
娘に教えた料理

一言一言がぐさっときました
そして
一言一言が正しいこと 分かっています
娘も言いたいことが溜まっていたのでしょう
この3年とか言ったもの
絶対言った!
悔しくて涙が出ました
私だって黙って我慢しています
言いたい事一杯あるのに
ここで言ったら 娘が立ちなおれなくなるかもと思うと
矢張り全部は言えないです
でもちょっとお互いに落ち着いてから
娘が仲直りをするつもりで ソファーに座ったので
私はラスタの毛繕いをしながら
今まで言いたかったことの十分の一を言いました
話している間に 今度は娘の目が潤んできました
私に言われたことが悔しかったのか
それとも 私を泣かせたことが悲しかったのか
どっちかわかりません
仲直りに Los Gatosにランチに行こうとなりました
私はセーターを変えて
娘は靴を履いて 一緒に玄関を出た時は
もう腹は立っていませんでした



デザートはパン屋さん

何年振りだったでしょう
娘が元気になってきた・・・からだと思う
娘が元気になってきたので
私も自分の感情を出せるようになったのだと思います

今日のラスタ


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (30)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
言ってしまうんですよね。うちの母は思ったことを
すぐに口に出す人、父からは一回、頭で考えてから
話しなさい!とよく怒られていましたよw
私と母は、昔から仲が良くなくて、私は学校の話も
ほとんどしませんでした。遊びに来た友人に学校の話を
母が聞くという…w
同じ干支なんです。だからかなぁ~
兄と弟がいて、父は女の子だから余計に可愛いと
私が大好きでした。母は弟を可愛がっていて
母と喧嘩をすると私をかばうものだから
余計に私に対して、嫉妬めいたものが
あったのかもしれません。
アメリカへ行き親元を離れてみて
(父はショックで会社を休んだとかw)
数年、離れ、帰国してから
関係は変わりました。それでもずっと
一緒にいると、口喧嘩はしていましたね~
今は結婚して、同じ東京に住んでいますが
時々、ご飯をしたり、会えない時は
母の好きなものを送ったりして
良い関係だと思います。
娘さん、心がもろくて、傷つきやすい方だと
思いますが、私はあなたの言った言葉、
傷ついたよというくらいは良いのでは?
終わってランチするんですから
分かり合える素敵な親子だと思いますけど^^
カルフォルニアのばあさん
が
しました
写真とはまり過ぎ。(笑)
パン屋さんの写真・・このたたずまいはとても良い感じ。
またアメリカに行きたくなります。
娘さんは優しくて感受性が強いだけで、それはとても素晴らしいことだと
思います。
私と母を思い出しました。
母も我慢していたんだなと思いました。
でも娘とのけんかは、すぐ忘れる・・とも言ってましたっけ。
よその鶏を抱っこする娘さんが大好きです。(しつこくてすみません)(笑)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私は物理的距離が出来てからマシになりましたが母だと特に身内なので甘えて敬意を忘れて喋っちゃいます💦
我慢しちゃうとお互いに壊れちゃいそうなので、相手が傷付かないように思ったことは我慢せず伝え方を工夫するようお互いがやっていくといいと思います
他人は変えられないのでまず自分を変えると他人も変わっていくそうです
余計なお世話だったらすいません💦
カルフォルニアのばあさん
が
しました
今は、お互い、気を使いながら、慰め合いながら、癒される存在になろうとしていますが、娘も無理しているんだろうなって思う時がわかってきたので、そんな時は、無理しなくていいよ、お母さんに気は使わないでいいからね、と言います。外資系でバリバリ仕事をしていた娘なので、辛くて歯痒いのは娘なんですよね。私は今は、とにかくそばにいてくれることに感謝している毎日です。辛いとか、他の方達と比べてどうだとか、そんなことは思わないです。チブリッツさんの娘さんのように、少しでも元気になって欲しいと、それだけです。辛いのは本人、私ではないといつも思います。言いたい事が止まりませんが、チブリッツさん、いつもありがとうございます。こうして拙いコメントでも、出来る事に、感謝しています。お料理も、ラスタちゃんも、私の楽しみ、癒しです。チブリッツさん、ずっとずっとお元気でいてくださいね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
特に勢いで感情任せに言ってしまった場合って。
スッキリした様で逆にモヤモヤします。
悪い言葉はそのまま気持ちも落ち込ませます。
言霊とはうまく言ったものだなと思います。
母が亡くなって来年で三十三回忌です。
母より年上になりました。
亡くなる数日前に大喧嘩したのが今でもシコリになって残っています。
母と娘って衝突すると激しいとは思いますが、仲直りの昼食を共に出来て良かったですね^_^
カルフォルニアのばあさん
が
しました
色んな事が目に付き、一言で喧嘩が始まる事がありますね。私と母もよく喧嘩しました。そして私と娘も、娘が反抗期の頃は毎日と言っても過言ではない程、喧嘩していました。大学生になって、家を離れてからは喧嘩はほとんどありません。今は就職して遠方に住んでいるので、あまり会えないのですが、会うと彼女はなんとなく、私に冷たい気がします😅 躾はほとんど私がし、夫は娘から嫌われたくないし、娘が可愛いので甘やかしていました。必然的に私が悪役でした。それがインプットされ続けているからでしょうか?
彼女に子供ができたらわかってくれるのかもしれませんが、娘は子供はいらないと言っているので、一生わかってもらえないのかもしれません😅
親の心子知らずとは良く言ったものです。
損な役回りばかりしているように感じる私ですが、来世は現世よりもいい世界にいる事を信じて、暮らしています😅😁
カルフォルニアのばあさん
が
しました
チブリッツさん、お嬢さんには十分の一だけで正解でしたね。
お嬢さんは全部吐き出し、お母さんを傷つけたことを充分に解っていて、お母さんが、ほとんどを飲み込み、涙を浮かべて、ほんの少しだけ、思いを吐露してくれた優しさに、気付いて、思わず目が潤んで来たのでしょうね。
私は母と喧嘩したり、口答えをしたことは一度もないのです。 我が家はいつも貧しくて、ある時、叔父の家に行くのに、私を連れ出しました。伯父は、茶色い封筒を手渡しながら、<弟には同情できないけれど、可愛いあこちゃん(私)達のために期限なしで貸すからね>って。 同じ歳の息子が私のことが大好きで、よく、遊びに来て攻撃だったのですが、私は上から目線の彼と二人の妹が大嫌いでしたが、母の命令で、時々行かされていました。この借金の後はもっと頻繁にお声がかかり、嫌々出かけた帰り、3人の従兄弟達が駅まで来たら、息子が、私のお財布を取りあげ<家からお金を借りているんだから、電車賃だけでも返してもらうよ!>。 2時間かけて、歩いて帰った私に、ふざけてお財布を取り上げたら、歩いて帰ってしまったんですって、と電話で知らされていた母は、<馬鹿ね、自業自得!>。 父に<この子は、優しい顔していても気が強くて、根性が悪いのよ、何を考えているのか解らない>。 本当のことを言ったら、父の面子はどうなるの? 怒っている母の面子は? 私は何も言えませんでした。 弟と同居して、1年も経たずに余命3ヶ月の胃がん宣告を受けた母をここから見舞いに出かけた10日間の最後の日に、母は言いました。(本当に、あんたは一番いい子だった)。 私は、このひと言に今まで抱いて来た母に対する苦しかった気持ちが救われました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
相手の事を思って言った事が相手を傷つけたり重たかったりして、素直に聞けなず喧嘩になってしまう。
昨年父が亡くなって以来、高齢で持病持ちの母は精神的肉体的にすっかり弱ってしまい、でも、私はコロナ禍で2年以上日本へ一時期帰国することも出来ず、母と電話で話をするけれど、「あなたの事を心配している。ちゃんと食べてるの?危ない目に遭ってない?」とか、いつも私を気遣ってくれるけれど、時々それが重荷になって心配をかけないようにと現状を話すことが出来ないのですよね、本当は色々と話したいのに。
一方、母は電話で毎回どれだけ自分が弱ってきているかを話してくるので、私は直ぐに会いに行けない自分を責めてしまうのです。
ただ、一時帰国した時2週間目くらいから喧嘩が始まってしまうのです(笑)
母の生活習慣と私の生活習慣の違いや毎日べったり一緒にいるからそれまで我慢していた事が思わず出てしまう、お互いにワガママが出てしますのですよね(大笑)
今度母に会った時、もし喧嘩になってもchiblitsさんのように仲直りして美味しい物を食べに行けるように、もっと母の気持ちを汲み取るようにします!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
全部言ってしまうと、一時的に気分はスカッとして自分の気は晴れるかもしれませんが、娘さんとのいい関係を台無しにしてしまうかもしれません。
人間関係、特に親子関係は近いだけに難しいですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
優しい人同士だと思うので…
カルフォルニアのばあさん
が
しました
など考える時がありました。
若い時は、母親の通りにしないといけないから 母親をうとましく思った時もあります。
でも 母親の歳になって母親の気持ちが分かる事もあります。
人間って 日々勉強だなぁ〜と思います。
息子2人なので 言いたいこと0.1位にしています。
だって自分中心に地球が回っていると思っている息子だから、、、(育て方が悪かったのでしょう)
chiblitsさん娘さんは、お腹が空いていたのが原因で喧嘩したのかな?
仲直りできて良かったです。
私と母は、一度喧嘩すると2週間位しゃべりませんでしたから。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そしてこちらはこちらで、自分が若いときに親に言われて嫌だったことは言わないようにしたりと我慢もするので、なんだかいいように言われっぱなしになることもあります。
こちらは満身創痍です。
そして若い方は、そんなのどこ吹く風のことも。
こちらが黙れば「自分が正しいから」「自分の言い分が通った」と思いがちで‥‥。
目上の気持ちなど目下の者は永遠にわからない‥‥というのが摂理なのでしょう。
切ないですが‥‥。
仲直りできるうちが花でもありますね。
親子でも絶縁する人たちがいますから、親しいからといってお互いに調子に乗るにも限度がある、と知っておくのは大切なことかと。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
チブリッツさんとお嬢様は仲良し親子だと思っていたのに喧嘩をすることもあるんですね。
同性の子供は難しいですね。
父親と息子も難しいですよ(我が家だけかな?)
お嬢様は心優しくて控えめだけどしっかりしている印象を受けます。
前にチブリッツさんが、私の娘が自立していて羨ましいと仰ってびっくりしました。
ご結婚されて幸せに暮らしていて羨ましいのはこちらですよ。
本当の事は人にはわかりませんね。
とっても幸せに見えるチブリッツさんでも、隣の柿は甘くて、隣の芝生は青いのだなーと思いました。
でもすぐに仲直り出来るなんてお互いに素直なんだと思います。
素敵ですね。
私はダメ。ずーっと何日も後に引くタイプです。
コメント欄、復活して下さってありがとうございます!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
最初は歌ってばかりいたのに、今は笑うことも怒ることもしゃべることもなくなりました。
最近は、もうそういった母に慣れて病院へ面会に行っていたつもりでしたが
先日 母と昔のように、みんなが寝静まったリビングでいろんな話をしている夢をみました。朝起きたら泣けて泣けて。喧嘩できるって幸せなこと、私ももう一度、名前を呼んでほしい。喧嘩もしたい。話を聞いてもらって仲直りしたいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
親子だから時に激しく感情をぶつけられる。
もし他人だったら、もうそこまでで終わります。
仲直りもできるし、
喧嘩は辛いですけど、
羨ましい(涙)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました