
差し入れの夕食

銀行時代(3)
厳しいブックキーピングの課長のリンダ
もっと怖かったのは部長の日系人のリンダ
私には特に厳しい人でした
仲が良くなったお友達を信用して
自分は銀行に合っていないから早く別の仕事を探したいと打ち明けたら
部長のリンダに告げ口されたのでした
部長のリンダにしてみればどうせ辞めようと思っている人を
育てるなんて 無駄な事ですから
私が気に入らなかったのは当然です
そう言いつつも仕事は一生懸命しました
銀行の仕組みも段々分かってきました
働き始めて3カ月位経った頃でしょうか
いつものように電話を取ると 中学生くらいの少女の声でした
口座に関しての問い合わせでしたが
横で少女に日本語で話しているお母さんらしい人の声が聞こえました
英語が話せないお母さんが 中学生の娘さんに
銀行に電話をさせている様子でした
なんとそのお母さんが喋る言葉が鹿児島弁ではないですか!
ここで鹿児島弁が聞こえるなんて!
嬉しくて 懐かしくて 思わず
「お母さんと話させてください」と言いました
鹿児島を離れて7ヶ月
船に乗って アメリカに来て小さな結婚式を挙げて
仕事を探して 外国語で新しい仕事
目まぐるしい生活の変化
少女のお母さんが電話に出た時は嬉しくて泣いてしまいました
サリーナスには鹿児島から多くの移民された方達が
農業を営んでいる事を知りました
アメリカに来る日本人は皆苦労しているのですね
皆 覚悟して国を離れたのです
私も頑張ろうと思いました


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (16)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
告げ口する人や、直接やって来て「こんなこと言った?」とか言う人がいますよね。
私は、仕事場で言いふらしてほしい事を言うようにしています😳アメリカに長くなり、変に利口になりました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
それも鹿児島弁、電話の向こうと、こちらで涙、涙、でしたね。聞きたかったことを、心行くまで、説明してもらえて、目の前がパッと明るくなったことでしょう。それだけでも、チブリッツさんが銀行で頑張って働いた甲斐がありましたね。 その方は、チブリッツさんのこと、折に触れ、思い出されていることでしょう。 お母さんが知りたいことは、英語が話せても、子どもは子どもの知識でしか話せませんものね。
ロールケーキ、ブルーベリーは、うっちゃんさんが、切ってから乗せたのでしょうね。 切り口がありませんもの。 笑っているフクロウのようで、可愛い!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
鹿児島弁は特徴がありすぎますから聞けばすぐにわかりますね。そして嬉しくなってつい話しかけてしまいます。
神奈川に住んでいたときも「鹿児島の方ですか?」と二人ぐらいに話しかけたことがあります。県外でも鹿児島弁で話している方々は自分が訛っていることに気づいていらっしゃらないらしく、「なんでわかったの?」と不思議そうな嬉しそうな顔をなさいます。
サリナスの日本のお店では何人もの鹿児島出身の方にお会いします。県人会もあるのですよね。子どもたちが巣立って時間ができたら参加してみようと思っています。
スマイルしているロールケーキ、かわいい!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
頑張ってるchiblitsさんへ、神様だかご先祖様だかが応援の気持ちで
鹿児島弁の方とのお電話が、あったのかななんて。
昨日のお話もそうですが、自分の若い時を思い出しました。
自分の失敗もそうですが、周りの仕事が遅かったり出来ない人の気持ちが分からず
若い時は、怒鳴ったりはしませんが結構厳しい方でした。
歳と共にそして豪で働くようになり、
出来ない人にも優しく接することが出来る様になりました。
看護師という仕事柄もありますが、
西洋人はミスに寛大というか
褒めて伸ばすみたいな風習ですよね。
Chiblitsさんのお話を読んで改めて、
失敗が多くても頑張ってる人もいるんだから
初心(自分が失敗したことなど)を忘れずに
人に優しく接しようと改めて思いました。
ありがとうございます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
こんにちは。
もぐらはニンニクが嫌い?だそうです。
それで例えば、イチゴの近くにニンニクをうえると、もぐら達(掘りネズミ❓)も近寄らないそうです。
テレビの情報でした
効き目があるかどうかは、わかりませんが‥
失礼します👋
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私は2世で東京生まれなのに、です。
両親のお国訛り?の中で育ったので、たとえ東京といえどクラスの友達とはちょっとアクセントが違っていたりしたのです。
ましてや海外にいて、同郷の人と、言葉と出会えたらさぞびっくりなさったと思います。同じ言葉だけで嬉しいのですよね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私は関西育ちなのですが、19歳から愛知県で住み込み修行をしていました。
チブリッツさんに比べたら日本国内での話でお恥ずかしいのですが、それでも文化圏の違う土地で言葉も風習も違う中、日々頑張っていたある日セールスの電話が関西弁でかかってきたのです。セールスですから本来は直ぐ断って切るべきなのですが、関西弁に惹かれてついつい20分も話してしまいました(^^;もちろん本件のセールスはきちんとお断りしましたよ🙆
でも懐かしく恋しい関西弁にとても心が踊ったのを覚えています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
去年リタイアした人だと思っいます
カルフォルニアのばあさん
が
しました