台湾人のBBQパーティーに行って
台湾の人気料理を体験しました
国変われば食変わる…ですね
今日のBBQパーティーに車でご一緒した台湾人 自称ペコちゃん
ペコちゃんはお料理大好きで こんな回転焼き風のお饅頭を
20個作ってきましたよ!

中の餡は チョコレート カスタードクリーム
小豆 タロイモの4種類!!
私はタロイモが一番美味しいと思いました
全体的に殆ど甘くないのです
小豆も カスタードクリームもびっくりするほどお砂糖が少ない!
ちょっとこれはお菓子ですかと聞きたくなるくらい
そして台湾で人気のサンドイッチ
挟んであるのは 肉でんぶ 半熟卵 キュウリ ハム
おにぎりに入れても美味しそうな中身です

将来のミシュランシェフと呼ばれる12歳の男の子が作った魯肉飯(ルーロー飯)

アメリカのチリビーンとばかり思って食べたらびっくりしました
小さいのはポークでした
しっかり煮込んだゆで卵も美味しかったです
ご飯にかけて食べるのですね

本当に外国の食文化 こうして機会があり
知っていくことは楽しいです
こちらで応援してね! 嬉しいです





コメント
コメント一覧 (4)
タロイモ餡の回転焼き風饅頭、どんなお味なのでしょうね。「タロイモ」は身の回りにはないけれどテレビなどでよく聞く食材です。さつまいもや里芋と似ているのでしょうか。
お砂糖もずいぶん少ないんですね。
サンドイッチも食べてみたいです!
12歳の名コックさんも腕前を披露して頼もしい限りですね。
あれからかぼちゃを買っては玉ねぎと甘酢サラダを作っていますよ。
口内炎もよくなってきていらっしゃるとのこと、よかったです😊
カルフォルニアのばあさん
が
しました
そして審査員として鉄人と挑戦者との料理を口に運び…しばらく沈黙してやっと口を開いて一言、日本語で「スミマセン、ゴ飯クダサイ」。
やはりアジア圏の人間の主食はご飯、何を食べても、どんなに美味しくても、それはご飯のおかずなのねぇ、と思った出来事でした。
そういえば知人の台湾人も、サンドイッチには卵焼きを入れていましたっけ。
パンはご飯の代わり、ご飯に合うものはパンにも合う、ということなのですね。
カルフォルニアのばあさん
が
しました