
トースターでチキンカツ

最近ちょっと凹んでいます
一月前位から舌がぴりぴりっと痛くて
食べ物が美味しいと感じないのです
今日は先生に
例えば 熱いお茶を飲んで 舌を軽く火傷して
それが50%くらい治っているくらいの痛さ・・・と説明しました
でも火傷はしていません
正確にいつから始まったのかも記憶にないです
はっきり覚えているの1月9日うっちゃんの家で頂いたお好み焼きは美味しかったのであの時は大丈夫だったのですね
先生が言われた可能性
★胃酸が上まで上がって来て舌を荒らしている
★カンジダ菌の様な真菌による炎症
★Covid-19
胃酸は問題ないと言ったのですが一応1月分胃酸を抑える薬がでました
舌の細菌検査をしました(結果は1週間後)
Covid-19の抗原検査は人に会う度にしているので
(姪夫婦が来た時 義兄夫婦が来た時等)
1月は5回以上していますが5回とも陰性なのでコロナの可能性は無しとなりました
これは卵 これはチョコレートと
何を食べているかは分かりますが
何と言うのでしょうかね〜
卵の旨み あぁ美味しい! チョコレートの旨み その旨みを感じないのです
つまらないですよ
コロナで味覚嗅覚を失くして それが長く続いている方の
大変さが本当に良く分かります
もっと酷いのでしょうね
兎に角先生の言われるように暫く薬治療をしてみます
最近食べ過ぎでパンデミック前より3キロも太ってしまいましたから
ちょっと食べるのを休みなさいってことなんでしょうかね

目が見えなくなってうちに来た頃です

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (24)
1 マウスウォッシュを新しくした
2 亜鉛不足。サプリでzincをとると治ります。
お大事に。早く食事が楽しめるようになると良いですね。
ネットで検索したら亜鉛不足がでてきましたね。 Zincはサプリを取っていますけどね。
暫くは胃酸を抑える薬を飲んでみます。 先生から電話があり 先生は真菌ではないと確信している様子です。だから薬がでなかったのですね。 一番最初の頃よりは少し良いかなと言う感じです。 姪夫婦が来た時は凄く悪かったです。 無意識のストレスとかですかね。
実は私も舌のピリピリが去年の8月から続いていて、しかも同時に食べ物が喉につかえる症状が出て、うがい薬と胃酸を抑えるお薬をもらったものの改善せず、スプレーのお薬をもらって目下様子見ですが、効果はもう一つです。食道の内視鏡検査では問題無しとのこと。
味覚障害及び臭覚障害は後遺症として最近まで続きました。先ずは味も匂いも全く無くなり、数カ月後に元に戻ったと思ったら次に焦げた匂いと味の問題が去年の7月に起こって、それが大分マシになってきたと思ったら舌のピリピリが始まりました。秋に焦げた匂いと味がしなくなったと同時に舌のピリピリが酷くなりました。もしかしたら、これもコロナの後遺症かもしれません。
検査は受けていないので、来週ドクターに話してみます。
舌のぴりぴり 見ただけでは分からないのですね。 私の場合もそうです。 特に外見が変わったといことはないみたいです。自分で見た感じでは少しだけ赤くなっているのですが。 コロナの後遺症の場合は味がしなくなるのもですが 違った物の匂いがする・・・のは想像ができないくらい大変でしょう。 石油の味・・・と言う人もいましたね。 それで食べ物が喉に入らない・・・こんなつらいことないですね。でも少しずつ皆さん回復されているようです。 今度のオミクロンは重症は少ないけど後遺症になっている人が多いとニュースで言ってましたね。Omokageさんの症状はかなり多いようですから早く治療法が分かるといいですね。 そのうちもっと分かってくるのでしょうけど。 私は結局胃酸の薬だけで1月様子見になりました。
多分、チブリッツさんの舌も、真菌による炎症と思います。 思いたいです。
早く良くなります様に。
来週私はサンカーロスの耳鼻科に予約が入っています。 耳鳴りなのですが主治医が来週アポなら耳鼻科の先生にも相談しないさいと言われました。 え〜〜〜〜〜真菌と言われたのですか! 私の先生は結局真菌の薬をだしましょうと言いながら出さない事にしたようです。 胃酸と信じているようで1月胃酸の薬を先ず飲んでからですと。 Nystatin・・・これは誰でも買える薬ですか? いつも良い情報に感謝です。 来週は耳鼻科の先生にそのお薬のこと話してみます!!!
もし、カビや後遺症などの病気が原因でなかったら、これらも疑ってみてください。私の原因はこれらだったようで、水分摂取を心がけ、カイロを張って寒さ対策をしたら、知らない間に治ってました。また、どこも悪くないのに中年以降の女性に多い症状でもあるそうです。
いろいろ試してみてくださいね!お大事に。
私の主治医は歯医者さんに行ってみたらとも言われました。 確かに水不足 くちが渇いているのは良くないですよね。 私も良く無意識で舌を押したり使ったりしているのですがそういう時はその部分だけが痛いです。舌全体が痛くなることはないです。 そこが今までは違うのですよね。 私も時間がかかるかもですが自然に治るような気がします。 そうそうネットで調べたら加齢とありましたよ。
早く理由がわかって、治療法方がみつかるといいですね!
暖かくなる頃には、不安が少しでもなくなることを祈ってます(^^)
有難うございます。 昨日はカレンダーを見ながらいつから?と思って写真を見たり カレンダー日記を見たり。 こういうことはちゃんとカレンダーに書いておかないとですね。
精神的なものかもですね。 姪夫婦が泊まりにきたり(何しろ泊まるお客様皆無でしたから)親戚が沢山ここにあつまったり (姪夫婦も来たり)きっと無意識でストレス一杯だったのかも。
今日もとても寒いです!
Chiblitsさんは、人に会うたびに抗原検査をしているのですね。
やはり、すすんでますね。それって、ふつうのことなのでしょうか。
日本では、今、いつマスクを外すかが国でも取り上げられてます。
海外のニュースを見るたび、み〜んな、マスクなんてしてないじゃない!って思うのですが、丸腰でマスク無しではないのでしょうかね。
検査の裏付けあっての、ノーマスクなのでしょうか。
不思議です。
抗原検査をする時は数人の人が集まる時だけです。 そう言えば孫達に会いに行く朝もテストしましたね。
日本はマスクを外してもいいとなっても皆さんちゃんとしていますよね。 アメリカ人は決まりじゃないとしないですもんね。 決まりでもしない人多いし。でもこの辺りではマスクしている人多いですよ。 病院では全員マスクです。スターバックスで働いている人たちもお客さんも 半々くらいですかね。 高齢者はしている人多いですね。流石に。 どんな人種でも。
原因が分からない味覚障害や違和感
現在、服用されている薬の副作用の可能性はないでしょうか??
今飲んでいる薬は高血圧の薬だけですがこれはもう3年飲んでいますがこんな症状はでたことなかったですね〜。 でも今まで出なかったから これからも出ないとは限りませんよね。 加齢で体質が変わってきますから。
Covidの後遺症で味覚や嗅覚がなくなるのも深刻だそうですが、何の匂いを嗅いでもトイレのような匂いがする、という方もあるそうです。
食べ物がトイレの匂いというのは、つらいのを通り越して生きていく意味を失う気がするだろう、と思いました。
あんずが食べることが大好きで、食事の支度を始めると足元から動かなくなり、「食べるために生きてるわね〜」とよくからかうのですが、こんな話を聞くと何のことはない、私も食べるために生きているな、とつくづく思います。
私は胃酸が上がってくる症状がひどく、カフェインを摂ると喉の痛みがひどくなります。
おかげで最近すっかりコーヒーが飲めなくなり、カフェインの少ないお茶も1日1杯で、あとは麦茶です。
枕を高くすると良いと聞きますが、なぜか歳を取ってから横向きに寝ることが多くなり、枕を高くすると腰が痛くなるので何ともはや‥‥です。
いずれにしても、早く良くなりますように。
お薬もあまりたくさん飲まずに治ると良いですね。
それ聞いた事があります。 トイレとか石油とか。 こうなったら何も食べられなくなるようです。
本当に食べる楽しみは大きいですよね。 味がしなくなるなんて想像ができないです。 胃酸が上がってくる症状・・・それは自分で分かるのでしょうか。 食道が荒れて来て痛くなることは聞いた事がありますが。 頭を高くして寝る・・・義姉がそうです。 私もめまいの為に頭を高くして寝ないとなのですが 医療器具で頭の方だけを高くする足足しが売られています。 ベッドの足をその上に乗せるだけですが腰が痛くならないです。
味覚障害が まだ無いので椅子に座るとつい手が お菓子に伸びます(笑)
私も2キロぐらい太りました。痩せるのはなかなかなのですが 太る事はすぐできます(笑)
味覚障害が 心配ですよね。検査結果を待つしかないですが
お薬で体調が良くなりますように。
52キロに戻りたいです。今まで食べているものを半分にするだけでいいのですよね。毒別ダイエット用の食事にしなくてもそれだけでできるはず。
培養検査 なんか陰性のような気がします。 先生が一度取って 取り方に自信がなかったのか 病院を出てから電話があり 取り直しをしますから戻って来て下さいと言われて2回目をとりましたけど。 大丈夫ですかね。
明日は耳鼻咽喉科のアポなのでセカンドオピニオンを頂いてこうかと思います。もともと4カ月前に耳鳴りで取ったアポなのですが 問題が増えました。 ストレスあるでしょうね。 眩暈もストレスとか睡眠と関係がありますからね。私の場合かなりあるかもです。
おかげさまで私の嗅覚は順調に回復しました!
しかし少しずつ匂いがわかるようになってから、今度は別の問題があったのです😥
他の方のコメントにありましたが、なんの匂いをかいでも異臭がするようになったのです。
その異臭は2パターンあって、排水口の匂いのような強い匂いと花のような強い香料のような香りでした。
ずっとその匂いなわけではなく、ご飯の匂いをかごうとするとまず異臭、そして少しずつご飯の匂いがわかってくるというものでした。
匂いというのは常に感じるものだと思うのですが普段意識しませんよね。なにか匂いを感じるタイミングで異臭を感じてから本来の匂いへというステップがありました。
今は排水口の匂いの方は落ち着き、バターの入ったものを食べると花のような強い香料のような匂いを薄く感じる程度になりました。
少しずつその症状も収まってきていることにほっとしています。
chiblitsさんも味覚障害は辛いですね💦
一日も早い回復をお祈りしています。
治って来て良かったですね! 私も希望が湧いてきます。 今の所全く改善がないのですが。 私の場合は異臭は全くないです。 ただ味がしないだけで。 大雑把な味はするのですが 美味しいと感じる 旨みを感じる神経が働いていない感じです。 物によってはあるのですよ。昨夜冷凍にしていたつめたい軟らかい柿は凄く美味しかったです。
本当に味覚障害の辛さは経験しないとわからないものですね。 明日は耳鼻咽喉科のアポなので味覚障害の事もきいてきます。