
体が温まる酸辣湯 スープ麺

最近やっと娘が料理に興味を持ってきました
コロナがなければ 我が家で何か作って欲しいです
私とは違うところに興味があるようで
ベジタリアンではないのですが
肉無しのベジタリアンハンバーガーとか頑張っているようです
そして最近はホームベーカリーを使わないパン作り(持っていないので)
ニューヨークスタイルピザ生地でフランスパンです
初めての試みは50%全粒粉

何か悲しい結果でしたね

でも話を聞くと イーストは2017年の賞味期限っちゅうじゃないですか!
イーストは半年で力が弱まってきますからね
ならば イーストを4倍入れてみたら?とアドバイスしてみましたらね

2回目も又 何とも悲しい結果でしたよ

で三回目はスーパーにイーストを買いにいきましたよ・・・
そしたらね
もう最初から生地の感触が全然違うと言います

残念だった事は 上の右の状態で直ぐに焼けば良かったのですけど
切り込みを入れてから更に30分発酵させたのですね

発酵のし過ぎでした
でも最初のよりは(二つとも同じ粉量です)膨らみました!(笑)

娘は大成功と言い 美味しいと絶賛していました
もう一歩です
今度は早めに焼いたら 素晴らしい気泡が出ると思うのですけどね
失敗しないと分からない事あります
失敗して 失敗の方が良い時もあります
失敗覚悟で試してみると素晴らしい発見があったりしますよね

