
ササツマイモで揚げないフレンチフライ

8年振りでじいさんが取り付けてくれました
この日を待っていました

2016年 家の改築をした時 ジャックさんが
ここに道具や材料を置いたので クローズラインを外したのです
5月から11月まで雨の降らいないカリフォルニアで
洗濯物を干すのに 太陽熱を利用しないなんて 勿体無いです

でも何だか弱そうな紐ね〜
じいさん これ たら〜んと伸びるのじゃないですかね
そんなことはないです!
外はビニールみたいだけど中はメタルですからね
そうですかね
かけ布団なんかも干すのですよ
絶対 大丈夫です!・・・と言いましたよ
紐が足りなくなったので 2本目はできませんでしたが
平行にもう一本つける予定です
毛布とか大きい物は 2本に広げてかけると良く乾くのですよ
シーツなんか特に 天日干しにすると太陽の匂いがするのです
あの強い紫外線の消臭・殺菌効果は天日干しならではです
それだけ色褪せたり 生地も傷みますから
乾いたらさっと取り込むことですね
これだって立派なソーラーパワーですよね
お金がかからないソーラーパワー
でもうちぐらいかも こんな事をしているのは

日本では普通のことなのに
ご近所さん達 誰もしていないです
でもエコーにも良いしお勧めです


お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (18)
個人的には外干しでばりっとした、タオルが好きです。笑
しかし、乾燥機の便利さも捨てがたいですね。シワも伸びるし。
ネバダの太陽の強さで、外にあるガーデンチェアや、日傘なんかは、数年で色褪せてボロボロになります。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カリフォルニアのベイエリア、湿度も低いので
洗濯物を外に干したい。
けれど、アパートなので外に干せません。
テラスも広いのに、もったいないといつも思っています。
外に干したもの、何かが違う気がします。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
太陽の国イタリアに住んでますし、歴史地区ではなく郊外に住んでますから制限なしです。
働いていると外干しは難しいこともありますし、乾燥機を使う人も多いですが、私は花粉症だけど外干しを辞めるつもりはありません。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ラスタちゃんにはスターバックスが遠くになりました。と聞いて悲しくなりましたが、またチブリッツさん宅に来れますように。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
以上に景観が重要なのでしょう。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
太陽の殺菌効果、バカにできません。
シーツは大きいので乾燥機にかけてしまいますが、洗濯物を干す専用のラックを買い、ガレージと裏庭とをえっちらおっちら運び、日系スーパーで洗濯物ピンチも買って。
物干し竿とは違うので雰囲気もちょっと違いますが、日本在住時のように干しています。
あんまりバリバリになりすぎる時は、その後乾燥機に5分ほどかけて柔らかくしています。
ラスタくん、抱っこされて穏やかないい顔していますね〜。
もうすぐうっちゃんさんもお戻りなんですね。
また次回…、別れ際は強くそう思うことでしょう。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
逆に日当たりの悪い日本の我が家ではドライヤーで乾かしてます。(変な話)
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました