
今日は又病院のアポ 午後2時半
今度は眼科でちょっと遠く 高速通って行くので
1時間前には家を出ました
アポの前に娘とランチの約束していたのですが
昨夜になって 娘がキャンセルしてきたのでちょっとほっとしました
初めて行くレストラン 駐車場探して
アポを気にしてランチ・・・自分で言い出しておきながらちょっと気が重かったのです
ゆとりを持って病院の待合室についたら
待っている間に
3つの機械で 色々と検査をされました

検査結果:
両目 加齢黄斑変性(ドライ)→変化無し
右目 黄斑前膜→変化無し
半年前より悪くなった白内障→未だ手術の必要なし
加齢黄斑変性が進まないように気を付けるには
(白内障にも良い)
☆外ではサングラスをかける事
☆Areds2のサプリをとる事
と言われました
Areds2を飲むと気分が悪くなるので半年前から止めましたと話すと
Areds2の中身は
ビタミン C 500 (mg)
ビタミン E 400 (IU)
銅 (cupric oxide) 2 mg
亜鉛 (Zinc) 80 mg
ルテイン (Lutein)10 mg
ゼアキサンチン(Zeaxanthin)2 mg
ですから 緑黄色野菜に入っています・・・ですと!!!
毎朝緑黄色野菜のスムージーを飲んでいるのですが
それでいいですか・・・と質問すると
それで良いです!と言われましたよ!
Areds2が飲めない事がずっと気になっていたのです
本当にサプリも薬も駄目な胃腸で困ったものです
帰りはPage Millから280号線も85号線も混んで疲れました
うっちゃんお勧めの眼科の先生でとても良い先生ですが
ちょっと病院が遠いのです
ここでアポがある時は
娘とランチをするくらい余裕があったのですけどね
段々遠く感じるようになりました
家に帰った時外は35℃
本当にランチを止めて良かったです

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした



コメント
コメント一覧 (8)
日本とカリフォルニアの陽射しの違いもありそうですね.
カルフォルニアのばあさん
が
しました
昨年末の船と車の免許更新の時に視力検査でギリギリだったので手術を決心しました。
手術の翌日から少し視力が良くなったのがわかってホッとしました。
今更遅いかもですが、ここを見て納豆やスムージーも取り入れようと思っています。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
白内障の手術ですが、私は右目だけ6年ほど前に手術を受けました。
日本国内のことなのでアメリカとは違いがあると思いますが
手術自体は痛くもなく、時間も準備を含めても30分もかかりませんでした。
ただし、術後すぐにはっきり見えるようになるわけではありません。
手術の数日前から特別な目薬を規則正しく点眼したり、
当日の術後は数時間おきに、やはり特別な目薬を点眼しました。
術後は日本の場合、目にカバーをかけますから
その状態で数時間おきに目薬、というのはとてもたいへんです。
私は術後、病院に一泊しました。
目薬の点眼は看護師さんがしてくれました。
また、眼帯をしてますから家事はその日はできません。
遠近感が無くなるので、お茶いれるのもできない、
刃物で食材を切って調理、も無理。
術後は目に細菌が入らないよう、洗顔・洗髪は1週間ほど禁止。
顔はタオルで拭き、洗髪は近くの美容院でしてもらいました。
眼帯がとれた1週間後、外の坂道を下って行ったら
外界はすっきり見えますが、坂道がななめに傾いて見えるのです。
怖かったです。
術後、光がすごくまぶしく感じることが1か月くらい続きました。
それを過ぎると、ほんとうにすっきりと外界が見えるようになりました。
白内障のオペそのものは、難しくないけれど、
前後の注意が必要だと感じました。
ご参考になれば嬉しいです(⌒∇⌒)
カルフォルニアのばあさん
が
しました