
柿と大根の酢の物

息子家族が来て 娘夫婦が来て
皆ここに泊ると ベッドやシーツの用意は一週間前から始めます
そしてお掃除をして 冷蔵庫の整理もして
それから買い出しに行って 3日前からお料理を始めます
元気な頃はこれが楽しみでしたけど
最近は用意が大変に感じて 今年は来れないと聞いたら
寂しい気はしましたけど ほっとした気持ちの方が大きかったです
歳を取ることはつまらないですね
段々面倒になっていくのですね
うっちゃんは
この数年感謝祭もクリスマスも全て注文でテイクアウトです
今回は息子さんが手配してくださったそうです
子供さん達は和食よりアメリカ食が良いというのもあるのでしょう
私も自分でするのはや〜めた!と思えば楽になりますね
いつかはそうなるでしょう・・・けど
未だ諦めきれない自分もいます
でもできる間は頑張らないと
今年はターキーの胸肉を解凍中だし
じいさんと二人だけでも 一応形だけでも整えたいですね
明日は買い出しに行きましょうかね
ラスタにはささ身のお粥でも作ってあげましょう
じいさんはマイペース
枯葉の掃除をして フェイジョアの選別をしています
良いのはお隣さんへ 悪いのは私へ

じいさん! これなら一生できますよ!


