
重石焼きチキン

不正確に目分量で生きる 時計も見ない
そんなゆるい生活をし始めて丁度1月経ちました
きっかけは1月前にデジタル量りが壊れたからです
壊れても気が付かず 数字だけ見ていました
2倍の量のパンを焼いても気が付かず
コーヒー豆も気が付かず なんか味が濃いなぁ〜と
全く自分の五感を使わず デジタルに頼っていました
でもね 今は豆を大さじで計り

湯は目分量で淹れています

大体この位かな・・・と
そしてこの後が楽しみなのです
母が鹿児島から持って来てくれたクボタの量りで確認しますとね
最近は ほらっ!!

ぴったり900g!

一ヶ月で五感が育ってきましたよ! (笑)
実はね 先日娘にも自慢したばかり
なんか つまらないことを自慢してすみません
このね 朝の900gが近いと凄く嬉しくなるのです

コーヒーも美味しいです



お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (16)
馴染みの八百屋さんが計量器を使わず、手に持っただけでドンピシャな重さを当てちゃうんですよ。
スーパーと違ってグラム単位で購入出来る根菜やみかんの重さが本当にピッタリで感動してます。
八百屋さん曰く長年の経験だよと笑うのですが、なかなか出来る事では無いですよ〜!!
自分の勘や感覚を大切にしなければ!!ですね^_^
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昔、母と一緒にハマって観ていた韓国ドラマの、宮廷女官チャングム、という長編ドラマがあったのですが、王様の料理人であるチャングムがある日、味覚がなくなってしまいますが、経験と勘で、塩や味噌などの調味料の量を目分量で入れて料理するのです。あの頃は、ドラマ見ながら、そんなこと無理って思いましたが、長年料理をしてきた今の私なら目分量の調味料でもできるだろうと思えるようになりました。
美味しいもの食べたときに、自分の舌がそれを覚えているから、それを目で見て味を調整できるということなのでしょうね。
この場を借りて、、、
以前、インダクションの質問をしたものですが、
あの後、フライパンを変えたら快適生活になりました。お騒がせいたしました。
私にはセラミックフライパンは無理みたいです。。。もったいないけれどドネーションに回します。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
チブリッツさん、五感を取り戻すとともに、目も輝いてきているのではないかしら。鏡をご覧になって下さいな。 私も久保田の丸いピンクの計りを使って、パンやケーキを焼いていました。それと同時に、手計り、目計り、を 婦人の友の料理本で学び、友の会のグループで学び、カップ一杯や大さじ一杯の粉と砂糖の重さは違うこと、水、お酒、と醤油の重さは違うこと、それぞれの重さを覚えて、卵の重さを基準にして、根菜、魚肉の重さを目計り。 今は殆ど、計りを使わなくても量は判るのですが、あれれ、粉はどのぐらい? 卵は2個、3個?
醤油、砂糖、酒、塩の量は?? と 記憶力が衰えて情けない状態です。
五感は研ぎ澄ませますが、記憶力は現状維持を必死にするだけで、良くなることは、殆どないことを痛感しています。 ザルで水をすくうようなものですが、それでも、すくい続けなければ、私のザル頭は乾いて、はじけてしまいますので、ザル頭、はじけませんように、と 物事を覚える努力だけはしているのですが。
目も耳も衰えて来ていますが、その分、心の目で見、心の耳で聞くことが上手になって来たようにも思います。
チブリッツさん、昨日、お誕生日のコメント出来ませんでした。
心からおめでとうございます! じいさん様へのプレゼントを考えるのも楽しみですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
五感で分量を量る、大事な事なんだなあと思いました。
いつもグルテンフリーの米粉でHBを使いパンを焼いてますが、
あるとき、米粉に片栗粉を混ぜたり、オートミールを混ぜたり、
バナナをいれてしまったり、分量も図らず自己流で焼いてみたのですが
それほど失敗もっせず美味しくできました^^。
なんでもそれで出来るかどうかはわかりませんが、
これからじょじょに試していこうと思ってます。
発想の転換(これ古語かも^^)ができるチブリッツさんのお話、
ホントに楽しくてありがたいです\(^o^)/
カルフォルニアのばあさん
が
しました
たまたま見て、チブリッツさんの事を思い出しシェアしたくなりました。
https://www.youtube.com/watch?v=gY-SUU96sx0
私も前回の記事から、コーヒーの豆はデジタルで測らずスプーンで測るようになりました。味が良くなった気がします。コーヒーのお写真、なんて美味しそうなんでしょう!ホッと癒されました❤
カルフォルニアのばあさん
が
しました
最近、このくらいかな、と思いながら時計を見ると、ほぼぴったりか数分の誤差です
ちょっと自分で気味が悪いほどです
恐らくこれは、毎朝毎晩時間に追われてバタバタ走り回ってるせいでしょう
コーヒーやお料理はぴったりだと気持ちよくて嬉しいだろうなと思いますが、時間に追われながら時計を見てぴったりだと少し残念になります
多分もう8時を回ってるだろう、と思いながら時計を見る時は、無意識にまだ8時前であることを願っているようで
7時半とかだと、外したのに得した気分でラッキー!と喜んでます(笑)
それがもう逆に8時半近くだったりしたら、そこからパニックです
同じ五感を使ってるはずが、チビリッツ様とは真逆の結果で、全くゆったりとならないのは私が根っからの貧乏性だからか
いつか時間に追われずに、時計など見ずに、お日様の光で時を知るような生活がしたいですが
私がそんな生活になるとしたら、その時は文無しになってるような気も(汗
カルフォルニアのばあさん
が
しました
コーヒーもガラスではなくて陶器にすれば保温出来ますね、注ぎやすいですし。
私も五感を鍛えなければ!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も 買ってきたお肉を小分けにする際
だいたい思った重さになるとか
洗濯物のつけ置きに毎日タイマー
そろそろかな。と見ると1分前とか
ちょっと自慢したくなりますもん。
共感します(^○^)
そういえば昔
弁当屋さんと肉屋で
バイト経験がありますが
ご飯◯g とか お肉も量り売り
けっこう五感でやってましたね。
(一発で入れられると効率良いですから)
やっぱ使わないと
衰えてくるんですね。
楽しんで使うようにしようと思います。
遅ればせながら
ウィッグのお写真を拝見して
雰囲気が 1年前に引っ越していかれた
5軒隣の仲良し奥さんに似ていて
ちょっとびっくりしました。
そのおかげか
ますます親近感を感じます。(^^)
カルフォルニアのばあさん
が
しました