
義姉のドライクランベリー入りサワードーパン
又サワードーを焼きたくなりました

ショッピングカートにハンドバッグを置いたままで の続きです
1番恐れたのはデビットカードでした
これは5桁の暗証番号で直ぐに現金が出せるカードですから
一刻も早く口座を閉じないといけないです
じいさんにお店から電話しました
今直ぐクレジットカードとデビットカードを閉じてください
私が家に帰り着いた時は
じいさんが口座を閉じて 使われてなかった事が分かりほっとしました
私は運転免許証再発行の申請をしていたら
じいさんがエコバッグを持って来ました
何も言わないで手渡しましたよ
中を見ると
ひえ〜〜 カードホルダーが入っているじゃないですか!
ハンドバックに戻したと思ったのに

最初からハンドバックに入ってなかったのですよ
最近よくするのです
大切な物を用事が済んだら パッとどこでも置いてしまう
あとでどこに置いたのか覚えていない
どんなに急いでいても ちゃんと決めた場所に戻さないといけないですね
実はじいさんに言ってないことがあるのですよ
カートを離れた時
お友達とスマホで話をしながらドライフルーツを探していたのです
だから気が散ってハンドバックを忘れたのですよ
同時に色々すると失敗して痛い目に会います
運転中に電話も止めます
ハンドフリーでも話をしていると気が散りますもんね
2023年の抱負は急がない 欲張らないです


