
トースター・レシピ

処方箋薬局の引っ越しを終えてからCVSにレポートしました
マネージャーには
二度と間違いが起きないように
何かシステムを変えないと Walgreenのようなことが起こります
月曜日はコロナのブースターだけ
火曜日は インフルエンザだけ
水曜日は子供のコロナだけとか決めたら間違いも少なくなる・・・と提案したら
何と言ったと思いますか
それは自分の立場(マネージャー)で変えられるシステムではないです
びっくりしました!
そんなこと自分にはできない・・・と言ったのですよ!
あなたが何もできないと言うのなら 変えられるもっと上の方に相談します・・・
と言ったら
先ず会ってお話しましょう・・・になりました
全く予期していなかった展開です
ここはアメリカ 矢張り弁護士が出ないと動かないのでしょうかね
50年近くアメリカに住んで
訴訟されることもなく することもなく生活をしてきましたが
アメリカは訴訟を起こさないと何事も前に進まない国なのかと改めて思いました
カウンティ―にもレポートしましたが
こちらからはどんな連絡があるのでしょう
Walgreenの場合は子供で副反応が出て全国ニュースになりました
システムを変えないと絶対にここでもWalgreenが起こりますよ・・・
と言ったのですけど
要するに大会社の被雇用者は会社が訴えられようが
自分には大きな問題ではないと思うのでしょうかね
これだけ毎日のように乱射事件が続いているのに
な〜んにも変わらない国ですからね
先週娘とVasona Parkにバードウォッチングに行った時

何を食べているのでしょうね
まるでアーティスティックスイミングみたいで可愛いこと!




お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (12)
ちゃんと話し合いでわかってもらえたら良いんですけどね。どこぞの裁判じゃないけども、コレは人種差別ではないのか?までくらいに言わないとダメなのかしら? 非を認めて謝罪し、二度と間違いが起こらない事を望んでるだけなのに、なんだか賠償金を取ろうと思われてるのが嫌ですね。
チブリッツさんがマイノリティだからこんな対応なのかしら?白人のコワモテ男性なら対応が違ったのかしら?色々考えてしまいますね。
とにかく、チブリッツさんは間違ってないのだから、でんと構えていたらいいと思います。頑張って下さい💪🏻💪🏻💪🏻💪🏻💪🏻 応援しています📣💪🏻💪🏻💪🏻
カルフォルニアのばあさん
が
しました
コロナウイルス関連からチブリッツさんのブログにたどり着きました。
アメリカ社会は、友達関係など個人的な繋がりでない限り、"I'm soory. That's my mistake."とは絶対言いませんよね。
今回の件は、ミスを犯した個のCVSでなく、CVSのCEOか住んでらっしゃる州知事や議員に直接手紙を書くのも一つの方法だと思います。
私事ですが十数年前カリフォルニアに住んでいた時、学生ビザの更新のために移民局に夫(当時は友人)と行った時、何故か2回も拒否され、しかも理由を聞いても自分で考えろみたいな対応で、おまけに、移民局の警備の警官?も非情な対応で怒りがこみ上げてきました。
それを見ていた夫は即座に当時の州知事と夫が支持していた某議員に対して、移民局と警官の対応の酷さを手紙で訴えました。
驚いたことに、1週間もしないうちに、知事と議員から返事の手紙を受け取り、「もし再度同じような対応を受けたらこの手紙を見せて下さい。」と、私のビザ更新を速やかに進めるようにと書かれていました。
私は、アメリカ人である夫の迅速で国に対しても臆することなく行動を起こす夫にびっくりするやら流石訴訟大国のアメリカだと思いました。
チブリッツさんも、今回の件はご自身の健康に大きく関わる問題なので、弁護士さんに相談されるか州知事さん達に訴えるの良いかと思います。
問題が早く解決して、心穏やかな日が早く訪れますように!
過去の記事を読み始めてますが、カリフォルニアで生活していた時の思い出が蘇ってきたり、美味しそうなお料理のレシピがあり、とても楽しいブログですね。
これからも楽しみに読ませて頂きます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
アメリカのことは分からないのですが、弁護士やら訴訟やら、随分時間と費用がかかるのでしょうか?
私は家を建てた時、まだ工事が終わっていないのに壁にひびが入っていたので、他にも問題があったのに建築会社が対応してくれなかったこともあり、弁護士さんに相談の上、訴訟を起こしました。裁判所から専門家が来たのですが、ひびに関しては、結論は「見た目の問題であり、住むのには問題が無いので建築会社には責任無し」でした。専門家が来る度に裁判所と弁護士に費用を払わなければならず、馬鹿馬鹿しいので結局自費で別の会社に頼んで修理してもらいました。
当時はストレスの毎日でしたので、Chiblitsさんのお気持ちお察しします。カウンティーから良い返事が届くことを祈ります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
大手のチェーンですよね。ストアマネージャーは、その店の従業員の管理は任されていても、そういう業務手順の改訂を自分の判断で決める権限はない、のかもしれないですね。
でも、「会って話をしましょう」ということなので、面と向かってお話すれば、もっといろいろ事情がわかりそうですね。
ユキポコさんがおっしゃってる、議員さんに手紙を出す、というのは、いろんな案件で奨励されていますから、お話しても納得ゆかなければ、その手もありかなー、と思います。
カウンティからの返事は、どんなでしょうね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ストアマネージャーの、自分では変えられないと言うのは
雇われの身でしょうし、ワクチンの在庫や配分の事もありますし
実際には彼の権限で変えるのは無理なのも分からないでもないです
(肩を持つ気は全然なく、事実として理解できるという意味です。
ただ「素晴らしい提案ですね、ご意見として上に提案させていただきます」くらい言って欲しかったですが、
そんな神対応は日本人くらいだと思いますし、
アメリカ人相手に期待するのは難しいですよね。苦笑)。
今回コメントしたのは、もし次話し合いに行くとしたら
会話を録音したらどうでしょう?という提案です。
前回も謝罪がなかった時、会話を全部録音しておけばどこかに提出という手段もあったかな、と。
再三言いましたが、ミスそのものに加え、
悪びれた素振りのない薬剤師の対応が、1番問題だったと思いますし、
反省がないとミスは繰り返されます。
あと皆さん「アメリカ人や外国人は謝らない」と言いますが、
事実先に謝ることは少ないですが、私は謝らせますね。笑
前回薬剤師と話した時も、私だったら
「なぜ自分の間違いを認めて謝らない?つまらないプライドか?」と徹底的に問い詰めますが(笑)
大体言い合いになってもっと嫌な思いをする場合も...
Chiblitsさんは三蔵法師の様に、お優しいし穏やかだから
どんなに相手がひどかろうが傲慢だろうが
グッと堪える大人対応なんだと思いますし
それはそれで尊敬致します。
緑の銀杏キレイでしたね😍黄色いのしか見たことなかったので感激しました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
このようなことってしっかり考えている人に伝わると会社の名声や風評被害につながるのできちんと対応しなければならないと思うのですが、不適切な人で止まってしまうと、自分の身の回りをとりあえず収めようって言う意識が働いてしまって、(それは自分の仕事ではない、自分にそのような権利はないと言う言い訳も見えてましよね)それは会社にとって非常にマイナスなのですよね。
先方の社内にあるコンプライアンスを担当しているところなどに出してみるのが良いのかもしれません。自浄作用に期待したいですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
会って話しましょうって、私なら会いたくないです。
英語が母国語ならまだしもそうでない私だったらあちらのペースで話されてテキトーに終わった事にされそうですし。日本だったらきっとお会いして直接お詫びさせて下さいって感じで言われると思いますけどね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
インフルエンザワクチンを打ちに行って3回目のブースター接種をされてしまった方。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211012-OYT1T50124/
あと、子供に間違えてコロナワクチンを接種してしまい、お子さんがひどい副反応に苦しめられているというのもテレビでニュースになりました。こちらも、薬剤師から電話がかかってきたということです。
https://www.cnn.co.jp/usa/35178119.html
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ネット上には私と同じように解約手続きが滞って料金を過請求されている人の書き込みがたくさんあったので、この電話会社は常習犯、確信犯だということがわかりましたし、カスタマーサービスに電話をしても解決しないだろういうことは経験済みでした。
最終的には、特に司法長官のサイトに苦情を出したことが効果があったらしく、電話会社の本社の担当者から謝罪の手紙が届き、ネットが繋がらなくなった後、解約するまでの間の料金を会社が自主的に払い戻して来ました。
CVSの本社、BBB、お住いの地域の保健局など、ミスをしたCVSの店舗に対してauthorityがある部署への報告をお勧めします。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も長年アメリカにすんでおり、色々経験しています。rite aidで薬剤師が精製水で溶かしてくれるはずのが粉のまま袋に入ってました。その日に飲まなきゃならないのに気づいたのが閉店後で不安ながら自分で薬に付いていた薬剤師向けのインストラクションを読んで溶かして飲みました ウェブサイトで報告しましたが、店のマネージャーに連絡が行くだけのシステムらしく、リファンドはできないけど謝ればいいのという感じで電話がありかなり強気。。。ギフトカードで返すと言われお金の問題でないのにと、悔しい気持ちでしたがもう忙しいのに時間もったいないし、対応悪すぎるので逆に上に言う気力も無くなりました
多分CVSのそのマネージャーさんも原因追求をする気もなく形だけお話してギフトカードくれるくらいだと思います。話しても誤魔化されモヤモヤしたお気持ちが強くなるし貴重なお時間の無駄になるだけだとお思うのでもっと上の方に話すかカウンティや州に書くのがよいと私も思います
カルフォルニアのばあさん
が
しました
https://www.skirsch.com/covid/All.pdf
カルフォルニアのばあさん
が
しました
コメントは初めてではないですが笑
日本での話をしたくなったので😅
日本で息子が打ったワクチン集団接種会場(ファイザー)は、入口でまず予約の名前確認→エレベーター乗せられ→到着すると接種時間予約確認→時間が書いてある椅子まで移動(縦長に順番に座る)病院の中を一方通行になっていて歩いてます。→名前とクーポン確認(移動)→名前と年齢、問診表中身確認(移動)→それから病院の先生との問診(移動)→やっと接種💉(移動)→接種後に15分間待機所に案内(座る所も順番に決めてる)→一方通行のままクーポン接種済ハンコを押してもらいエレベーターに乗せられて完了でした。
終わるまでに何人に確認されたことか笑笑😆
私が打った病院はもう少し簡単でしたが確認は怠らず、日本はすごいんですね😅
カルフォルニアのばあさん
が
しました