
日本でドライカレーを食べたのは1972年東京で線路の下のカレー屋さんが最後でした
あの時の光景が一コマ記憶にあるのです
それ程美味しいドライカレーでした
その後あのドライカレーがモデルになりましたが
もう何十年も作ってないです
第一 あの日本のカレー粉がないし・・・
と思っていたらですよ!
Judyのお母さんから頂いたのです!
これはもう絶対にあのドライカレーを作らなくちゃですよ

ただ昔と違うのはお野菜を沢山 ご飯を少しで作っています
こんな感じで

(二人分)
先ず玉ねぎを炒めて 残りのお野菜を全部追加します
🔴玉ねぎ
🔴人参 さっと茹でる
🔴レーズン
🔴たまたまあったので茹でたブロッコリ
🔴冷凍トウモロコシ
🔴冷凍グリーンピース

炒めている時にしっかりと味付けします
🔴コンソメの素
🔴カレーパウダー
🔴パプリカ
🔴塩
🔴砂糖 小さじ2/3位
チャーパンでもピラフでも具に砂糖は隠し味で
とても出来上がりが美味しくなります
お野菜を全部取り出して サラダ油を追加して
ご飯を広げます

そのままじ〜っと焦がします
ご飯がこの位に焼けたら

上から用意した野菜具を全部入れて混ぜます
具が多くてしっかり味が付けてあるのでご飯には塩もなにも要りません

美味しいドライカレーができました!
昨日のタンドリ―チキンを添えてね

タンドリーチキンの作り方はこちらです
こちらで応援してね! 嬉しいです





コメント
コメント一覧 (6)
野菜はいい加減なもので、玉ねぎは入っていましたが、あとは、コーンとグリーンピースとニンジンの冷凍ミックスを使っていたことも多かった。
上にはなにも載せず、ひたすら、炒飯のカレー味みたいな……
それでも、とても美味で好きでした。
カレー粉はSBの缶のカレー粉を主に使っていたのだと思います。
ひさびさひドライカレーつくろうかな。
Chiblitsさんバージョンを試してみますね。
上もタンドーリもどきの鶏手羽乗せてみます!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私のドライカレーは、キーマカレーみたいな、カレー粉で味付けしたひき肉そぼろみたいなのをご飯の上に乗っけるものです。
関西と関東で違うみたいですね。
いずれにせよ、美味しければ良しです。
いつも多めに作って冷凍しておいて、卵に混ぜて焼いたり、マッシュポテトに混ぜてカレーコロッケにしたり、アレンジも可能です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昭和のドライカレーにはレーズンが入るのですね。
子供たちにも大好評でした。また作ります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました