるみさ〜ん』って呼ばれることもあります。
歩き方とか体型でわかっちゃうんですね。
鏡やウィンドーに映る姿を自分でチェックする時って、無意識にシャンとしてるんだそうな。
自分では見えない、油断しているときこそ気をつけなくては。
ラスタちゃん、ドライヤーの風が好きなんですね!?
あの大きいお目目が乾いちゃいそうですけどー?
お写真、どれもとっても良い感じです。
Chiblitsさんとラスタちゃんが一緒に楽しんでいる様子がよ〜くわかります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ウオーキングできるくらいになられて、ほんと、よかったです。
週末で、また、ラスタちゃんが来ているのかしら?
ラスタちゃんでも抱っこして、ゆっくり過ごして下さいね。
ドライヤーがすきなんて、 おもしろい子ですねえ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
年に一度の眼科の検査があって、8時に家を出て、今やっとゆっくりブログを読みました。 ウオーキングするお元気が出て来て、嬉しいです。
西さんの避難対策、飛行機の中で着る防除服、脱ぎ着は簡単なのでしょうか。
飛行機の中で一番感染しやすいのが、お手洗い、あの狭い中での着脱は。かえって、あちこちに触りそうですが、行く前に脱いで、席に戻ってから、また着るのでしょうか。 なんだかとても大変そう。面倒くさがりの私には、家にこもって、庭仕事や近所のウオーキンがの方がいいわ、と思ってしまうのですが。
変異コロナも出て来て、2度目のワクチン接種後も安心出来ないようで、気持ちだけでも、安心できる場所に身を置くことが必要なのでしょうね。
朝一番に飲むのはお白湯の方が良いそうで、私はお白湯にレモンをしぼって、飲んでいます。実は夏でも冷たい水は飲めなくて、若い時から胃は老人の胃のようです。
まだ、目眩が治ってはいないようですので、くれぐれもお大事になさってくださいね。しっかり食べて、寝て、目眩に影響がない程度のウオーキングなどで、
ストレスを少しでも発散させてくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
熱があるのに、無理して会社行くの日本式の頑張るは苦手です。
歩き方、私も駄目です。ちょこちょこ歩きの時、ダックスフンドみたいと、ドイツ人に言われました。自分でもそう思ってました。
その後、ドイツでは子供は勉強の変わりに歩き方を学ぶために、塾へ行くと何かで読みました。
何もない広い空間 部屋を対角線上に歩く練習とありました。
鹿児島に里帰りの時、成田に一泊、お姉さんの後ろ姿の描写を思いだしました。きょうだいって何気ない仕草が似てます。
用事があって、昨日実家に寄ったら弟が偶然玄関から出て来た所でした。
風もなく、外で諸々の話しをしました。義妹は友人ふたりと遠くまで車で食事の気晴らし。
長距離を一緒の車中 気晴らしの愚痴の会話、、、人のことは、コロナのことが気になりました。
頭の中で、姑の気持ちの言葉があれこれ浮かびました。まぁ実際小姑ですが。
弟に口にせずに済んだのでよかったです。気をつけてる人との温度差を実感しました。
ワクチンの厚労省の承認が決まり、17日に摂取開始とありました。
西さんのPPE コロナの初め頃、スーパーモデルのナオミが完全防護服でのニュース2020/03/13 。
受け狙いではないとの説明でした。もう1年ですね。
台湾はSARSの時の教訓を活かしてると最初の頃に読みました。初動がそのため早かったそうです。
Chiblitsさん 今は充分に労って静養して下さい。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
何をするにも、楽しむのも健康第一ですからね😊
カルフォルニアのばあさん
が
しました
台湾は凄いですよね、やはり国の為政者能力大事ですね。とはいえ日本は欧米インドブラジルに比べて100分の1スケールの発症死亡者数ですが、為政者が立派とは程遠いと思います、今までのアメリカよりマシですけど🇺🇸バイデン大統領に大いに期待ですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
頭を高くして寝る。
朝 コップ一杯の水を飲む。
私は夜寝るときに ぬるま湯をコップ一杯 飲んで就寝
朝は白湯をフーフーしながらゆっくり飲みます。
身体は60%水でできているらしいですね。
無理なさらいでゆったり過ごされてくださいませね。
動きは優雅にされて ✨女王様☺の様に 行動しましょう。
温度差で不調になりやすい〜お大事に❣
カルフォルニアのばあさん
が
しました
朝は皆が軽い脱水症状なのですと。寝ている時にも汗をかきますし、朝は
オシッコもしますね。私は夜中にも行きますし。なので朝のオシッコは濃いですね。
体から水分が少なくなるとオシッコも濃くなります。
朝食抜きで血液検査する時も水は取らないと血液も濃くなっているので
採血しにくいとラボの人が言っていました。血液まで濃くなるんですね。
なので朝は喉が渇いてなくても起きたらすぐに水を飲みます。
今は寒いので白湯飲みます。でそのあとにコーヒーやお茶を飲みます。
お大事になさってください。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
外の空気を吸って 心も体も新たにしてください。
西さん台湾に逃げるって 飛行機が飛んでるのにビックリ!
どこの国も 受け入れしていないと思っていました。
日本もワクチンが始まりそうですが どうしようかなぁ?と考えて中。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
目眩は続くと辛いですよね。
私も以前、何日も目眩がして運転できなかったことがあります。
そのときは、目の左右の黒目の動くスピードが違っていました。
原因は、以前に使っていた遠近両用のメガネの老眼の部分が合わなくなっていて、近くのものを見るときにメガネを少しだけ小鼻の方へずらして目玉の方をぎょろりと寄せて見続けていたことでした。
全く、何が原因で目眩が起こるか分かったもんではないな、と思いました。
お隣さんの台灣避難、飛行機さえ無事に通過できればいいアイディアだと思います。
台湾は以前のSARSの際に痛い目にあったので、日本にコロナの話が入ってくる2ヶ月前には、もう本土の中国人は渡航禁止になっていたそうです。
以前の痛い記憶と早い手当が功を奏したのでしょうね。
台湾に知人が暮らしていますが、外の人通りの多いところでマスクをする程度で、学校なども普通に開いているそうです。
ラスタくん、ドライヤーが好きとは、わんこにしては珍しいですね。
あんずは雨の中を歩いてきて震えているので…とドライヤーをかけても、終わるまで怖くてガタガタ震えています。😅
カルフォルニアのばあさん
が
しました
やってるようで忘れてることもありますよね。
寝る前と起きた時の一杯のお水は大事みたいですよね。私はつい冷たいお番茶を飲んでしまいますが、本当はお白湯が一番良いって聞きますよね。でもなかなか習慣付かないです(^^;
台湾はとても優秀な若きリーダーさんがいらっしゃる様で、先日日本のTVでも取材されてましたよ!
30代で大臣になって、IQも凄く高くて、コロナ対策も先手先手を打って感染者数を圧倒的に低く保てているとか。
本当に羨ましいなぁと思います。
迅速なコロナ対応もさることながら、若く、そしてトランスジェンダーでもある方が大臣になって活躍できる社会であることが素晴らしいと思います。
日本はまだまだ見えない壁や圧がそこかしこに、ともすれば自分の中のさえ僅かにある気がします。
刷り込まれた感覚を変えるのは難しいですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
実は私も原因不明の眩暈持ちです。耳鼻科、整形外科、眼科、脳外科などいろいろ調べてもらいましたが判らずじまいです。でも私の場合、耳石は関係ないみたいです。椅子に座ってじっとテレビを観てるときとか、食事中に突然回転性の眩暈を起こすことが多く、そうなるともう一歩も歩くことができなくなります。もし車の運転中に起きたらと思うとゾッとします。
そもそも朝の一杯のお水は体にいいと言いますよね。
私がお世話になっているヨガの先生から聞いた話ですが、健康診断の血液検査で引っ掛かったそうです。
普段から体調に気をつけ、体を鍛え、健康を自負している方なので信じられなかったそうですが、医者が仰ったそうです。「今日、お水飲みましたか?」
お水を飲んでないと血が濃くなるからのか?お水を飲んで検査するのと飲まないで検査するのとでは結果がだいぶ違うらしいです。
これから私はガブガブお水を飲んでから検査に挑むことにします^^
それから、そのお医者さんはペットボトルのお茶を脇に置いて頻繁にお茶を飲みながら診察をしてるそうです。喉に付いたウイルスを殺菌して直ぐに流す。患者さんと接する上で有効だという話でした。カテキンの量が関係あるかどうかまでは分かりませんが。
少しでも改善されることを願ってます。
私も朝一杯のお水、やってみますね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました