
このところずっとカントリーブレッドを作っています
でも飽きるので時には入れるのものを変えなくちゃですね
今日はチーズとバジルペーストを入れましたよ
バジルペーストの作り方はこちら
(1)下記の材料をボウルに合わせてスプーンで良く混ぜます
🔴強力粉 325g
🔴全粒粉 125g 全部強力粉でもOK
🔴砂糖 小さじ4
🔴塩 小さじ1+1/2
🔴ドライイースト 小さじ1/2
(2)水を加えて硬いへらでしっかりと折りたたむように混ぜます
🔴生温い水 360cc 80%


(3)端をギューッと伸ばしてたたみます
その時チーズを少しずつたたみこんでいきます
🔴パルメザンチーズ とかお好きなチーズ 量はお好みで

ラップでカバーして タイマーを15分セット

(4)15分後 へらで生地を7回〜10回くらい折りたたみます
再びラップでカバーして15分おきます
(5)15分後:生地を7回〜10回くらい折りたたみます
又ラップをして15分おきます
(6)へらで生地を7回〜10回くらい折りたたみます(3回目)
3回目にはグルテンが出てきて手にくっつかなくなります
ラップをして1時間半 約30℃で発酵させます
オーブンの醗酵機能を使いました
(6)発酵籠にしっかりと粉を振るっておきます

発酵籠がない時はすり鉢に綿布を置いて粉をたっぷりと振ってもOKです
生地をボウルから 台に取り出します
余り生地を押さえつけないようにしながら丁寧に
スケッパー(ない時は手をしっかり濡らして)を濡らしてボウルから生地を深く離します

一周したらボウルを逆さにして台に出します
(台には粉をふっておきます)
上の部分にバジルペーストをつけて

写真のように折りたたみますが 生地は余り押さえつけない方がいいです
今度は下の方にバジルペーストを付けて

たたみます
又上にバジルペースト

右を折って 左を折ります

しっかりと生地を閉じます
そのままとじ目を上にして 粉をたっぷり振った発酵籠に入れます

プラスティックで密閉して暖かい所に オーブンの予熱が完了するまで置いておきます
オーブンの予熱を始めます 260℃(500℉)に予熱をして (あれば)同時にピザストーンを入れて一緒に予熱します
その間 20分
(うちのオーブンは260℃(500℉)に達するまで約20分かかります)
予熱の間にピザ網の真ん中にサラダオイルを塗って粉を振りかけます
(焼いたパンがくっつかないように)

予熱完了 20分後
醗酵籠の生地の状態

ピザ網を発酵籠の上に置いて

返します

包丁で切れ目を入れて小さじ1位のサラダオイルを切れ目につけます
切れ目は斜め・・真っすぐ深く切ると 中の気泡を開けてしまいます
チーズ バジルペーストをつけます
生地全体にたっぷり水を振りかけます

直ぐにオーブンに入れて
230℃(450℉)に温度を落として35分焼きます
途中焦げそうになったらアルミを被せるといいです
温度計があったら パンに差し込んでパンの真ん中をチェックしてください
93℃(200℉)あったら焼き上がりです

チーズ風味 バジル風味 とても美味しいパンになりました

こちらで応援してね! 嬉しいです





コメント
コメント一覧 (2)
小麦粉は100gで369カロリー、チーズはチェダーが423、パルメザンが475カロリー、バターは無塩で763カロリーですから、美味しそうなパンやピザは高カロリーなのですね。
私は糖質の代謝が良くなくて、糖質をとると、40歳ごろから、普通の人の倍以上も血糖値が上がるので、ドクターから、糖質摂取には充分気をつけるように言われています。ですから、小麦と乳製品が身体に合わないこともあり、パン、ケーキ、ピザなど、ほとんど食べません。 でも夫はアメリカ人で、パン、ケーキなどの小麦粉製品、チーズ、アイスクリームなどの乳製品、ベーコン、ソーセージ、ハンバーガーの肉類で体が出来上がっていますので、立派な糖尿病、インシュリンを日に4回打っています。 そうすると何でも好きなものを食べられますので、ますます体重が増え、85歳ですが、顔はピンク色でシワが全然ないのです!
夕食は和食中心で、いろいろな種類の野菜、魚、肉類は脂身のないもの、デザートは糖質を控えた手作りのケーキ、小豆の煮たもの、さつま芋とレモンの蜂蜜煮、果物、などです。 先週85歳になったので、これからは、おまけの人生、インシュリンさえ忘れなければ、好きなものを何でも食べて良いと思います。
私は食べなくても、オリーブやチーズを入れたパンを、夫には焼くことがあります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました