
帰ってから初めての料理

今朝は家を9時に出発
うっちゃんとサンフランシスコ空港に向かいました
うちから約45分 280号線はいつものように空いていて
気分も余裕たっぷりで運転 Google Navigationに感謝です
出発2時間前にチェックインできました
うっちゃんはこれからラウンジに行って
そこでゆっくりコーヒー飲んでパンケーキとか食べるのでしょうね

いいですね
ここに来る時は 行く方か 見送られる方かですが
行く方はルンルンで 残る方は何と言うのでしょうかね
寂しくもあり 羨ましくもあり
ほっとする気持ちもありですが 今朝は又行きたい気持ちで一杯です

未だ時差もあり なかなか料理をする気にならないです
一度は買い出しに行ったのですが
娘が来ている時もテイクアウトばかりしていました
美味しかったうなぎを思い出したり
姉と一緒に歩いた隅田川の土手を思い出したり
暫くはこの帰国ブルーが続くのでしょうね
暫く前にシニア友から頂いた紫陽花が萎れていたのを見たうっちゃんは
紫陽花の茎の先を水に浸けて 2度カットして
花瓶の水を換えて アジサイを戻しました

2日後の今日見ると何という変化!
紫陽花の花びらがピンと立っているではないですか!
頭を垂れていたのが

こうです↓

斜めに切って水揚げ
知っていたものの ここまで効果があるとは思わず
実践していなかったです

水切り Lifft
水の中で茎の最下部から2〜3センチのところを斜めに切る
浸透圧で水を吸い上げさせます
水を吸い上げる面積を大きくするために 必ず斜めにカットする
湯揚げ
80℃から100℃の熱湯に 切り花の茎の先端1センチあたりを切り
切り口をすばやくお湯の中に入れます
茎の太さなどによって時間が多少違いますが
茎の切り口から空気が出てくるまで およそ20秒〜40秒お湯につけます
そのあとは 水にしばらくつけておきます
茎の中に入り込んでしまった空気が抜けて細菌も死滅する
これも実践してみないとですね

ラスタは思ったより元気で良かった!


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (18)
カットの仕様でしょうか?
別犬みたいに見えますね〜
長生きして欲しいですね。
さて、どんな風にチブリッツさんは
仕上げるでしょうね〜楽しみです!
「湯揚げ」やった事があります。
ビックリしました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私もつい最近までそうでした。
飛行機の離陸、着陸の動画をずっと眺める日々を送っておりました。
このまま、私、どうしよう?と思う頃に飽きて、ここ自宅で毎日を送っていく、また出かけるのを楽しみに励みにして毎日を送るって最近、悟りました笑
大丈夫です!
またカフェや散歩やワンちゃんのお話、楽しみにしています!
カルフォルニアのばあさん
が
しました
私は一時帰国から戻ると、残された高齢の両親の気持ちを思い、さらに胸が痛みます。
二人だけの代わりばえのしない日常生活にもどり、
あまり会話のない食卓を想像するとつらいです。
仕方のないことなのですが。
私は切り花に興味がないので、いらないっていつも言うのですが、家に帰ると夫からバラの花がテーブルの上においてあります。
2、3日もすれば萎れてしまい、水揚げをしないとかわいそうなことはわかっているのですが、帰国ブルーで
気が重くて、そのまま枯らしてしまうことがほとんどです。
バラにも、夫にも悪いことをしました。
これからはきちんと水揚げをしようと思います。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
その気持ちが わかって良かったです。
日本に行きたい気持ちと 無事に帰って来てという気持ちで
大切な人を見送るきもですね。
でも 見送るのは辛いです。
お花を買ったら 何度も茎を切りますが 夏はダメです。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
若い時に花屋さんでアルバイトしましたが、湯上げは、ストックとか一部の花だけだったような?
お嬢様、飛行機乗れて私も胸が熱くなりました。
日記、いつも楽しみです。
文京区にまたいらしたら、根津神社のつつじも是非に。
また次の機会を❤️
カルフォルニアのばあさん
が
しました
わたくしもorangeさんの言われるように湯あげは一部の花だけと聞いた記憶がありました
なので、ネットで青山花茂 という青山の生花店のHPを見てみました
非常に丁寧に、花を長持ちする秘訣が書かれていました
基本、毎日新しい水に変え、少しずつ切り上げていくのがベストなようですね
で、湯あげできるものについては「湯あげに適した花材とそうでない花材があることに注意してください」とありました。
で、この店では菊・霞草・ウイキョウ・ストックに限定して湯あげしているそうです。さらに「茎にある程度「枝っぽい」硬さがないと、効果がないと思う」と書かれていました。
ひじょうによいページだったのでURLを貼っておきますね!
わたくしもさっそくマネしよう〜
https://www.aoyamahanamohonten.jp/blog/2020/07/28/keep-flowers-fresh/
カルフォルニアのばあさん
が
しました
逆に 昨年夫と一応永住帰国ということで日本に帰国したのですが、
カリフォルニアでの生活が恋しくて鬱っぽくなってしまいました。
気づかなかったけれど すっかりカリフォルニアがホームになっていたのだなと分かりました。
青い空、過ごしやすい気候、沢山の種類の果物、スーパーマーケット、職場、色々な種類の人がいることなどなど。。懐かしくってしょうがありません。
主人にはないものねだりだと言われてますが。。
どう気持ちを整理しようかと毎日試行錯誤しています。
ブログ、いつも楽しく拝見させていただいています!
カルフォルニアのばあさん
が
しました