
コーンミールパンケーキ

今年植えたラズベリーの木 二本
5日間ほど 熱波だったのに水をやっていませんでした
ジャックさん達が道具を置いて
行ったり来たりする場所なので邪魔になると思い
水やりを遠慮していたのです
でも今日はやらなくちゃ 枯れてしまう〜〜
台所からお皿洗いに使った水をピッチャーで運んでいくと
水の跡がありました

じいさんに聞くと
ヘルパーさんが木の根元で手を洗っているのを見たと言います
へ〜 あのヘルパーさんが
ラズベリーに水をやってくれてたなんて
しかも手を洗う時に・・・ちょっと可笑しくなりました
私が2リットルのピッチャーを持って
分刻みで行ったり来たりして 植木に水をやっているのを見たからでしょう
アメリカ西部は 1200年振りの大干ばつで
州では15%の節水をするようにと命令が出ました
自分も何か洗う時は どうせならラズベリーの近くでと
思ったのでしょうか
何だかとても嬉しかったです
そして変な物に気がつきましたよ
横にこんな物が・・・
誰か植えた?
水をやった跡もあるし

これ何ですかね

私が埋めた腐葉土ではないです
最近パイナップルを食べてないし
じいさんが そのままにしていた方が良いよといいます
私も抜く気は全くありませんけど
ラズベリーの横に
パイナップルがなるでしょうかね
人の家にパイナップルを植えるなんて
面白いヘルパーさんです
夢を壊さないようにしなくちゃですね

ソファーで寝るのを止めて
ベッドの上段を直接床に置いて寝たら腰痛がだいぶいいです

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (25)
私はチビリッツさんのように、植物の世話ができなくて枯らすのが得意なんですが(全くもって自慢にならない),数か月前にお友だちにもらった朝顔の種を外の鉢に撒いたら見事に発芽して青々としていたので、お花を楽しみにしていたのですが。。なんと何ヵ月たっても咲かないのです。ググって見ると、暑さやら、日の長さやら、なんだか理由があるようですがわからない。そして植えた四本のうち、二本は花も咲かずに枯れてしまいました。残念すぎる。私の親指は緑ではなく茶色いようです。種をくれた友人はパイナップルも、育てていました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
BCの方は山火事で大変です。個々もほとんど雨が来なくなりました、その代わり前には聞こえなかったセミが随分鳴いています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お久しぶりです。
私に退職が決まり、今PTOを使い果たしています。会社に戻らなくても良いと思うと気持ちが全然楽ですね。やっぱり毎日残業の仕事、ストレスだったのでしょうね。でも4年前に乳癌で抗がん剤を投入しながらも毎日8時間働いたのは自己満足で終わったようです。
経済的に不安はありますが、家の周りの森や、木々、犬達(又3匹になりました。もちろんバーニーズです)と旦那を楽しんでいます。Chiblitsさんのようにお料理も楽しめたらなぁ〜。
マウントチャスタの麓にある土地が燃えちゃっているようで、退職して引っ越す予定がちょっと延期になりました。山火事は怖いですね。サンタローザの火事や、パラダイスの火事。。。ちょっと考えています。それでいて干ばつなんて。。。
余裕が出来たので、これから前のブログも読ませて頂きます。
元気で頑張りましょう!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
2度読んだら、まずChiblitsさんからの優しさが最初だったですね。
優しい人たちの集団。
日本は豪雨で、熱海災害で大変でした。
ここも2日続けて、雷雨と雨が降りました。
今日は今まで眠れて、また寝ても痛みで喚くだけので、起きて家のことでもしようと思い、何かに夢中になってると、痛みも少しは忘れます。
医者は変わっても、痛めた身体は同じなので、処方薬 新しい痛みに対する対処を期待してます。
痛みは回復の過程で、何かの化学物質がでると最初の頃知りました。次の予約、初診から2週間後が今か今かと待ち遠しいです。
医者は、その間の変化を知りたいのでしょう。
私は初めてのことなので、なにもわかりません。
床に座る。私にとってもこの方法が一番快適です。この症状の痛みは、寝る体勢がひとつらしいです。仰向け うつ伏せ 痛い方では寝れません。こんな状態でも、体勢ひとつだけあると言うことに、人間の身体の不思議を実感してます。
今回の痛みで自分が強くなったと信じてます。
痛くない方が断然いいですけど、何か生きることに関する病 歳をとることこと、の厳しいドアを開けた感じがしてます。老病死 人間の当たり前の出来事。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
これからの山火事シーズンどうなってしまうのでしょうか。
それにしてもヘルパーさん気が利く人だなあと感心して読んでいたらパイナップル?か何かを人の家に植えるなんて面白い人!成長後のご報告お待ちしています。
全然関係ないのですが、今朝近くのSafewayに買い物に行ったらパーキングにヤマト運輸のvanが止まっていました。ベイエリアではよく目にするのかもしれませんがモントレー近辺まで来ると思っていなかったので初めて見て感激してしまいドライバーに話しかけ写真まで撮って変な日本人だと思われたことでしょう笑
カルフォルニアのばあさん
が
しました
人参の再生栽培は聞いたことがありますが、パイナップルもできるなんて!でも私もgreen thumbの持ち主ではありませんから、この実験はヘルパーさんにおまかせします。観察記録をよろしくおねがいします!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
娘が今、スタディツアーのキャンプで北カリフォルニアにいるのですが、そのキャンプ場では、シャワーの水は1ドルで4分間(1枚につき1分のコインが4枚)、となっているんだそうです。
行く前は『絶対無理〜!』と言っていた汗っかきの娘ですが、今では『最初2分お湯をかけて、お湯を止め、頭から順に全身を洗い、最後に2分お湯をかければ、4分でも十分なんとかなるもんよ』って言っています。
確かに出しっぱなしにして洗うのはあまりにもったいないのでわたしも実践中。
修行中のわたしは今のところまだ、洗い終わったあと流すのは2分、とは言いませんが、それでも5分あれば十分と思いました。
カリフォルニア中の人がこのシャワーの使い方を実践したら、かなりの節水になるのでは!?
カルフォルニアのばあさん
が
しました
節水が必要になると、普段の生活に感謝しなければと思います。
パイナップルを植えていくヘルパーさん面白いですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昨日ついに天国へ召されてしまいました。
「最近なんだか元気が無いな〜」と気付いてから骨髄疾患と白血病が見つかり、1〜2ヶ月ほどでポックリ亡くなりました。
まだ12歳。元気な状態からの経過が早すぎましたが、私たち家族に心の準備をさせる期間もくれましたし、全く手を掛けさせずに亡くなるとは見事な逝き方だと思いました。最期まで良い子でした。
私も、人生の最期はこんな風に逝きたいです。まだ36歳ですが…
今は、街やテレビなどで犬を見るとツラくなります。だんだん慣れてくると良いな…時間が癒してくれるでしょうか。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私はいま台湾に赴任中でして(台中という地域)、こちらも先月までは前代未聞の干ばつで大変でした。
先の見えない不安は非常にストレスが高いですよね…
こちらは2ヶ月間、毎週48時間断水が続きましたが、ようやく梅雨が訪れ断水は解除されました。しかし年間を通して雨の少ない地域ですので、安心はできません。
日本では実感できなかった水の大切さを、見に染みて感じています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ヘルパーさんも優しいですね。
日本は只今雨季、豪雨で災害が出ている地域もあります。
ですから、日本中この時期は水やりはほとんど必要ないです。
それゆえか、水の有難さに思いが及ばぬことも多々。
わたしごとですが、今朝、水を流しっぱなしで歯を磨いてしまいました。
なんて罰当たりなんでしょう!気を付けようと思います。
誰かさんが植えたパイナップル、順調に育つといいですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました