
ぢゃんぼ餅 鹿児島の郷土菓子

今週もじいさんは義兄に会いに行きました
義兄は転倒事故を起こしてICUに2回も入ってから5カ月経ちます
最近では一番家から近いレストランに歩いて往復できるようになりました
ところがこのレストラン
去年からロックダウンで長い間閉店していて
今年の5月?から再開したのですが 遂に閉業となりました
外のテーブルだけでは無理だったのでしょうね

このレストランに限らず 色々なビジネスが喘いでいます
美容院も ジムも ブティックも
ロックダウンが終ったら又お客さんも戻るだろうと思って
1年半頑張ってきたのに お客さんが戻ってこないのです
お客さんも未だ不安なのですね
私の美容師さんも一年半頑張って来て5月にやっと再開したのに
3カ月目に閉店になってしまいました
ミミさん 今は近くの美容院で一つのチェアーを借りて
又仕事を始められました

仲間4人と毎日交代でその一つのチェアーをシェアするので
働く時間に制限があります
そしてじいさんと義兄が行くレストランは
従業員の一人がお店を買ったのでメニューを変えて続けるそうです
ちゃんと続けられるといいですね
世界がこんな事になってしまうなんて
2年前は想像もできないことでした



お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (14)
チェーン店や家族経営の飲食店、特にお酒の提供がダメだったのが厳しかったみたいです。
コロナと経営者が高齢だとそのまま閉めてしまうパターンが多いみたいです。
本当に酷い事だと思います。
日本は感染者数が減り色々と規制が無くなりましたが、第六波と3回目のワクチン接種の話も有り、どこまで安全なのかと考えると以前の様には簡単には戻らないでしょうね。
ぢゃんぼ餅、焼いたみたらし団子みたいで美味しそうですね!!
みたらし団子は以前はご近所に団子屋さんが数か所あったので、買いに行きました。
今はご店主が高齢で何処も閉めてしまいました。
和菓子屋さんのは御上品なお茶席に出て来る様なお団子なので庶民には物足りないのです。
食べたくなると作ります、不格好ですが(笑)。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
田舎の方はコロナとは別の意味でスーパーが閉店したりして悲しいです。が、若者がクラウドファンディングでカフェを始め、祖母の遺品のピアノはそこに置いてもらうことになりました。ささやかながら嬉しく感じております。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
普通の生活、当たり前にあったものが、コロナのせいで、すっかり変わってしまいました。
この世は諸行無常だけれど、想定外ですよね。
この生活が、未来になってあの時は良かったってならないようにしたいものです。
ぢゃんぼ餅、美味しそう😊食べてみたいです😊
カルフォルニアのばあさん
が
しました
うわーお団子! 日本にいた時は余り好きではなかったのに、海外に住むようになって一時帰国の時には食べるようになりました。食べたーい!
まだ後遺症で日によっては起きられない時もありますが、そんな時は日本の物が食べたくなります。
今日は日本の息子と彼女さんから小包が届いて、中からは、レトルトのお粥、お漬物、インスタント味噌汁、お茶漬け海苔、お煎餅等などが沢山出てきました。彼女さん、外国育ちのフランス以外の国と日本のハーフさんですが、いつも日本の美味しい食品を送ってくれます。
コロナに感染する少し前に納豆を沢山作って小分けして冷凍保存したので、明日は納豆定食が食べられそうです。これで、コロナが完治するかもです。
日本に一時帰国する度に友人と行っていたお店も閉業した所が何件かあって寂しい限りですが、神戸出身の私は震災の時に同じ経験をしました。是非、お店の方には頑張ってこの時期を乗り越えていただきたいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ベイエリアに住んでいます
パンデミックでお店が閉店するのを見てると残念です。が、ハイウェイの交通量も増え、なんとなく二年前の様相にもどりつつあるかなぁと思うこともあります。時間は随分とかかかると思いますが、希望はあると。パンデミックのなかでも、いろんな情報をブログにしてくださるチビリッツさん、ありがとうございます。いつも読むだけですが、コメントいれました。朝晩冷え込みますので、お体にお気をつけてください。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
2−3日前に、コロナで皆んな辛いことが増えましたね、という文章で終わられていて、思わず涙してしまいました。
私もカリフォルニアの物価が高い地域に住んでいます。高齢独身者で頼る者もいなく、日々の長時間労働でなんとかアパートの家賃を払っています。コロナ禍で2度失職もしました。家賃の安い場所に引っ越したいですが、収入が安定するまでできません。外食やお買い物をする余裕は全くなく、日本食を作るのはアメリカで格安で買えるもので代用できるもののみです。お魚は高くて買えません。家族も持ち家もなく、体調を崩しても病院に行く余裕もなく、Chiblitsさんやここにコメントされてる方々の生活を垣間見ては、自分まで豊かな生活をしてる気分にほんのひととき浸ることが長年の楽しみなのです。
数日前のChiblitsさんの、皆 辛いことが増えましたね の文章に、まるで私まで包み込んでくれてるような温かさを感じ、自然に涙がツーっと流れました。その日のコメント欄が書き込みできませんでしたので、こちらでお礼を申し上げます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
辛抱する木に花が咲く と祖母の言葉を思い出しました。
いつもありがとうございます。負けないで頑張りましょう。
カルフォルニアのばあさん
が
しました