読者登録
記事検索
プロフィール

カリフォルニアばあさん
カリフォルニア シリコンバレーに
1972年から住んでいます。
息子も娘も家を離れてン十年。
20年5カ月可愛がった犬もいなくなり
今はじいさんと二人きりになりました。
Recent Comments
最新記事
スポンサーリンク
Categories
Archives
料理帖

コメント
コメント一覧 (19)
私は半月かかるのに、ずいぶん早かったですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
何十個も食べなければ問題ないそうですが、毎日のように食べるなら10個ぐらいが良いそうです。
ビタミンなんちゃらを破壊するそうですよ。
食べ過ぎなければ体に良いらしいので、ほどほどに美味しく食べてくださいませ。
なお、常温より冷蔵保存のほうが日持ちします。
炒ったり茹でたりして皮をむいて冷凍すると3か月ぐらいもつようです。
私はその前に食べちゃったけど。
実は昨年銀杏をたくさんいただいて、調べたことがあったのです。
お役に立てれば幸いです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
美味しいでしょうねぇ・・・
カルフォルニアのばあさん
が
しました
許容個数は個々の健康状態によって大きく違うらしいですよ。
無難なとこで1日6〜7個くらい多くても10個までと聞いたことがあります。
多くても平気な人は平気みたいですけど。
6個なんてペロペロっと食べちゃいますよねw
カルフォルニアのばあさん
が
しました
マスク着用が解禁になっても、肺が弱く、庭仕事大好きな人に、マスクは必需品ですので、お嫁さんの心がこもった嬉しい贈り物で、チブリッツさんのお気持ちが少し安らいだことでしょう。 そして、お嬢さんと美味しい銀杏をおつまみ。
チブリッツさん、どうぞどうぞお大事に、楽しいひとときで、心が癒されます様にお祈りしています。
銀杏は1日に、大人は40粒以上食べない方が良いそうです。そして一度に10粒以上は控えた方が。 銀杏の殻をクラッカーで割って、茶色い皮がついた銀杏を1cmぐらいの沸騰したお湯に塩を少し入れ、ほとびらかします。茹でるのではなくて、芋の子洗いの様に、割り箸4本ぐらいで混ぜ続けると皮がむけてきます。時々、剥けた皮を取り除いて 沢山の時は、焦げない程度に、途中でお湯を足します。ほとんど剥けてきたら、氷水に入れると、綺麗な翡翠色になり、剥けていないのも、指でこするとすぐに剥けます。 お試しください。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ありがとうございます。
銀杏、素手で、大丈夫ですか?
私は母から、かぶれるから気をつけてときつく言われ、拾う時からトングで拾い、剥く時は必ずビニール手袋で、重装備です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
銀杏の美味しさには勝てず,毎年苦労しながら一連の作業をしています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お写真の銀杏の実が翡翠のような美しい緑色で 驚きました。もう何十年も口にしたことがありません。銀杏は日本にいた頃茶碗蒸しに入っているのしか頂いたことが無いのです。茶碗蒸しの銀杏は薄い黄色っぽい色でした。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
子供さんには、特に気を付けて下さいね、
カルフォルニアのばあさん
が
しました
殻を割らずにそのままチン。
中で殻が破裂しているものもありますが、破裂しなかった
ものは、トンカチや銀杏の殻をわるやつで
殻を割って食べます。
いったほうがおいしいですね。でも、チンはお手軽です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私の住むジョージア(国)ではイチョウの木を見かけず、銀杏がありません。
chiblitsさんの写真を拝見して、5年前に他界した祖父が、私が子供の頃、秋になるとよく石油ストーブの上で焼いてくれた銀杏を思い出して涙が出ました。
素敵なブログ記事をいつもありがとうございます。これからも楽しみにしています!
カルフォルニアのばあさん
が
しました