
トルティーヤ(ラップ用)の作り方

夕食後涼しいので庭仕事をして 家に入って暫くしたら
玄関のドアベルが ぴんぽん〜となりました
暗くなってから玄関に出るのは怖いのでじいさんが出る
(強盗だったら誰が出ても同じなんですけど)
私は見えない所で待機
そしたら聞きなれない声の方でしたが
直ぐに お隣に引越して来た隣人と名乗ったので
私も玄関に出ました
若いアジア人と80代と思われるとご夫婦
息子さんとそのご両親 暫く話していると台湾人と言われました
台湾人は好きです
しかもご両親の優しそうなお顔!
本当に良いご家族のようでホットしました
シニアセンターで日本語を習っていますとお父様はニコニコして
日本語で仰いました
凄く嬉しいこと
ご両親のお年が私達に近い
最近どんどんこの周囲の方達が若い世代と入れ替わって
私達がいよいよ最後の高齢者になりつつあるなか
シニアの方達が引っ越していらしたなんて本当に嬉しい
ご挨拶にSee's Candy(チョコレート)を持って来られました

でもこうして何人だったから良かったとか言ってはいけないのですよね
今まで人種は考えた事がなかったですけど
アメリカでは人種差別が逆行しています
2016年から隠れていた白人至上主義の人達がどんどん表に出てきて
この数年白人が怖くなりました
数年前は思っていもいなかったことです
スーパーで前の方が買った物を落としたので
反射的に拾ってあげたら 反射的に差別用語で呼ばれました
何十年もアメリカに住んでこんなに呼ばれたのは初めてのことです
上に立つ人が差別を助長していたら平和な社会になるはずがないですよね


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (22)
しかも落とし物を拾ってくれた人に差別用語で返すなんてどうかしています😞
カルフォルニアのばあさん
が
しました
特にいろんなれしい参考にさせてもらっています。ありがとうございます。
今回ちょっとひっかかる記述があったので、コメントさせていただきます。
というか、質問です。
うちは夫が黒人で近年特にひどくなっている気がする差別特にシステマチック差別に敏感です。ですから台湾人は好きです。の一行も気になったのですが、あとでそれに対して素直な意見を述べられていたので安心しました。
私も人をみて何人というのは一番最初に関心を持つというか、第1印象なようなもので考えてしまいますが、考えてみるとそういった反応は小さいお子さんにはない感覚です。いつの間にか成長する過程でみんなが身に着ける自己防衛のスキルのようなものでしょうか。いやなことをされたらその人をその人種の代表としてひとくくりにしてしまう。 その逆も同じです。 悲しいですね。
いいたいことからちょっと外れてしまいました。
最後の「上に立つ人」という表現ですが、どなたのことを指してられますでしょうか?
もしかして白人のこと?と思ってしまったので。 そうでないことを願いつつ。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
2016年から、と書いていらっしゃいますので…
カルフォルニアのばあさん
が
しました
何年か前に、某「上に立つ人」でおられた方が、2017年 8月の とある時に、
下記の言葉を引用され、それは、その時のお写真とともに
コピーしてガレージに続くドアに貼っております。
”No one is born hating another person because of the color of his skin or
his background or his religion..."
"People must learn to hate, and if they can learn to hate, they can be taught
to love..."
"...For love comes more naturally to the human heart than its opposite."
- Nelson Mandela
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昨今、日本でもLGBTQという言葉が聞き慣れていて私も皆1人の人間と思って生活していますが、テレビを見ながら「この人、男性かな?女性かな?」と呟くと、10歳の娘に「それは関係無いんじゃない?」とビシッと言われてしまいます。そしてまた「私が差別の始まりなのか…」と自問自答です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
日本ではトルコ国籍クルド人が問題になっていますが
犯罪が多い人種が嫌われて当然です。
また大人しい隣人の台湾人に日本人が好意を抱くのも自然です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました