
オムレツ餡かけ

パンデミックが始まって3年目に突入
その間 じいさんは大好きだったCostcoにも行かず
じいさんの買い出しは今でもオンラインです
コロナの怖さをちゃんと分かっているようです
でも最近はカウンティーのオミクロン感染も減ってきて
何となく安全に感じるようになったのでしょうかね
初めて!
Costcoに行こう!と言いましたよ
じいさんは2年振りのCostco
私は去年の7月に行ったような記憶があります
混み具合はパンデミック前と比べると人が少なかったです

試食スタンドはパンデミック前のように
あちらこちらにありましたけど
流石に試食する人は少ないです・・てか
殆どいないです

でもたま〜にいるのですね
この人も 何の試食か知りませんが
こんな時に試食する人 いるんですね〜

と思ってぼ〜っと見ていたら
何と!!!
じいさんじゃないですか!!!
じいさん!! 駄目でしょう!
マスクを外さないと食べられないのですよ
こんなところでマスクを外したら オミクロンに感染するかもでしょう!
と言ったら諦めました
何だかね〜
頭では感染が怖いのに 実際になると行動が伴っていないのですね
私も人の事は言えませんけど
人が多い所でマスクを外すのは怖いです
試食は炒飯でした
一口の炒飯の為にオミクロンなんてかかったら
こんな馬鹿なことないですよ
オミクロンは症状が軽くても10%から30%の感染者に後遺症(Long Covid)が出ているそうです
発症時の症状より後遺症の症状の方が大変で
いつ完治するかも分からない
長引く後遺症(Long Covid)には4つの要素があり
★感染時にウイルスRNAがかなり体内にある人
★自己抗体がある (リュウマチのような自己免疫疾患を起こす因子)
★昔かかって体内で眠っていたEpstein-Barr virus(EBV)が再発症している
★タイプ2の糖尿病がある
この4つの要素がある時ロングCovidが起こっているそうです
How Long Covid Exhausts the Bodyより
原因が分かって治療に繋がるといいですね
夕食はCostcoのチキンベーク
外ではこんな風に並んでいます


今回は2度目の滞在だったので
ちょっとは慣れたのでしょうか
昼寝をしました!
オレオのお母さんがうちではこんなにして昼寝しています・・・って
写真を送ってくれたのです
お母さんの仕事中 隣にもう一つ椅子を置いて
そこにオレオのベッドを置いて寝ていました


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (26)
でもちょっとした油断が感染につながりますね。
私は日本でもコストコに行った事が無いのですが、アメリカのコストコ広いですねぇ!!
コストコは郊外にあるので家からだと車じゃないと大変かなと思って無免許の私には未体験です。
コロナもですがウクライナが大変な事に……!!
穏やかな世界になって欲しいです(´Д⊂ヽ
カルフォルニアのばあさん
が
しました
試食があるんですね。さすがにトレダージョーズの試食はなくなっていますね。
外にでると、私もつい、気持ちが緩んでしまうので気持ちがわかります。
いつも、Chiblitsさんのブログで、コロナのことなど勉強させていただいています。
英語が得意ではないので、ニュースを見ていても聞き逃してしまいます。
本当に助かっています。
ありがとうございます!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
通勤途中に、あるのですが。コロナになってからも、駐車場は車がいっぱい!週末は、車を止めるところを探さないとです。なので、行かないです。日本は、ガソリンの高騰が続いているのでCOSTCOでの給油は安いのでありがたいです。コロナ少しずつ、減ってきてピークは過ぎたかもと言われてますが死者数は増えているようです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
日曜日くらいから、咳が出始めて、軽い頭痛と倦怠感もあって「これは?」と家庭用検査キットで調べたら、陰性
それなら、友達の子供(3歳)から風邪をもらったかも、と思っているんですが
症状がコロナの様なので・・・今日は予定していた鍼の予約をキャンセルしました
その時、鍼灸師の女性から「ワクチンを打っているとlow viral loadになって、家庭用キットだと陰性になることがある」と返事がきました
買い物や人の多い場所では、マスクをしているので、感染したならやっぱり子供関連かな、と思っています クリスマス以降、交流を再開していて、可能性ある場面は、山ほど・・・
カルフォルニアのばあさん
が
しました
おしゃべりは😷マスクをしてが常識になってると思います。
数年前までの生活とは全く考えられない世の中になっています。
以前は平気で口角泡を飛ばして平気だったのに…。
手洗い、うがいは良いと思いますが、
行く場所に必ず消毒液が置いてあるので手が荒れますよ。
手荒れまでしてはやりすぎを感じるように思います。
常在菌まで無くしてまでは、いかがなものか⁉️…です。
オレオ🐶の寝姿
肉球、大きくてしっかりしてますね❣️
やぁ〰︎可愛い おてて にぎにぎしたいです。(๑・̑◡・̑๑)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
マイクロ飛沫と言いましたか、室内ではそうとう長いこと淀んでいるとか。
私もやはり、衛生観念には個人差があることを考えると、室内で人と近距離で会うのはちょっと躊躇いがあります。
オレオくんの僅かな白い毛、とっても可愛いですよね。
本当にお菓子のオレオのクリームのようです😍。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そんな中、オレオの寝姿に癒されます✨ばあさんさんのおうちで安心して寝てる姿。平和がそこにあるなあって。最初はどこに顔があるのか、探してしまいました。ちびちゃんは真っ白子羊でしたが、オレオは真っ黒な毛の子羊みたいですね😃
カルフォルニアのばあさん
が
しました
CA州でもマスク着用義務が緩和しましたよね。職場は大学で、入り口で全員のワクチン接種の有無を確認する作業はほぼ不可能です。なので室内はマスク着用義務はそのまま保留です。少なくともこのクオーター迄はと学長の発表でした。ところがマーケットですよ!普段行く CO-OP 2軒共グダグダ。普通の大型マーケットも同様です。至る所でマスク着用義務は全て解除されたかの様な有り様です。不快で仕方ないです。
私達夫婦は必ず N95 を付けて買い物しますが、ノーマスクの人達はワクチンを打ちたくても打てない人達をどうやって、守る積りなのでしょう?自分は勿論感染したくないですが同時に、接種できない人達を守る社会道義が我々にはありますよね。店舗側は何と思って居るのか。1軒にメールしましたが、返答は無しです。ビジネス優先でしょうね。
我が家は未だ、モールもカフェも行ってないのです。Chiblits さんがお住まいの地域の住民の方々は、認識が正常な方が多いですね。羨ましいです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
いつも楽しく拝見しています。
★感染時にウイルスRNAがかなり体内にある人
★自己抗体がある (リュウマチのような自己免疫疾患を起こす因子)
上記の状態は3回目のワクチン接種をした人の状態に酷似しています。
私は反ワクチン派では決してありません。
しかし、現在のワクチンの臨床検査があまりにも不十分です。
しかもコロナウィルスは変異の早いのが特徴です。
3回目のワクチンも武漢ウィルスの遺伝子情報で作成されたものです。
したがって、接種してもオミクロンに対する有効な抗体は僅かしかできなくて多くは無用な抗体なので感染予防効果も非常に短期間になってしまいます。
この無用な抗体は色々と悪さをするようです。
コロナワクチンをあまり過信しない方が賢明です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
長引く後遺症には4つの要素があったのですね
誰もそんな事教えてくれません
今後もますます気を付けなくっちゃと思いました
おいしそうな
オムレツの餡かけスルッと呑み込めそうで
良いですね
カルフォルニアのばあさん
が
しました
いつも役立つ情報をこちらで知ることができて、
ありがたいです!💛
長引く後遺症の4つの要素、教えていただき
ありがとうございます。
日本ではテレビでコロナ関連の番組は毎日うんざりするほどやっていますが
話が細かすぎて(そうでもしないと話題が続かない?)
専門家の意見とか評論家の話とか、
結局あまり個人的には役立たない話が多くて。
市内のお年寄りの介護施設や病院数か所でクラスターが発生しています。
日本では昨年の第五波の時よりも感染して死亡する人が倍増、そのほとんどが
70代以上の方。。。
人ごとでなく、いつもビクビクしております(;゚Д゚)
アメリカと違い、日本では大型スーパーは車の無い人はなかなか行けず
徒歩と自転車の私が行けるスーパーは小さく、狭くて、
棚の間の通路ではカート同士がすれ違えないくらいです。
どのようにしても密が避けられないから、
いまはネットスーパーだけ利用しています。
届いた品は消毒スプレーをしてから家に入れております。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
母が作っていたのは、ジャガイモや人参玉ねぎ、お肉を薄味で煮たのを、薄焼き卵で包んで、上からケチャップを掛ける。これが私にとってのオムレツです。私も似たようなのを作ります。
コスコの試食、しました…。誘惑に負けました。なるべく人の少ない所に移動して食べましたが。気が緩んでるんですね。反省です…
カルフォルニアのばあさん
が
しました
コストコ、うちの近くにももうすぐ出来ます楽しみなんです。
御主人キャップをかぶっていないから誰か判りませんでした。お若いですね。
二年ぶりの大好きなお店・・誰だってテンション上がりますね〜。
知り合いのブロガーさんの息子さんがサンディエゴに住んでいるのですよ、久しぶりに両親に会って先日帰って行ったと、そうして今日パリに住んでいたお嬢さんが帰ってきてます。80代の老夫婦とても喜んでいます。
オレオやラスタを見ていたら一度はワンちゃんを飼てみたかったなぁと思っています。
ウクライナの事心配ですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました