
今年2弾目 柿を頂きました
今回も半端な量ではないです
木があまりにも大きいので 枝を切って取ったそうです

枝を切ったら 落っこちて
こうなりますよね〜

3割の柿が軟らかくなっていたので

良いのと まぁまぁなのと 半分軟らかいのと 全部軟らかいのと 4種類により分けました

良いのはご近所さん達に配達して
傷ついたのも欲しいですかと聞くと 皆さんが欲しいと言いましたよ!
軟らかいのは皮を剥いて冷凍にするとか
スムージーに入れるとか
ヨーグルトと混ぜるとか
ようかんを作るのだそうです
私も早速冷凍にしましたよ

去年甘柿の干し柿がとても美味しくできたので
今年も吊るしましたよ

ちょっと暖かくなると カビがくるので
家の中で一番寒い部屋が良いです
軟らかい柿はカビがきやすいので早く表面を乾燥する為に
小さな扇風機を向けています

なかには 余り軟らかいと
果実が蔕から離れて落ちてしまいます
何個 落ちるかな

今年も去年のように美味しいのができますように!

こちらで応援してね! 嬉しいです




コメント
コメント一覧 (8)
今年も美味しい干し柿が出来ますように。
カルフォルニアのばあさん
が
しました
カルフォルニアのばあさん
が
しました
もうなくなってしまった、実家の柿の木をおもいだします。
柿を取るところから始まり、皮をむいて、ひもをかけて、毎日ちょっと、面倒をみてやる、、、そんなことしてましたがね。
実家の柿の木がなくなると同時に、温暖化のせいか、柿が取れる時期がはやまり、気温もなかなかさがらず、私の住む神奈川あたりでは、干し柿は、つくりにくくなりました。やはり、カビがでたり、夜、取り込むと除湿をかけて、ひどいときは、べとべとのおつゆがたれて、大事件でした。
柿の木も、家も、父も母もいなくなりました。干し柿を作る必要がなくなりました。
カルフォルニアのばあさん
が
しました