
料理に疲れた!

2009年 私はベイスポのインタビューを受けました
(ブロガー紹介)
インタビューが終って萩原さんから
何方かインタビューして欲しい方がありますかと 尋ねられたので
80歳 現役でマネージャーをしているいーさん!
とお勧めしたのですが
いーさん ご本人のご返事は
90歳になって 未だ働いていたらインタビューを受けます・・・でした
80歳はまだまだという意味でした
それから86歳でリタイヤされて今年94歳になられました
教会へはお友達の運転で その後ランチに行ったり
娘さんと買い物にいったりの毎日です
80歳になる前頃からハモニカを習い
毎年 友愛会や教会でハモニカ仲間と演奏されるそうです
感謝祭の夕食後 一度も聞いた事がないと言うと
ハモニカを持って来て 日本の童謡を次から次に演奏
夕焼小焼 七つの子 そしてふるさとを
私達は大きな声を出して合唱していました

色々な辛い事や 困った事 病気の時もあったけど
今は辛い事は忘れてしまってとても幸せ・・・と言われました
75歳なんて未だ赤ちゃんよ・・・ですと
私は未だ赤ちゃん これからだそうです
80歳で習い始めたハーモニカ
私もコロナをきっかけにやめてしまったお茶のクラスに戻りましょうかね
いーさんとお話した後はいつも自信がついてきます


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (10)
いつまでも、楽しくお元気に過ごされてください😊
カルフォルニアのばあさん
が
しました
チブリッツさんも素敵ですが、いーさんも素敵な方ですね!
優しくて素敵な方のお友達は、同じように素敵な方が多くて、類友なんだな〜と思います^^。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
うちの父くらいの年齢の方でしょうか
とにかく昭和一桁というのか、いろんな時代を経験しているので強いの一言です
私は旅行先で「もう歳だから」と言ったらお腹を抱えて笑われました
赤ちゃんが何言ってるの?みたいな(笑)
ちょっとのことで不安な気持ちになったり母に愚痴をこぼしたこともありますが、そういう方を見習った人生にしたいです
なかなかそういう心境に至らない未熟な自分です
カルフォルニアのばあさん
が
しました
海外のとある国でサンフランシスコから移住して来た日系2世のご婦人にお会いしました。当時94歳、89歳の時に娘さんと移住、言葉は全然できないけど不安はなかった。今後勉強して喋れるようになりたいと。。。お邪魔した時も忙しくキッチンに立ってお茶を入れてくださり「年寄りだと気を遣わないで!できることは自分でしたいのよ」と。アパートはお嬢さんは別の階で別々にお住まいでした。いったいどれ程の人が89歳になった時に言葉の通じない国へ旅行でなく移住を決心できるだろうか?とても明るく素敵な女性でした。多くの日本の方々は常に年齢を意識し過ぎていらっしゃる様に感じます。特に60代後半から。。そして若い方もシニアをお年寄り扱いし70過ぎたら運転してほしくないと言う人も多く。。私の友人75歳、米人女性(2回結婚)は生涯のパートナーに出会うべくデートに忙しく、昨年900mileを運転して引っ越しをしました。別の75歳男性は毎夏1000mile一人で1日運転して家族を訪ねます。うちの夫も毎冬1500mileを一人で運転します(途中2泊しますが)。因みにもう亡くなりましたが義父は85歳過ぎても請われてスクールバスに乗っていました。親御さん達すごいなと思いましたけど(笑)92歳でもオートバイで山へツーリングに行ったりしてました。ご近所に住むご婦人方もご主人を看取り80過ぎても一人暮らしが多く、gymで胸筋鍛えてる80代婦人、酸素チューブつけていても歩行器で歩いてる90近い婦人、と皆さん其々年齢とは関係無く生き生きと暮らしていらっしゃるようで見習わなくてはと常々思います。85歳でパークレンジャーになり今年100歳でリタイアなさった女性、素敵です。
カルフォルニアのばあさん
が
しました