2022-03-30-olive1

オリーブ入りカントリーブレッド

恐ろしい治療法

骨粗鬆症を11年放っていたら
悪化しなかったものの立派な骨粗鬆症なので 
内分泌代謝科医(endocrinologist)を紹介されました

今日初めてお会いするドクターは
背の低いはきはきとしたインド人の女医さんでした
骨粗鬆症を放っておくと
普通のことをしていても骨折が起こります
・・・
と言われましたよ
重たい物を持ったり 屈んだりするだけでも骨折が起こるそうな

私のようにフォサマック薬を飲めない人には
まだ3つの治療法がありますと言われました

(1)一年に一回 bisphosphonates系ビスホスホネートの点滴をする(3回だけ つまり3年間)

(2)半年に一回 Prolia (denosumab)プラリア(デノスマブ)の注射を一生する
止めると骨折をするので死ぬまで止めたらだめ

(3)2年間 自分で毎日皮下注射をする Forteo又はTymlos

先生に(1)をした時1週間高熱が出たのでしませんと言ったら
1週間解熱剤を飲んで我慢するのもありです・・・ですと!!!

あの1週間の地獄はもう2度と経験したくないです
それに副作用の顎骨壊死も怖いです

(2)は一生続ける? 止めたら骨折間違い無し?・・・なにそれ 恐ろしい

(3)は自分で注射をするのは問題ないのですが副作用のリストが怖いです
血圧低下 めまい 呼吸困難 動悸 顔面蒼白 一過性の血清カルシウム値上昇

先生は 3カ月間考える時間を与えますからその間にどれがいいか決めてくださいと言われました
その間 ビタミンD欠乏症なので先ずそれから治しましょう・・・

早速ビタミンD2の処方箋がでたのですけどね
何と一錠が 50,000IU(1250マイクログラム)です!
(普通は一日800IU)

数年前ビタミンDの取り過ぎは血清カルシウム値上昇を起こして血管にカルシウムが溜まると発表があって以来ビタミンDは沢山取りたくないのですよね

なのに今度は1週間に一度 5万IUを3カ月間なんて!

今日は清水の舞台から飛び降りるつもりで 50000 IUのビタミンD2を飲みました
体に感じる副作用はなくてほっとしています
次回は1週間後です

2022-03-30-D

アメリカの薬もそうですけどサプリも
小柄な日本人には量が多すぎる気がしますね

犬達のフォトアルバム

2022-03-30-rasta1

2022-03-30-rasta2

2022-03-30-rasta3

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
にほんブログ村 海外生活ブログへrecipe_blog