
シニア友があの生ハムでカルボナーラを作ると良いと言うので
今日のランチはそれに決定
イタリア人がのせているレシピ を参考にして
生クリーム
パルメザンチーズ
ニンニク
ベーコン
パンチェッタ
パセリ 他ハーブ類 は使わないでと書かれてあります
全部必要なのかと思った!(笑)
入れるのは5つだけ(二人分)ですと
生ハムもチーズも塩が強いので塩は加えなくてもよい
🔴スパゲティ 150g
🔴guanciale(グアンチャーレ)100g イタリアの生ハム
🔴全卵 2個
🔴Pecorino Romano(ペコリーノ・ロマーノ) 50g
🔴黒胡椒
問題が一つ guanciale(グアンチャーレ)の代わりにハモンセラーノ(スペインの生ハム)です
ここで風味が変わってくるでしょうね
(1)卵(全卵)を良くワイヤでほぐして 細かくおろしたペコリーノ・ロマーノと黒胡椒を良く混ぜておく
🔴全卵 2個 卵黄だけじゃなくて全部
🔴Pecorino Romano(ペコリーノ・ロマーノ) 50g
🔴黒胡椒

(2)フライパンで生ハムをカリッとなるまで炒める
火を止めておく
🔴guanciale(グアンチャーレ)100g イタリアの生ハム

(3)塩湯でスパゲティをアルデンテに茹でる
同時に生ハムを熱くしてから スパゲティーを加える
ここはしっかり加熱したほうが良い
じゅっと音がしたら火を止める(鍋にパスタがくっつき始めたので火を止めました)

(4)パスタが熱いうちに用意した卵ソースをかけて良く混ぜる

出来上がり!
実はもう一つ材料が違うところがありました
スパゲティではなくてエンジェルヘアー(細い)を使いました
一番気を使ったところは スパゲティーが熱すぎると卵が凝固してしまい
冷たいと卵が生のままです
スパゲティーが熱すぎず 冷たすぎずで卵ソースを加えること
このサイトには動画も載っていますのでとても分かりやすいです
伝統的なカルボナーラの作り方

卵を混ぜたら直ぐに食べましょう
レストランのカルボナーラより美味しかったです
こちらで応援してね! 嬉しいです




コメント
コメント一覧 (2)
近くのイタリアレストランでカルボナーラを頼んだら、パスタに絡んだ卵がそぼろのようになっていて全然おいしくない...レストランでもつくる加減がむずかしいんですね、きっと。
カルフォルニアのばあさん
が
しました