ハンディキャップは頭で解決




体調がよくないので暫くコメントのご返事をお休みします
コメントはとても良いアドバイスやアイディアや励みになっています
いつも有難うございます
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (15)
日本では30分で出来るパンが流行ってるみたいで私も試してみたいと思っています。うまく出来るかな〜
先ほど東北地方でまた大きな地震がありましたね。津波の心配は無いそうですが、大きな被害が出ていないことを願います。
Chiblitsさんは引き続き無理なさらずお大事になさってくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私もつい先週、人生初のパンを焼きました♪ 出来上がりは全くふわふわしておらず、なんだかどっしりした味のないケーキを食べているみたいで失敗しました…;パンをスタンドミキサーで捏ねたのがよくなかったのでしょうか;
最近「アメリカのホールミルク」について検索をしたらchiblitsさんの記事が上の方に出てきました!chiblitsさんは今も牛乳を摂取されないように過ごされていますか?健康についてもいつも勉強になっています♪
地震が心配ですね><
大きな被害がありませんように…。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
直後 バイクの騒音がしていつもは煩いな、と思うのにその時だけは何か仲間 人間がいると安心しました。
不思議なものですね。
バイクの騒音は、若さのエネルギーを発散させてるかのように、時々終末に響きます。
迷惑と言う程でもないのが、有り難いです。
失敗から多くを学びます。挑戦しないと失敗もないです。
身体の不調も、日常生活を省みてあれが問題だったかな、と改善してます。
見当違いのこともありますが、普段の生活の中に原因があると信じてます。
行動も多く無いので、原因も探し易いこの頃です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
楽しみながら何度でも試みると、何でも上達するものです。偶然にも昨夜、友人からスイーツの写真が幾つも送られてきました。彼女はこの夏卒業予定の大学3年生で、老人ホームでも働き、ボランティア活動(自宅でシールディングして人の買い物をしたり、犬の散歩をしてやったり)もしています。コロナ感染が高いため、PCR検査を頻繁に受け、ワクチン接種も受けています。プレッシャーやストレスで、睡眠時間も少なく疲れています。お料理は得意ではない人でしたが、ストレス解消にスイーツ作りを始め、 写真のスイーツは、British Bake Off に参加してもいいくらいの美味しそうなものばかり😋
炊き上がったパンやスイーツの匂いや、フレッシュのコーヒーの香りにつつまれると、誰でも幸せな気分になります。🤗
カルフォルニアのばあさん
が
しました
体が元気でも、心が元気でないと、新しいことに挑戦できません。
健康に自信がなくても、歳を取っても、心が元気な人は、小さなことでも新しいことに興味を持って暮らしていますものね。 今日は、お嬢さんから元気をいただいて、老体がピキッとなりました!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
うちはご飯が主食ですから、妻はパンを作りません。
その代わり私がドライイーストで家庭菜園用の肥料を作っています。
イーストが古い時は、2段階または3段階で作ります。
⑴20g程度の米ぬか(粉なら何でも良い)にイーストと少量の水を混ぜる。
⑵1−2日後に1Kg程度の米ぬかを水で練った上へ発酵米ぬかを乗せて抑えるが、混ぜるのは翌日。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
コメントのお返事なくても全くOKです、勝手に毎日書かせていただいて、すっきりさせていただいています。お大事に、チブリッツさん。
そうそう、さっき黒酢の代わりにバルサミコで野菜炒め物作りました、お酢以外はチブリッツさんのレシピどおりです。美味しかったです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お嬢様のパン作り、アドバイスしたり、喜びを共有したりで、きっと、
Chiblitsさんにとっても、よいことですね。
去年の春、コロナが分からないことだらけだったころ、マスクはないし、アルコールもないし、小麦粉、イースト、いろんなものがなかったころ。
やっと、手に入れたイーストだったのに、数回使ったら、もう、冷凍庫行でした!
半年くらいで、弱ってしまうとなると、もうだめかな?
発酵肥料のもとになるというコメントがあり、そちらで試してみようかと思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
アメリカにいた時は、婚約者からハート型のチョコレートボックスが届きました。
じいさんさんにチョコレートのプレゼントの予定ありますか。
娘さん 自分を取り戻して元気な様子嬉しいです。
娘さんの話題が暫くないと、どうしてるかな、と思いが浮かびます。
長い時間年月迷って探し求めたので、以前より強く真に確かな物に気が付いた事でしょう。
それと同時に、Chiblitsさん じいさんさんの元に育ったのですから、その基盤の元で安心です。
どん底 それを乗り越えた人は強いと耳にしました。私はそれを信じて今もやってます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昨夜2/13(土)23時過ぎ
すでに寝てましたが揺れで目が覚めました。
けっこう長く揺れました。
朝 📱スマホで見たら
宮城 福島 震度6 停電中もあるらしいです。
さいわい津波の心配はなさそう〜。
この2月の寒さで暖房は辛い
災害は忘れた頃にやってくる
ちょうど10年前の2011/3/11を思い出しました。
🐶コナが家中走り回っていたそうな…
息子が居て2階から降りてきて抱っこしてくれました。
その頃は13才の🐶コナ 元気でした。
今日は2/14(日)バレンタインデーですね。
🍫チョコレート買って来ます❣
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
実はわたしもこの間、久々にパンを作ったのですが、失敗でした。
お恥ずかしいのですが、失敗なしと言われるHBを使ったのですよ、なのに出来上がりは膨らまずにちっちゃく縮こまった、固ーいパンでした。
わたしはその原因を、焼き上がってすぐに取り出さなかったからだと思いました。
たまたまあと10分で焼き上がる、という時になって娘をある場所まで送りに行かなくてはならなくなってしまったのです。
説明書には、焼き上がってすぐに取り出さないと縮こまる、と書いてありましたので、娘を取るかパンを取るか迷ったのですが、結局娘を取ってパンを取りだしたのは焼き上がり時間より30分ほど遅れたのです。
で、結果が上記のとおり。
食べられない、というほどではないですが、食パンではなく、カンパーニュ、という感じでした(噛み締めると味があり、なかなか美味しいパンでした)。
翌日、再挑戦しましたら、うまく行きました。
ちょうどドライイーストが、昨日ので使い切ってしまったので新しい方をおろしました。
結果はうまくいきました。
でもわたしは、2回目うまくいったのは焼き上がってすぐに取り出したからだとばかり思っていたのです。
Chiblitsさんのこの記事を読んであっと思いましたよ、1回目のはドライイーストが古かったのが原因だったのですね’。
このイーストたちが古くなる前にもっとパンを焼かなくちゃ!
カルフォルニアのばあさん
が
しました