レモンパスタ
娘のすること
ことは5月私が日本に行っている間に始まりました
娘によるとNo Mow Mayと言う活動があるそうです
No Mow May=5月は芝を刈らない
芝をぼうぼうにして花を咲かせて 蜂や虫 それを食べる鳥達をサポートする
6月から野の花が咲く時期まで自然生態を助け 同時に節水できる
なので私が日本から帰ってきたら芝がぼうぼうでした
背の低いラスタには森と同じで 芝には入らずおしっこはコンクリート近くにしていました
6月になって芝は刈ったのですが
娘はそこで終わらず その土地に育つ雑草の種を買いましたよ
雑草は貴重・・・だそうな
雑草の花には蜜蜂が来て 向日葵の葉は鳥達のサラダになり
ハサミムシの餌になり トカゲがハサミムシを食べる
雑草の種は秋に植えるのですが 実験に少し植えてみたそうです
うちの芝は殆ど雑草だと分かりましたから
娘が雑草を増やしたところで余り見た目は変わらないのですけど
娘は息子から望遠レンズを買ってもらって
テクニックも習って
鳥の写真が上手になっています
うちの庭を鳥やら蜂や蝶が沢山くる庭にしたいそうです
娘は冷めやすい性格ですから秋まで続くのでしょうかね
犬達のフォトアルバム
だからと言って親友・・・と言う訳ではないです
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
コメント
コメント一覧 (18)
雑草の種私を買って芝生の上から撒いてみようとおもいます。少しずつ、カリフォルニアの水をまかないでいい自然な庭にしていきたいです。
カルフォルニアのばあさん
がしました
我家では、毎年見事な花を咲かせていたアゼリア(つつじ)が、昨年二羽の小鳥に花とつぼみを全部食べられてしまいました。
小鳥にしてみれば貴重な食事だから、そのままにしてあげてと。小鳥目線の考え方にびっくりしたものです(笑)
花が食い荒らされた後、こんどは大量のアブラムシが発生。近所の園芸店に相談に行くと、いわゆる殺虫剤は使わないで、大量のてんとう虫🐞を木に放ち、食べさせる方法を推奨されました。
こちらの園芸店では、てんとう虫もそれ用にカップ入りで販売されているのですね(知りませんでした)
おっかなびっくりの実行当日、半分くらいはお空に飛んで行ってしまいましたが、残ったてんとう虫🐞達の働き方は素晴らしくて、その後アブラムシは姿を消しました!
カルフォルニアのばあさん
がしました
カルフォルニアのばあさん
がしました
広くはないですが一応、庭があります。
自然に生えてる草花等良いですよねー❣️
夫がしっかりと、これでもかと言うくらいに切ってしまいます😢。
少しうっそうとしているくらいが好きなのにじっと我慢です🥲。
枇杷の木に鳥さんが来て食べていきます。
それは美味しそうに(^O^)‥我が家は低いところだけ切り食べます。
緑は癒されますね♪。
ワンチャンも慣れて来て共同生活良かったです(^-^)。
カルフォルニアのばあさん
がしました
カルフォルニアのばあさん
がしました
我が家は 毎年毎年 蜂の巣ができて その駆除でドキドキしながら
雨戸にできた巣や ベランダにできた巣 柊の木にできた巣と 毎年嫌になります。
2年前は 庭で水やりをしていると 蜂と目の目があい ビックリしてつまずいて
右側の顔や腕に足とあざだらけになりました(笑)
また 今年は蚊が危ないと言われているので 刺されないようにと気にしています。
娘さんの鳥の写真は上手に撮れていますね。
カルフォルニアのばあさん
がしました
今日の記事とは全く関係なくて恐縮ですが、昔洗濯物の角ハンガーの記事でニシダの製品をお使いになっていましたよね。私も真似して購入し使い勝手がよくずっと愛用しているのですが
今朝のテレビでなんでもランキングという人気コーナーで数あるハンガーの中からニシダの製品(同じ水玉のもの!)がランキング5位で紹介されていました。
あっ、これはあのハンガー!
やっぱりこれっていいよね〜と納得。
カリフォルニアばあさん様が記事にされていなければ知ることもなかったメーカーの物。
本当にいいもの教えていただいたわ〜と
子どもたちの分を買い足してしまいました。
そちらの角ハンガーはまだご健在ですか?
すみませんしょうもないことをお知らせして(^_^;)
カルフォルニアのばあさん
がしました
カルフォルニアのばあさん
がしました
オレオとラスタの距離感かわいい! 本日我が家のワンちゃんは週末の帰る娘を察知し、数時間前から玄関待機です(笑)
因みに、娘は今週からカリフォルニア出張です。こちらで知ったトレジャージョーンのエコバッグ頼みました!楽しみです♪
カルフォルニアのばあさん
がしました