
草取りをしていたら バラの根元にヨモギの新芽が出ていました

今までは電子レンジで生地に火を通してから
お饅頭を作っていましたが(電子レンジでよもぎ大福)
今回は作り方を全く変えてみましたら
本物の大福に近くなったように思います
粒餡を用意して 25g程 丸めて 6個丸いまま冷凍にします
🔴粒餡 25gX6個=150g位
よもぎは葉だけ残して 水に暫く浸けて
土を洗い落としました

塩湯で 5分位茹でて
🔴ヨモギ
🔴塩 小さじ1/2
🔴ベーキングソーダ 小さじ1/2

ざるにとって 温度が下がったらぎゅっと握って絞ります
こんなに小さくなりました

FPに豆腐 ヨモギ 塩 砂糖を入れて攪拌します
🔴木綿豆腐 100g
🔴ヨモギ 50g 絞った後一応包丁で小さく切っておくと早く攪拌が終わります
🔴塩 小さじ1/4+
🔴グラニュー糖 大さじ1


ピュレをもち粉(白玉粉)に加えて揉むようにして練り混ぜます
🔴もち粉 100g 又は白玉粉

少し水が足りないようなら小さじ1くらいの水を加えてください

あまりべちゃべちゃにならない方がいいです

6つに分割します
一つを丸く平たく伸ばして 凍った粒餡を真ん中にのせて
餡を包みます

油をしっかり塗ったべーキングペーパーに載せて
20分蒸します

今度のは歯応えがあって大福らしいです
よもぎの風味も一杯!

こちらで応援してね! 嬉しいです





コメント
コメント一覧 (14)
近所で手作りのよもぎ餅を買ったら『今年は餅に小麦粉を少し入れたの。固くなりにくくなるから』と言っていました。確かに次の日もカチカチじゃなかったです。あと、きな粉がまぶしてありました。それも美味しかった(*´ω`*)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
最近和菓子にハマり片道25分かけて隣のシティまで車を走らせるようになりましたが、Chiblitsさんのこの蓬餅のおかげで 手軽に自宅で楽しめそうです♡
木綿豆腐とはアイディアですね いつもふっくらしてそうですし なんと言っても体に良さそう
カルフォルニアのばあさん
が
しました
東京も昔はその辺に生えてましたが、最近はあまり見かけなくなりました。
スーパーで粉末になった蓬を売ってるくらいです。
春って普段より和菓子をいただく機会が多いですね〜!
道明寺に草餅、お彼岸にぼた餅等々。
真夜中なのにブログ見てたら食べたくなっちゃいました(笑)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
美味しそうなヨモギ大福ですね!
アメリカにもヨモギが生えているなんて、ビックリしました。
私の住む地域でもヨモギが生えてまして、10年くらい前は
なんちゃってヨモギモチ(;'∀')を作ったことがありました。
柔らかすぎて、ドヨーンと伸びたのができました(-_-;)
コロナ禍や、ウクライナのことに気をとられて
ヨモギを摘む楽しさを忘れてましたが
きょうは、散歩がてら探しに行こうと思います。
アメリカにお住いのチブリッツさんのブログで
色々な日本料理を教わることが出来て
世界は広いようで狭い。。。と有難く感じます\(^o^)/
カルフォルニアのばあさん
が
しました
今までは雑草が増えて嫌だなと敬遠していたのですが、去年の秋に蓬を抜いてきて植えたものが、うちも芽吹いてきました✨✨
ナイスタイミングで、ばあさんがレシピをあげてくれたので嬉しいです✨✨しかも工夫が一杯‼祖母のレシピともお菓子屋さんの作り方とも違う、でもきっと美味しいに違いない‼今年こそ手作りの蓬餅を作ります✨✨
いつも惜しみなくレシピを公開してくださって、ありがとうございます✨✨✨
カルフォルニアのばあさん
が
しました
蓬はアメリカにもあるんですね。皆さんハーブとして活用してるのでしょうか?
カルフォルニアのばあさん
が
しました
いろんな事にトライされ、しかも出来上がりもきれいで美味しそう。
前向きな姿勢が羨ましい。
よもぎ餅はじい様もいただかれますか?
カルフォルニアのばあさん
が
しました