
チキンとナッツとプルーンの炒め物

東京に住む友からLineで写真が届きました
からからになったご飯みたいなものと
もう一つは何だか分からないです

防災用の干しいいと切り干し大根です・・と書かれてあります
先ずお米三合分を炊いて作ったそうです
ざるの様なものに広げるといいのでしょうけど
これを使ったそうです

これならうちにもありますよ!
ちょっとどきっとしました
ここも30年以内には大地震がいつでも起こる・・・と言われているのに
防災準備は何もしていません
防災の意識は無く 缶詰 スナック等は溜め込んでありますけど
最近能登で大地震があり 被災地の大変さが毎日ニュースで見ると
明日は我が身と思いますね
ここでは最近毎日洪水 山崩れのニュースです
因みに 干しいいは口の中でも段々軟らかくなるそうです
これはアメリカで旅行中 お茶漬けが食べたくなった時も良いでしょうね
お友達は買うと高いので自分で作った方が良い・・・と
大根も今美味しい時期に作っておくと良いですね
何年も持つらしいです
私も干しいいを作ってみましょう



お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (14)
干し飯の事なんですね〜!戦国時代から
あるものみたいですね。
https://www.bepal.net/archives/178837
保存食と言えば、乾燥野菜。
あとドライフルーツも良いでしょうね〜
ピクルスとか酢漬けも重宝しそうですよね。
二匹、やっぱりお膝に乗りたいんですね♪
どの子も本当に可愛いですね^^
東京、また雪が降るみたいですよ〜
寒いです。たった一日の事かもしれないのに
数日分の買い物へ行ってきました。
チブリッツさんがいらっしゃる頃、
桜は満開か?散り始めている頃かも??
でも、きっと桜はまだ咲いていて
お姉様とお花見が出来そうですね♪
散り始めて葉桜になりかけの桜も
綺麗で好きです♪年に一度の事ですが
桜は日本の国花、美しくて楽しみですが
今年は外国からの観光客が随所で多そうですね〜
地元の有名な川沿いの桜の枝が桜が咲く前に
だいぶ切られてしまいました…なぜ?今??
切った分だけで植えて欲しいのに
脇には植えられていませんでした。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
が、残りご飯はいつの世もあるだろうし、それを干して保存食にするのは、昔から、自然な流れでしょうね
が、けっこう手間がかかりますね、作るのに・・・💦
ここは冬、日差しがないので、やってみるなら、デハイドレータ利用かな・・・
Chiblitsさんのお膝、順番待ちなんですね〜、かわいいですね
カルフォルニアのばあさん
が
しました
というお話の中で、干し飯(ほしいい)が出てきますね。
小学生の教科書にそのお話が載っていて、
娘がそれを音読する宿題が出された時、泣いてしまいました。
ほしいいは、食べたことはありませんが、炊飯器の蓋に挟まれて、同じようなカチカチのお米を発見することがあります(^.^;
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私も考えていたのですが 能登地震で 家が流されたり ペッチャンコに
なったりして 常備品を用意していてもどうなるかわからないなと思い
わざわざ準備はいいかなぁ〜と思いました。
私も 缶詰とスナック(おかき ぽんせん など)は用意はしてますが
その時 持って出れるかな?
カルフォルニアのばあさん
が
しました
本当に、ワンコの甘ったれちゃんは、小さい仔でも大きい仔でも変わりませんね。
面白画像など見ると、子犬の時からずっと抱っこされていたであろう超大型犬が、当たり前のような顔をして自分とあまり大きさの変わらない飼い主さんに無理やり抱っこされていたりしてなかなか笑えます。
成犬でも脳の発達は3〜5歳程度と言いますから、抱っこ大好きでも当たり前なのでしょうね。
保存食…そろそろ考え始めないといけないでしょうかね。
カリフォルニアも地震地帯ですし、あんまりノンビリしていると後悔先に立たずになっても困りますし。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました