
これを入れたら揚げたように美味しい手羽

ヘアーカットはミミさんに行くようになって早22年
2019年 パンデミックの前までは
ベトナム人が経営するサロンに数人の仲間と働いていました
入口には七福神のような神様の前にお線香がともり
美味しそうな果物が供えられていました
ここにはスタッフのお昼ご飯とお茶をお供えするのだそうです

仕事中はベトナム語で仲間達と楽しそうに話ながら

週末は避けたいほど 繁盛していました
パンデミックで経営破綻となり
今は仲間達もバラバラ
アメリカ人経営のサロンに一人分の場所を借りて仕事をしています
仲間も来たいのだけど 一つしか貸してくれないの
一つの場所を交代で譲り合って働いている・・・と言っていました

ベトナムから移民してきて
言葉の困難 国民性や習慣の違い
皆 沢山の壁にぶつかりながらも
自国の人達と楽しく仕事ができるようになっていたのに
それがコロナで壊れてしまって一から出直し
でもミミさんは大丈夫
上手ですから
ブログのコメントで知り合ったけいさんは
初めてミミさんにカットしてもらった時お友達から褒められたそうです
今日はミミさんが
昨日はけいさんがご主人と二人でヘアーカットに来ましたよ!って
けいさんも私もミミさんのカットが好きで
やめられません ついて行きますよ
そうそう今日お魚のKちゃんに柿を届けたら
Chiblitsさん 今日はなんか決まってる・・・って褒められましたよ
ミミさんのヘアーカットですよ

Judyは朝の日向ぼっこが好きです


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (8)
コロナで沢山のビジネスが閉店しましたね。一からやり直し、でも命があるだけ幸せですよね。昨日、散歩中に隣のおじさんが落葉の掃除をしていたのですが、彼の奥様はコロナで亡くなられました。私達が10年前に引っ越してきた時に冷たい水のボトルを沢山持って来てくださった優しいカップルでした。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
日本人や中国人の美容師さんのいるパリと違って、私の住んでいる地方にはアジア系の美容師さんがいません。評判の良い美容院にも行ってみたのですが、日本の1000円カットの方がよっぽど上手でがっかりでした。
それでも最近は私の髪が少なくなってきたのと、若い美容師さんは研修の時に色々なタイプの実習をするようになったとかで、以前よりかなりましになりました。
以前、髪の毛の多い私は、数回アフロヘアーのような仕上がりにされた上、指定した写真の髪型と違うとクレームを付けたら「貴方の髪の毛が多過ぎるせいだ」と切れられたり、カットの途中で「こんな切りにくい髪の毛は見たことが無い」とため息をつかれたりしたこともありましたけれど、最近はさすがにアフロヘアーは無くなりました(笑)。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
マスクはしなくても良くなっても、景気回復はいつなのでしょうね。コロナ前みたいには戻るのでしょうか?心配です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました