
トースター焼き ミートローフと野菜

娘が着ていたセーターがぼこぼこでした

私は毛玉が凄く気になりますけど
娘は気になるところが違うのですね
ちょっとね

毛玉を取るのは大好きなので
毛玉取ってもいいかと聞いて毛玉取りしました
流石にこれだけあったら時間がかかりましたよ

娘が新品になったと言って喜んでいました
毛玉がなくなって良かったとは思うのですね (笑)
前々からこのセーターの毛玉が気になって
でも娘が来ると色々一緒にする事があるので
忙しくて直ぐ忘れてしまっていたのです
人はそれぞれが気になることが本当に違うのですね
感覚が違うので 仕方がないです
こういう感覚は言われて変わるものですかね
喧嘩をしたのはこんな理由ではないですけど
私は娘が期待するようになれるのか・・・自信がないのです
でも努力はできると思います
今日は夕食前に 娘が帰りました
帰りにミートローフと野菜を持たせました
じいさんは庭からリンゴを取って来て
袋に入れていました
それとカリフォルニアの宝くじも持たせていました
今度はいつ来るのでしょうね
喧嘩もありましたけど 矢張り帰る時は寂しいです




昨日は色々なコメントをありがとうございました
家族だから…嬉しいこと 悲しいことが起こるのですね
それだけ大切な存在だからですね
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (15)
この間、離れて暮らす娘の家に行ってきました。
学生時代よりは少しはマシにはなっていましたが、整理整頓が、私からしたら60%、でも彼女にしたら90%なんでしょう。手も口も出そうになりましたが、ぐっと堪えて、遠回しにこうしたらいいのではないか的な事を言いましたが、聞き流されてしまいました。
彼女は自立独立しており、彼女の城なのだから、彼女のやり方が優先されるべきなんですよね😅
あまり寛げなかったけれど、元気に自立しているだけで、良かったと思わないといけないなぁと思いました😅😅😅
カルフォルニアのばあさん
が
しました
遠くに住んでおられなくても、娘さんが帰られる時はやはりお寂しいのですね。
12月に、コロナで2年間会えなかった息子が一時帰国します。でも、会う前から息子が帰る日のことを考えてしまいます。以前であれば、次は私達がいつ日本に行こうかという話しになって寂しさもそれ程ではありませんが、コロナで状況が変わってしまいました。次がいつになるか分からない・・・
現在、マスク無しソーシャルディスタンス無しの主人と同好会仲間のせいで、私はコロナと闘病中。2回のワクチンを終えていれば症状は軽い風邪程度と聞いていたのに、実際は風邪をこじらせた状態が何日も続いています。味覚はかなり戻ってきましたが、臭覚はまだです。40℃の熱で体温計は真っ赤な表示。不気味です。
感染者が減ってきてコロナ対策も人々の頭から忘れ去られ、私のような人間がとばっちりを受けています。完治しても、暫くは引きこもっていたい心境です。
でも、完治したら息子へのお土産のワインとか準備しなくちゃですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
わたしも母親によくそう言われました。
両親ともにすでに亡くなりましたが、
教えて貰ったことはが知恵として生きてるなと
いつも思います。
そうそう、父親がよく喧嘩したときに
「親孝行したいと思うときに親は無し」と
言ってました。
ほんとうにその通りです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
何と良いバランスでしょうね。 皆が同じ事が気になり、同じ感覚だったら、
世の中面白くないですものね。 私もチマチマと毛玉を取ったり、お裁縫箱の隅のホコリ、糸くずなど取るのが楽しかったりします。 夫はじいさん様と同じで、溜め込む人で、崩れそうに積んであっても気にならず、ホコリが溜まっていても気にならずです。 感覚の違いを変える事は出来ませんので、こちらに被害が来ない限りは面白がって見ているようになりました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
完璧主義な母
大雑把な私
家の中をやりすぎでしょ!というほど綺麗にしていた母
埃では死なないと思っている私
美味しければOKと思う私の料理
見た目、盛り付けも大事、素材の切り方まで指示したい母
笑
それはそれはイライラしていたでしょう
と思います
私は洋裁こそしませんが(できない)、編み物に夢中になった時、
セーターやカーディガンなどせっせと編みました
母は「糸の始末がきたない。網目が揃っていない」と。
褒められたことはありません笑
でも、こそっと他所で「こんなの編んだのよ」と言っていました
母の本意が最後までわからなかったです笑
カルフォルニアのばあさん
が
しました