時々おしめを無駄にしちゃうの・・・だめですね
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (29)
こちらもホッとしました〜!
リール付き、ストラップ付の
ケースにしたらどうでしょうか?
定期入れを無くさない為に
日本ではストラップ付きのを
よく使います。
あと斜め掛けのショルダーバッグが
お出かけ時はお薦めです^^
トートバッグなど、やはり置いておくと
危ないですよね"(-""-)"
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そして、私も以前おんなじことをしましたよ。
最初から入ってなくて、カード停止したことあります。やっぱり入れるところは必ず決めたところじゃないとダメですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私もこの頃、色々と物忘れが酷く…😅
定位置は必須ですね😅
物も少ないと管理もしやすいですよね😅
今年は、必要最低限を心に留め、断捨離頑張らなきゃ😅
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カードホルダー💳純和風なんて可愛らしいんでしょう。
千代紙、折り紙の柄で日本🇯🇵製ですね、ステキ❣️
置き忘れしょっちゅう当たり前ですが
お家の中でメガネ👓、鍵🗝腕時計⌚️何でもかんでも
毎日ドキドキ💓ストレスです。
元あったところに返すが鉄則と言い聞かせています。
Judy 🐶から
おしめを外すのを忘れなかったので
ありがとう😊は笑えます。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
お家に置いて出てしまった、と 思いながらも、気になって、気になって。
私は最低限必要な持ち物だけを入れる、軽くて小さめの斜めがけが出来るバッグにしています。どちらかが救急病院に行かなければならない時に、パッと持って行けるようにです。 Whole Foods Marketでの駐車場で素敵なバッグが私の車の側のカートに置いてあって、周りには発車しそうな車がないので、買ったも物だけを、トランクに入れて、バッグを持ってキャッシャーに届けたことがあります。 その時、自分のバッグを忘れそうになり、慌てましたわ。 ファーマーズマーケットでも、大きめのお財布が野菜の上に置いてあって、夫と連絡先を探すためにお財布を開けていたら、太ったシニアの女性が息を切らして駆けつけて来て、凄い形相で<それ、私のよ!!!>と睨みつけました。 連絡先を探したいので開けていました、と説明したのですが、ありがとうも言わずに行ってしまいました。
私も、置き忘れの経験があり、野菜を受け取る時に、ちょっと小銭入れを置いてしまい、次の店で気がついて戻った時には無くなっていて、店の人も知らない、と。 その小銭入れは日本からのお土産で、私には買えない高価なもの。それ以来、ファーマーズマーケット専用の斜めがけの、お財布がわりで、直接お金を入れる小さいバッグを使っています。
次の行動に移る時、ひと呼吸の確認が大切ですね。
家では日本の車掌さんの、声を出して、<0000良し!!!>を習慣にしている私。 外では声を出さずに目で確認。ガレージを閉め忘れないように、夫も、ガレージに向かって、<ヨーシ!>と言います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
てか可愛いカード入れですね
今回思ったのは、カードを全部まとめとくと紛失も一辺になるんだなぁって。分けて持つのも一案ですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も、ついでに気を引き締めます。
ところで、じいさん様に電話で伝えて、すぐに口座を閉じるとは機敏ですね。うちの場合、旦那さんに伝えて、任務完了までにすご〜く手間取るはずですので、なんでそんなに迅速なプレーができるのかが、不思議!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ほっとしました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
支払いの時に気がつき すぐカードを止めました。
そしたら 最後に寄った喫茶の店から 店内放送で「お知らせしたいことが
ございますので ○○店にお越し下さい」で 飛んで行ったら お店の外側の
間に落ちていたらしいです。
もう カードを止めたので そのカードは ただのプラスチックになりました(笑)
新しいカードが届くのに2週間 待ちました〜 昨日 届きました。
chiblitsさんも 冷や汗やドキドキ感が凄かったと思いますが 家にあってよかったですね。
それでも 一生懸命生きる!ね。
本当に ストーブ ホットカーペット 家の鍵をかけたか?など
確認するのが 大事になりました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
自分で自分を呪う瞬間ですね。
それにしても何事もなく良かったです。
気が散って大事なものを忘れる‥‥もありますが、もう何も考えないで「一連の作業」になっていることの途中で声をかけられて動作が止まると‥‥自分が普段何をどうしていたのかすっかり飛んでしまう、というのもあります。
それで夫は一度、娘が小さかった時に娘を車内に閉じ込めてしまったことがありました。
駐車場に車を入れて、キーに手を掛ける前に娘に声をかけられたことが原因だったそうです。
私も最近、年を取ると誰でもADDになるのでは‥‥?と疑うほど注意力散漫になり、目についたもの、目の前のものに意識を取られることを実感しています。
ヘタをすると火事でも出しかねないですから、もう昔のように「時間がもったいない」といろいろなことを同時にやらず、一つずつ確実に片付ける癖をつけないといけないな、と思っているところです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
それにしても爺さんの素早い行動素晴らしいですね‼️
私も毎日のように 後でゆっくり読もうとしまった郵便物や書類、ちょっと置いた鍵や眼鏡など探しています。
95歳の義母が、毎日もの探しをして1日が過ぎるだ‼️と 言っていましたが、私はもう始まっていてちょっと怖いです😁
これが歳を取ると言う事なんだと日々実感しています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
なにかをやりながら、って危険、わかります!私はクレジットカードを二回、それでなくしました。。一回目は、ケーキ屋さんでケーキを買ったあと、話していて。気づいたら無かったのですが、恐らく、そのときかな、と。二回目は、ガソリンを入れたあと、いつもはすぐにカードをまず、お財布に戻すのに、そのときは戻さずに窓掃除をしてしまったんです。で、気づいたら無くなってました。両方とも、いつもはすぐに戻すと心がけているのにしなかったせいです。ポケットに入れたりも、しないようにしてますが。。。それでも、気を抜くと、こういうことになって、後悔です。お互い気をつけましょう!ですね。😁
カルフォルニアのばあさん
が
しました
急いでもろくなことはない
遅刻しないように、なになにを忘れないように、〜〜しなければ!
って人に迷惑かけないため、自分のため?って時々思います
車を運転していて電話を取れないのですが(古い車で設定していない)、それもそのままにします
あえて運転している時に電話に出なくても、通じなくても、運転中でしたので、という勇気が今の時代ではなかなか言えなくなったのですが、
もう自分のペースでいきます
慌てて焦ってダメージが来るのは自分ですものね
ゆっくり生活したいです。2023年は
カルフォルニアのばあさん
が
しました