
うどんに卵一個入れるのと同じですが(栄養的に)
茶碗蒸しにしたら ただの卵とうどんが
まぁなんと美味しくなったこと!
二人分作ったので同時に蓋付きお鍋が2つ必要でした
蒸して熱いどんぶりを簡単に取り出せるくらいの余裕がある大きさのお鍋が良いです
私のは指がやっと入るくらいで取り出すのが大変でした
麺は一人分を半分にして お野菜を沢山入れました
🔴うどん 二人分 乾燥麺の場合は茹でておく
(炭水化物を減らしたいのでそば入りうどん(でも蕎麦ではない(笑))を一人分茹でて半分ずつにしました)
お野菜を用意する(何でも良いのですが今日入れた物)
🔴韮
🔴絹さや
🔴干しシイタケ
🔴豆腐
🔴海老
どんぶりをお鍋に入れて 水をお鍋に入れます
先ずうどん お野菜 豆腐 海老の順でのせます

卵出汁(二人分)を上から少しずつ注ぎます
🔴卵 3個
🔴水 450cc
🔴顆粒ほんだし 小さじ3
🔴塩 小さじ2/3〜3/4- (具に塩味が付けてないのでお吸い物よりちょっと濃めにしました)
塩量は出汁の素によっても違うので味を見ながら

蓋をして一旦沸騰したら弱火〜中火で15分〜20分蒸します
火が強過ぎるとすが立って卵と汁が分離します
お汁が濁らないで透き通っていたら蒸し終りです
うどんがただのうどんじゃなくなりました!

うどんを減らしましたがうどんの量が普通に多い場合は
下記の量が良いかもです(二人分)
🔴卵 2個
🔴水 300cc
🔴顆粒ほんだし 小さじ2
🔴塩 小さじ1/3
こちらで応援してね! 嬉しいです





コメント
コメント一覧 (18)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
美味しそうですね。肌寒い季節には温かいものがいいですね。私もおうどんを入れたりほうれん草や三つ葉がない時はおねぎを入れて茶碗蒸しを作ります。鶏肉の代わりにベーコンだったりもします。パンを焼いたり手の込んだお料理本当に凄いですぬ。私は食べることが大好きなのに子供が独立してからは簡単なお料理が多くなりました。手抜きしては駄目ですね。反省です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
こちらは、めっきり秋の気温でおでんや温かい食事が嬉しい季節になりました。🍢
今日のYahooニュースで、先日載せてらしたコメンテーターの虚偽の裁判が上がってました。
詳しい話はなくて、賠償金が1500万と出てましたよ。(小学校銃撃事件)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
これ関西ではオダマキと言います。由来は分かりませんが、小さい頃から人の名前みたいで不思議と思ってました(笑)
チブリッツさんのはお豆腐が入るんですね!美味しそう!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
茶碗蒸しにうどんを入れるというのは始めて聞きました。これなら私の所でも出来そうです。今年の冬は暖房の設定温度を19℃にするよう政府から要請が出ているので、身体の暖まりそうなお料理は大歓迎です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
おだ巻ですね。
実家では母が好物だったのか、おだ巻、茶碗蒸し、よく作ってくれました。
私も母の作ってくれるおだ巻が大好きでした。
結婚後、東京住まいですので、おだ巻などはないですし、私自身もちっとも作ってません。手間をかけてよく作ってくれた母に感謝ですね。
お話しを読ませて頂き、時折り母を思い出し、電話をかけたりしています。
ブログの中のお母さん、と、勝手にお料理を習ったりさせて頂いております。
まだ早朝なので、もう少ししたら、母と、義母にご機嫌伺い電話してみよう、と、思います。
そして、今夜はおだ巻作ろっと(^^)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
さっき日系スーパーで冷凍うどんを買ってきたところなんです。卵も野菜もあるので今晩さっそくつくってみますね。
いつも美味しメニューを紹介してくれてありがとうございます。料理下手の私には本当に助かります〜^0^
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ご存知でした?(蒸し雑煮と言うそうです)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/39_22_osaka.html#:~:text=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%82%81,%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AF%E5%BD%93%E3%81%A6%E5%AD%97%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
カルフォルニアのばあさん
が
しました