
フィリピン風春巻き ルンピア

mikimieさんの改築が完了しました
我が家と同じジャックさんのお仕事です
バースルーム 3つの改築
自分でデッサンまでされて
タイルも自分で買いに行って 棚も自分で見つけてきて
始める前からしっかりと出来上がりのイメージができていたので
改築もとんとん拍子に進んで終わって
凄く素敵なバースルームです
私なんて工事が始まっても どんな壁にするか 色も決まっていなかったです
バースルーム どうする? と聞かれて
良いチャンスだったのに な〜んにもイメージがなくて
このままでいいです・・・ で修理だけしていただきました
今度こそはMikimieさんから色々アドバイスをいただいて
私も素敵なバースルームにしょう・・・と暫く思いましたけど
先ずは寝室とリビングルームを住めるようにしないとです
実はまだ外にプラスティックの物入れを置いたまま💦
改築が終わってもう3カ月も経つのに
未だ物を元の位置に収納していません
そして未だ 私は臨時ベッド 仕事部屋の床に寝ています
ここが気に入ってしまいました
犬達がベッドから落っこちる心配はないし
じいさんは客間に寝ていますが
一杯服や物を持ち込んで居心地がいいようです
バケーション中みたいなんて言っています
ここで私が立ちあがらないといつまでもこの状態でしょう
要するに
じいさんも 私も寝る場所があって 台所があって
食べる事さえできたら 満足してしまうのですね
色々なことがどうでも良くなってきたような
断捨離をもっと頑張らなくてはです
ひえ〜 こんなのをじいさんは持っていましたよ!
多分1980年代の頃のもの

話は変わって今日 南さんがメキシコの別荘から帰ってきました
一緒に行った息子さんはコロナにかかって入国できなかったそうです
今メキシコで隔離中
じいさんは 預かっていたメールをいそいそとおろして戻ってきましたよ
本当にコロナが身近に迫ってきました





お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (22)
叔母も、年末に改装してやれやれと言ってました。壁の塗替えで、騙されて。屋根の修理は大丈夫だったみたいです。一人で片付けをして、今は肩の痛みで動けないと言っていました。
近くにいれば、手伝う事も出来ますが。コロナで、何時になったら行けるやらです。
お手伝いさんを、雇うと言っていたのですがそれも連絡がつかず。困ったものです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
断捨離で出てくる不用品を、eBayなどでお売りになるのはいかがでしょうか?
自分ではゴミとしか思えないようなものにも、しっかりとした価値が付くことがあります。お写真にあるJALのバッグも、もしかしたらかなりの価値になるかもしれません。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ところで、娘が咳をしていたので、 今朝school district officeでコロナ検査を受けてきたのですが、一時間も待つ長蛇の列でした!近くのurgent careでも連日車が長い列を作っています。こんなに待つなら、必要がない限り検査を受けることすら躊躇われてしまいます。。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
でもこの不安定な世の中、寝る家と食べ物があれば…幸せなことですよね😃そして家族がその日無事であれば✨寝るときに、神様仏様ご先祖様ありがとうございます✨と呟いて眠りに着きます。
秋明菊は何も考えずに、枯れたら暮れ近くに刈り込んでいました💦
カルフォルニアのばあさん
が
しました
なんて聞かれたら う〜ん わからないです。
家に興味ないのかも chiblitsさんがおっしゃる様に屋根があって寝れたら良いかも(笑)
でもスッキリしたいのですが、、、ヤッパリ断捨離ですね。(年末少し片付けただけで ゴミ袋5袋ありました)
ここは 燃える日には2袋しか収集してくれないのです。(あと3袋があります)
本当に自分の好きな場所ってありますよね。
ご主人様が持っている懐かしいカバン!私も持ってましたけど 汚くなってたのでだいぶ前に捨てました。綺麗に保存していますね。
chiblitsさんちに来る仔は どの仔も可愛い。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
それでも毎日毎日家にいると本当にダラダラしてしまうので、せめて、床にSwifferをかけるとか、自室のトイレ掃除とか、小さな家事でいいから何か一つは必ずする、何もしない日というのはなくそうと思います。
私も最近日本で言う「終活」に向けて、断捨離しないとな〜、と思っています。
特に今、兄が具合が悪くて胃瘻になるだろう、ということなので、いつ始めても早過ぎないんだな、と思い始めているので。
コロナ感染者の話が「また聞き」でなく、本当に自分の知人になってきました。
夫も濃厚接触者になってしまい、今は家庭内別居状態、食事も部屋に運んでいます。
こういうとき、普段から寝室を分けているとあまり生活が変わらなくて楽ですね。
いいんだか悪いんだか、ですが😅。
オレオくん、すっかり懐いて!!
犬は本当に、人間の愛を感じられる場所にいないとダメなんですね。
いじらしい…!!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
寝る家があって(今は暖房)、
食べるものがあれば十分。
完璧主義な母からしたら、きっと片付いてないとか
色々あったと思います笑
懐かしいバッグ・・・!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
反対に、あまり狭いと掃除がしずらいとか?聞いたことあります
まあ、広さの基準が日本とアメリカとは違うと思いますが笑
私は床に物を置かないでルンバが自由に使えるような家に住みたいです
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私が生まれたとき、父がシンガポールで単身赴任をしていました。何年間行っていたのかは知らないのですが、帰国した時ににそのかばんの赤色をもらいました。
もう手元にはないのですが、見ることができてとても嬉しいです(^ー^)
カルフォルニアのばあさん
が
しました