
冷凍食品を安全に食べる

いよいよ出発
アメリカの国内線には何と!56年振りで乗ります
一回目は1966年 ロスアンゼルスからモンタナ州のグレートフォールズまで飛びました
高校3年生の時です
フライトアテンダントから7-upを飲みたいかと聞かれて
7-upが何か分からず5回くらい聞いてそれでも分からず
結果 飲んだのかどうか記憶にないです
あの頃 日本ではコカ・コーラだけでしたもん
その後モンタナでルートビアを飲んで 歯磨きか?と思いましたよ
ルートビアを飲むと今でもモンタナの味がします
話が直ぐ脱線 今日は犬の話でした
サンホゼから南CAまで1時間15分のフライトです
予約する時に犬同伴と予約に入れておきます
(ワクチン済み でも証明書は要らない 国内線のみ)
大体体重 20パウンド/9キロ以内の小型犬が飼い主と一緒に飛べます
ペットキャリアーのサイズ制限は以下
18.5” long x 8.5” high x 13.5” wide/ 47cmX22cmX35cm
料金片道 95ドル
フライトに付き6匹までなのでチェックインは早いもの勝ちです
予約の時7匹目を拒否したらいいのに そこがアメリカらしい
下記の行動を起こす犬はフライトを拒否されます
ひっかく
鳴く 吠える
う〜っとうなる
噛みつく 飛びかかる
キャビンやゲートで排泄する
ペットキャリアーは前の座席の下に置く
でもどこかで膝の上でもOKと読んだような
座席の下だったらラスタが吠えそうな感じ・・・ちょっと心配ですね
さぁ どうなることやら

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (5)
いつも心密かに思ってたんですけど、チブリッツさんはどんな風に旦那さんと出逢って恋に落ちたんでしょうか?いつかその気になったら教えてください(*´艸`)あ、それとも過去にもう書いてあるのかしら?って私も話が逸れました(笑)
犬の飛行機代も結構するのですねΣ(゚ロ゚;)円安なので尚更ですけど換算してびっくりしました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
前にハワイで仕事が決まった際
日本から愛猫を連れて行くため
手続きが大変でした。。
結局、私のビザの種類の問題で
その当時は行けなかったですが
(テロ以降、ビザが下りずらく
なりました)
今は緩和され、事前にアメリカ指定の
チップを挿入済、狂犬病ワクチン
接種済などオンラインで登録すれば
問題ない様ですが、私は行こうとした
当時は、それはそれは大変でした…
血清を凍結させラボに送って
検査したりと人間よりも大変でした…!
しかも3か月くらい検疫所で
過ごさないといけなかった頃でした。
今思えば、そうしないで良かったとも
思っています。
(エアコンがなかった猫舎)
その子も数年前に虹の橋を渡りました。
もうすぐ命日なのですが
あの時、ああしていればと思う事もありますが
ラスタを見ると、またわんことも
暮らしたいなぁ〜と思ってしまいます。
ラスタが新天地で楽しく過ごせます様に^^
カルフォルニアのばあさん
が
しました
南カリフォルニアに行かれるのですね!
うっちゃんさんのライフスタイルカッコいいです!シニア住宅は月おいくらなのでしょう?
近年開発されたシニアコミュニティは値段が高くて、20年前の2〜3倍の販売価格になっていました。30年くらい前のアメリカは何でも安くて古き良き時代でしたよね!もうあんな時代は来ないのでしょうか、、、
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ラスタも一緒に飛行機内の人間用シートの場所に搭乗出来て良いですね。日本まだ確か動物は貨物扱いです。貨物室は温度変化があるので身体の弱い子や老齢だと、体調を崩してしまうかと。。日本も早く見直して欲しいなあと思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました