
焼き野菜にそぼろ餡かけ

やっとじいさんが大きなオーブンの修理をしてくれたと思ったら
今度は一番よく使うトースターオーブンが壊れました
ドアのバネをとめる所がばかになったそうです
Costcoで何時かったのか覚えていないくらい
昔買ったので 良く持ったものです
でもドアくらいの事で捨ててしまうのは地球を汚してしまう
(娘から洗脳されてます)
じいさんは修理を始めましたよ
どこで修理を始めたと思いますか
何と 洗濯機の上ですよ!

自分の部屋はガラクタで一杯
車庫の作業台もガラクタが積んであるので

洗濯機の上しかないのですよ
一晩洗濯機の上で頑張っていましたけど
流石にここは仕事がし難いのでしょう
今朝は車庫の作業台にちょこっと場所を作っていましたよ

折角あるんですもん
作業台を使わなくちゃ

それにしてもガレージは寒いですね
ドアが直ったので 今度はトースターの中の掃除です
それは私の仕事ですと
広いといい・・・関係無いですね
物が増えるだけです
じいさんは場所を変えるだけですからね
要らない物は処分するしかないです
じいさんができないなら私がする



じいさんがトリートを持っていたそうです
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (8)
家のトースターオーブンもオレゴン時代からなのでもう10年以上持っていますね。ハンディな旦那を持つと、得ですよね。昔は良く車も直してくれたし。最近は2022年のハイブレッド車に二人で乗っているので、修理の必要はありません。
Chiblitsさんのランドリールームはちゃんとシンクがあり良いですね。オレゴンの家にはシンクがあってとっても便利だったのですが、この家にはありません。オーブントースターはランドリールームでお掃除ですね。
もともとはじいさんの仕事場はここですけどこの10年程車の修理をしなくなりましたからね〜。 トースターオーブンは結構長持ちしますよね。 電子レンジも。 2022年のハイブリッド・・・いいですね。 私も今度はハイブリッドかな。それとも電気。 余り年を取る前に買わないと使い方が分からなくなるかも。 私のお友達それで早めに一番新しいプリウスを買ったのですが結局使いこなせずに乗っていないです。
ドアのパネルの内側に太いバネがあるのですが、それを引っ掛けてある部品が欠けていました。ドアのパネルを開けてバネを引っ掛ける箇所を少しだけずらすだけで5分で修理できました。
レンジのドアが壊れるのはよくある問題らしく、修理の方法の動画がインターネットに幾つかあったので探してみてください。
そうです!!!! ばねをひっかける部品 rivet(日本語ではなんというのですかね)鋲(びょう)と検索で出てきました。 ここが潰れていたのでここをちょこっと押したら5分で直ったって (笑) ひろこさんと同じですね。 でも又ばかになってしまうのは時間の問題かもと言っています。 ここを取り変えられたらいいのにね。 はい じいさんにYoutubeで探すように言います。ドアだけのことで捨てるのは勿体無いです。
終わったら、また、そのスペースに周りの物が崩れ落ちています。1992年の、もう、こげ茶色に変色して、周りがボロボロになっている新聞も、どうして取っておくの、何か特別な事があるなら、きちんとしまっておいた方が、と言った時、<何にも特別なものじゃないけど、もう長い事そこにあるから、気にならないだけ> <じゃあ、捨てたら?> <それを捨てても、捨てなくても、綺麗になるわけじゃないから、そのままでいい> 全てがその調子で、もう、諦めていますわ。 じいさん様が作業中のマイナスドライバー、飴色で赤い線が入っているのは、夫も使っています!
中を綺麗にするのは、セスキ炭酸ソーダ(マルカイで買いました)で楽に綺麗になります。台所に備え付けの大きなオーブンをそれで綺麗にしました。水で薄めて、塗って、しばらく置き、拭き取ると、ガラスの部分の汚れも綺麗に取れます。
今は、寒いですし、回復途中の足に負担をかけないように、庭まで運んだり、無理な姿勢をしたりしない方が良いですよ。ガレージは寒いですし、台所のカウンターに置いて出来ませんか?
まぁ! 何て有難い情報でしょう! そのセスキ炭酸ソーダって初めて聞きました。 早速マルカイに行ってきます! それはひょっとしてステンレスフライパンのおこげ等も取れないでしょうかね? この前息子宅に行った時嫁ちゃんがフライパンに付いた焦げをベーキングソーダと酢を使って10時間くらい放置していたら綺麗に取れました! でもかなりMessyなのでオーブンは使えないですね〜。 そのセスキ炭酸ソーダお鍋にも使える嬉しいですね。 今日は台所のシンクでおこげ落としでしたが完全にはできませんからライトのところだけ綺麗にしました。 はい 台所のシンクでしましたよ。 今朝はなんと! 外は2℃でしたよ!
我が家の一例 コーヒーメーカーの受けるガラスをこちらの不注意で割ってしまいました、これを持っていくとなんの抵抗もなく、同じ商品が無いので、お金返してくれましたよ。
これはほんの一例、い〜ぱい利用しています。
ご参考まで。
え〜〜〜〜そうなんですか!!!! カードに購入記録? 私の場合 ハックされたりなくしたりで何度かナンバーが変わったのですがそれでも購入記録が残っているのでしょうかね。 兎に角問い合わせてみます!
良い情報を有難うございます!