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (27)
でも、そういった仕事を次の世代に譲るために、歳を取るに連れて少しずつ億劫になるというのも自然の摂理だと私は思っています。そうしないと若い世代が育ちませんから。
以前、日本のワイドショーで祖父母世代の本音アンケートというのを観ました。子供世代は自分の親たちが孫に会いたい・少しでも一緒に過ごしたいだろうと思い込み良かれと思って孫を連れてきて一緒に過ごさせたり泊まらせたりするけれど、本音を言うと準備も億劫だし、体力的にも精神的にも大変だから少し遠慮してほしいくらいというのがありました。
その点、chiblits さんは心からお子さんやお孫さんの訪問を心待ちにされていて、素晴らしいです。気力があるのはお元気な証拠です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
は、☝️進化✨していくので悲しくはないですよー。
手放して
新たな自分をより大切にする素晴らしい方法 ♪ 。
73年間も一生懸命真面目に生きて来たのだから…(╹◡╹)。
お家🏠も50年以上経てば🚪ドア🪟窓、壁、屋根等々
手入れが必要になり、朽ちたところは新しいのに変えれば
見違えるように快適な生活を過ごせるようになると思います。
それと同じです。
無理して頑張れば今まで、できたように
気付かずだんだん無理を重ねて
あちこち身体のふしぶし等
辛くなり回復に時間がかかります。
子供(孫)は来て良し、帰って良しです ♪\(^^)/。
って
無理矢理
自分に言い聞かせて
このコメント📝を書いているんですー。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
子供部屋に行ってみたりして 明日帰るよ!なんて言われたらすっごく嬉しくって 栄養をつけさせなくては!と張り切っていました。
chiblitsさんと同じで 帰って来れないなんて言われたら ヤッター
いつも通りの自分の時間で 自由に過ごせるなんて思います(笑 悪い母親です)
こないだ 急に長男が帰って来た時なんか「急に帰ってきて何かあった?」という始末。
うっちゃんのように お寿司の注文しました。
歳をとると 何もかもキッチリできないし 手の込んだ料理も嫌だし
何もかも手抜きになっている だらしない自分に生まれ変わっています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
神奈川県に住む母は78になり、母に五目煮を作って!とリクエストしたけれど
結局それは叶いませんでした。コロナで自主隔離10日間は毎日
ほぼ私が夕食を作り、お風呂掃除をし、母のズボンの裾上げをし、
いつもは出来ない、母と日常を共有することが とても幸せでした。
母の五目煮は食べられなかったけれど、たくさんの時間を過ごすことが出来、
行ってよかったと思っています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
孫は来てよし帰ってよし、とはよく言ってものだと思います。
孫は可愛いし、息子達にも会いたい、でも!疲れる…
来ると聞けば、普段散らかっているのに、見え張って掃除機かけて拭き掃除とかもしたりして、フーッってため息ついたりします。
普段静かな暮らしが、長男家族がドアを開けた途端から、まあ賑やかな事!!
感謝祭もクリスマスもたくさんの食事を作るのですが自分は何を食べたのか覚えてない位の忙しさです。
でも最近は老化をひしひしと感じます。
時々、交代で息子の家でやってくれないかなあ…とか思います。
でも言い出せない私です。
やれるうちはやる、でも本当にしんどくなったら、ごめんなさいと言ってしまおうかなあ…と思うこの頃です。
Chibitsさんのブログ長年、毎朝起きたらすぐ開けてみるのが日課です。
どうぞお身体大切になさって下さい。
私の励みになるブログです、ずっと続けてくださる事を願います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
『老いとは、億劫との戦い』と言っていて、なるほどなーと思いました。
コロナ前ですが、母が春に手術を受けた年、
年末年始は久しぶりに実家で過ごそうと相談をしたときに母が『今年の年末年始は動きたくないからもう少し経ってから来て』と言われた時がありました。
私ひとりならよくても、主人が一緒だと、あれもこれも食べさせたい(主人が母の料理が大好きなのです)と思ってしまって、できない自分を思うと辛くなるようでした。
私自身、すでに億劫と戦って負ける日が多くなってきていて
母が今の私の頃は…と考えると、尊敬しかありません。
PCもスマホも扱えないのですが
時々、母がこのブログを読んでコメントで同じ年代のみなさんと語り合ったら楽しいだろうなーと思ったりします。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
弟が孫を連れて帰省するときは、本当に張り切って、美味しいものを用意して、寝具を準備して掃除して、もてなし好きだから本心からしたいのだけど、帰ってしまった後は寝込むくらいぐったりするようです。
自分はまだまだできるという気持ちもあるんだろうと思います。
私も遠方に住んでいますが、帰省しても、自分で料理したり食べに行ったりとなるべく母の負担にならないようにしています。母も、私には疲れた様子を見せるのも気にならないみたいです。
私としてはなんか複雑なんですが、息子と娘で、本人にしたら何かが違うのでしょうね〜。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
子ども達には、いつも、優しく迎い入れるお母さんでいたいのに、
旅行の計画があるから行けないよ、と連絡が入ると、ホッとする自分に後ろめたい気持ちになったりして。 息子二人は結婚する気がなく、独身で、ある時、
<あなた達、お母さんを大切にしよう!じゃなくて、大切に使用!なのね>と言ったら、それから、息子たちの合言葉は、いつまでもお母さんを大切に使用!>になりました。 昨日は私の80歳の誕生日で、次男から<誕生日おめでとう。 使用期限まで、あと20年あるね> ですって。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昨日、地元産のフェイジョアを見て、「何これ?美味しいの?」って、主人と顔を見合わせました。
珍しい物は気になるけど…。
咳き込みは大丈夫ですか?私はすでに咳き込みはじめ、周りを気にせずにはいられません。
スカーフ、マフラーを持ち歩き首を冷やさないようにしなければ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
いつも面倒がらずにパンを焼いて、家族のためにお料理をして・・・の記事を読んでいて、えらいなぁ〜と思っていますよ。
私も自分の子供が3人いて、それぞれの伴侶と孫たちが全員集まる年末年始は、嬉しくもあり気が重くもなりますが、子供たちも孫たちもみんなが喜んで我が家に集まってくれること、ありがたいことだと思っています。
手を抜けるところは出来合いのお惣菜を買ってきたり、最近はあまり張り切らないようにしています。
一番の悩みは、整理整頓が苦手の私が、狭い部屋が少しでも広くなるよう、見えるように片付けをすること(物を捨てること)です。
28日には、4LGの数名とコロナが落ち着いている「今のうちランチ会」をすることになっています。
またその時の様子をお知らせしますね。
お体をどうぞお大事に。😊
カルフォルニアのばあさん
が
しました
母がChibritsさんと同年代です。
まだまだ元気ではあるものの、なんでも完璧主義だった母が、私たち子供が訪ねるとなんとなく疲れてる風情の時があり、切なく感じていました。
母も、Chibritsさんのように感じているのかもしれませんね。弟にも少しこの話をしてやりたいと思いました。
母から、去年生まれた孫の結婚式には出られないだろうな…なんて言われると否定できないだけに悲しくなってしまいますが、みんなが元気に過ごしている今を大事にしなくては、ですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昨日、『だんだん変わっていく自分・・・』を
読ませて戴いて頷くことばかりです、が・・・
悲しく思ったりしないで『あ〜〜卒業は楽ちん』と
思えたら良いのでは?
私はずーっとチブリッツさんのファンで10数年です。
気泡の出来るバケットからのファンで今の私があります。
80歳になって1カ月が経ちました、私は去年から
家での新年会を止めました。
やはり、3日くらい前から準備に追われて正月が終わった時には
ヘロヘロでした。娘達の提案で楽をさせてもらう事に。
チブリッツさんの角煮は最高に人気がありましてお正月は」必ず
登場しましたよ。
変わっていく自分じゃなくて進歩する自分で居ましょうよ、チブリッツさんのこと
ずーっと後からついて行きますからね重荷と思わないでね。
宜しくぅ〜〜♪
カルフォルニアのばあさん
が
しました