2022-10-12-udon4

うどんに卵一個入れるのと同じですが(栄養的に)
茶碗蒸しにしたら ただの卵とうどんが
まぁなんと美味しくなったこと!

二人分作ったので同時に蓋付きお鍋が2つ必要でした
蒸して熱いどんぶりを簡単に取り出せるくらいの余裕がある大きさのお鍋が良いです
私のは指がやっと入るくらいで取り出すのが大変でした

麺は一人分を半分にして お野菜を沢山入れました


🔴うどん 二人分 乾燥麺の場合は茹でておく 
(炭水化物を減らしたいのでそば入りうどん(でも蕎麦ではない(笑))を一人分茹でて半分ずつにしました)

お野菜を用意する(何でも良いのですが今日入れた物)

🔴韮
🔴絹さや
🔴干しシイタケ
🔴豆腐
🔴海老

どんぶりをお鍋に入れて 水をお鍋に入れます
先ずうどん お野菜 豆腐 海老の順でのせます

2022-10-12-udon7

卵出汁(二人分)を上から少しずつ注ぎます

🔴卵 3個
🔴水 450cc
🔴顆粒ほんだし 小さじ3
🔴塩 小さじ2/3〜3/4- (具に塩味が付けてないのでお吸い物よりちょっと濃めにしました)
塩量は出汁の素によっても違うので味を見ながら

2022-10-12-udon6

蓋をして一旦沸騰したら弱火〜中火で15分〜20分蒸します
火が強過ぎるとすが立って卵と汁が分離します
お汁が濁らないで透き通っていたら蒸し終りです

うどんがただのうどんじゃなくなりました!

2022-10-12-udon5

うどんを減らしましたがうどんの量が普通に多い場合は
下記の量が良いかもです(二人分)

🔴卵 2個
🔴水 300cc
🔴顆粒ほんだし 小さじ2
🔴塩 小さじ1/3 



こちらで応援してね! 嬉しいです

recipe_blogblog2 にほんブログ村 料理ブログへ