
変った飲茶

廊下にダイニングテーブルの椅子が並んでいます
じいさんがここに並べたのです

台所に行ったら
家中のカーペットが敷き詰めてありましたよ
このカーペット 結構重たいです
これだけぴしっと並べるの 大変なのに

これからじいさんのお掃除が始まるのですよ
お掃除をするのはユーフィー(ルンバみたいなの)ですけどね

こうすると
ユーフィーは平行に移動して万遍なく動く
動きに無駄がない・・・のだそうです
でも じいさん
そんなに家具を運んだり 重たいものを持って大変でしょう
そのうち腰を痛めるかもしれないし
もっと気楽にユーフィーに任せたら?
と言ったら
そんな心配は要りません
楽しんでしていますから・・・ですと

点が計算通りに動いて面積が広がっていくのを
面白そうに見ています
これですね 理由は
掃除が終わったらさっさと物を戻してくれれば
私は文句ないですけどね
嫁ちゃんはルンバ大好きフル回転だそうですが
どうやって使っているのか今度聞かなくちゃです

娘がカリフォルニア原産の花を植えてから
色々な蜂が沢山来るようになりました

蜂が受粉の役を果たしている・・・ って本当ですね
蜜を吸っている間に花粉が雌しべにくっつく瞬間を見るのは初めてでした


娘の写真から

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (16)
椅子が重いので廊下に出したりはしませんが、ルンバが動くたびにその行き先の椅子を動かします
それでヘトヘトの汗だくになってしまってすごく疲れます
これってお掃除ロボットを使う意味があるのか?って自分で思いました
よって、お掃除ロボットはほとんど充電器の上に鎮座ましましており、まだ昔風の手で掃除機を動かす方がまし、となりました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
うちにも、ルンバあります。猫が乗るかと期待してましたが乗りません。日本のルンバは、話すそうですよ。友達が、障害物があって戻れなくなったりしたら、助けてください。とか、他にも色々言うって。日本の家電は、話すものが多くて良し悪しだけど面白いと思います。
ルンバは、気を付けないとペットの排泄物があった場合最悪なことになるそうです。聞いてから、ルンバが動く前に床のチェックをしています。
お庭、素敵ですね✨
カルフォルニアのばあさん
が
しました
我が家の庭は、庭というよりも、野の花畑で、特にこの花、クラキア エレガンス、カリホルニアポピー、色とりどりの優雅で紙のように薄い花びらのすらりと美しいポピーが咲いています。今年は雨が多かったので、庭は野の花で埋め尽くされています。 例年になく蜂がぶんぶん、池もないのに何故?と思っていましたら、今日の記事で謎が解けましたわ。調べてみましたら、この歌はボヘミア地方の民謡に、1835年にドイツ人によって、野山に飛びまわる蜂の様子の歌詞がつけられ、日本では詩人の村野四郎の作詞で、1947年に小学校1年生の音楽教科書に登場したそう。 私は1941年生まれですので、丁度、小学校に入学した年です! それで印象深かったのでしょうね。<お池のまわり>は、日本的な発想だったのではないかしら。 池も小川も干上がってしまうカリホルニアですものね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
ルンバが愛犬のシッポを吸って、尻尾がちぎれたと思いました。ホントにビックリしましたが大丈夫でした。椅子だけじゃなく、犬も気をつけて下さい!
チビちゃん御存命のときからブログ拝見しております。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました