
マンゴーババロアパイ

銀行時代(6)
クラス第一日目 ラボに入ると・・・
え〜〜〜皆日本人ばかりじゃないですか!
しかも 皆日本から来た人ばかり!
電話では誰もここは日本人ラボとは言わなかったし
こんなところに日本人がいたのか!
皆 考える事は同じなのですかね
オーナーは40代 二人の日本人
移民してきた当時は 農場で桃を摘んでいたそうです
今は25人の従業員を抱えた この辺りでは大きなデンタルラボでした
一番最初の夜は 四角の硬いワックスを与えられて
教科書の立体の絵を見ながら 0.1mmの違いも出さずに
正確に第一大臼歯を彫りだすことから始まりました
何だかアートのクラスを取っているようで面白かったです
自分に向いているかも・・・と思いました
オーナーに銀行には内緒にしていてとお願いしました
ベイエリアの日本人社会は狭いと思ったからです
銀行に勤めながら 歯科技工を学ぶこと・・・
一年近く続きましたかね
その間 リンダ部長から
惨めに怒鳴られることがなくなってきました
本当にこの方は怒鳴る方でしたよ
凄い ハスキーでドスの利いた声でとても怖かったです
でもね この怖いリンダ部長が びっくりする事を言ったのですよ
歯科技工ラボに就職が決まった時
うちのナンバーワンを取って・・・と怒ったのです
ずっと睨まれていると信じていたのに
とても意外なリンダ部長の言葉でした

犬は常に人間のそばが好き・・・
邪魔なんて関係ないのですね

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (23)
私の日本人の友達がアメリカのレストラン厨房で働きだして、そのうちにセクションを任せられるようになったんですが、彼女が言っていたこと。例えば、廊下になにかがこぼれていてそれを見かけたら、みわさんどうする?私:拭く。彼女:そうでしょ?普通よね?それなのに私が拭くと、ものすごく誉められて仕事を任せられたりするようになって、周りには、どうして彼女が。って、妬まれたりするの。普通の事してるだけなのに。じゃあ、あなたたちも、同じようにやればって思うけど、彼らは、自分の仕事じゃないことはやらないの。
って。これ、本当にアメリカの職場を見事に表してると思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
今日は目にも鮮やかなイエローでした♪
美味しそうです♪
リンダさん、結局、認めていたという
事でしょうか?( ゚Д゚)
私も過去、心を許して話した事が
他の人に伝わっていて
誤解を生み、激怒されたことがあり
それ以来、本当に心を許した人にしか
話すまい!と心に誓いました。
誤解って嫌ですが、自分にも
非があったのかな?と思ったりして
言葉選び、注意しています。
話はそれましたがw
頑張りましたね。
思い切って行動した結果
自分の仕事、お金を生む
まさに腕一本で築きあげた
お仕事になったのですね^^
私は今年、辞めてしまったのですが
ここ数年、母の職場で
頼まれて趣味がお金を生み
人に教えてお金を稼いでいました。
それは全くの趣味だったのもので
自分でもびっくりしました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
リンダ部長様、魅力的ですね!映画にした場合の配役の女優さん何人も浮かびますよね(笑)若き日のChblits様役は、スウェーデンから来たばかりの頃の、イングリッドバーグマンは如何でしょうね?お迎えの若き日のご主人様は、ハンフリーボガードなら、カサブランカですけど、ちょっと違います。日本の俳優さんなら
色々浮かびますが、続編が待ちきれない想いです。自分の若い日の場面も懐かしく蘇ります。お疲れ様です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
怒鳴られながら、ナンバーワンになるほどがんばられたのですね。私は、911で仕事がなくなり、主人が入院して学校も辞め(クラスの準備にすごく時間がとられた)、次の仕事を探しました。誰かがどこかの日本レストランがもっと大きな建物を建ててサーバーを探してると言いましたが経験なし。仕事が決まりましたが毎日ヘッドサーバーに怒られてました。こわ~い人でした。ブランチが8件もある大きな会社で彼女がマネージャーとして本店から他の店に移る時、私をつれていってくれました。頑張った甲斐があったのですが、サーバーの仕事は、10年くらい嫌いでした
カルフォルニアのばあさん
が
しました
過去も今もこれから、もこんなChiblitsさんを生きていくのですね。
私は人との縁が自分の力だと思ってます。
いい人に巡り合い、自分で仕事で努力することも多くなく幸せな人生でした。最初にいい人 いい環境を直感で決めるのが、私の特技でしょうか。
二十歳前に東京のユダヤ系アメリカ人を知って、仕事と学校を選んたのがよかったかな。もうひとつの別な選択肢もあって、何となくこっちの方が合ってる気がしました。面接の前から。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
犬は本当に、人間のそばにいるのが好きなんですね。パートナーですよね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました