まぐろ漬け丼
株をする人は何でこう?
姉とスカイプで話をしていたら
最近 スーパーに歩く時 足が痛くなったと言います
靴が悪いのですよ
姉さん お母さんや義兄さんの靴を履くのは止めなさい
自分に合った サポートがしっかりしている靴を履かないと
万病のもとになります(背中とか足 内臓も)
お母さんの靴はとても上等なんだから
それに冬は分厚いソックスを履くのでXXさんの運動靴がピッタリなの
春 帰国した時 姉とスーパーに歩く途中
足が痛い この靴が合わない と言って
靴を脱いで休んだことがありました
じゃぁ 私の靴をはいてみて 凄く歩きやすいから
(姉と同じサイズ)
。。。と言って靴を交換しました
こんな時姉は良いねぇとは絶対に言わない人ですが
黙ってすいすい歩き続けたので歩きやすいと思ったはずです
来年春そちらに行くから はきやすい靴を買ってくるからね
と言ったら
大きな声で
いいえ 買ってこないで!
絶対に持ってきても履かないからね!
持って来ても無駄になるだけだから
姉さんがはかないのなら私がはくから大丈夫
と言っても
私は履かないからね・・・の一点張りです
なんでこんなに頑固なのでしょうかね
じいさんとそっくりです
株をする人の共通点でしょうかね
株を買うお金は勿体なくないけど
靴は勿体ないと思うのですかね
この二人共 お金に興味があるようでないのです
株は大好きなのに物欲は全くない
損をする時は 大きな損
私にはそちらの方が勿体ないのに
来年は履きやすい靴を持って帰ります
凄く履きやすかったら
頑固な姉でもはいてくれると思う
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
犬達のフォトアルバム
どの仔もパプチーノが好き
カップごと食べさせたら口の周りが凄いことになります
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
コメント
コメント一覧 (19)
頑なさに笑ってしまいました。
チビッツさんのおっしゃる通り、靴は大事ですよね。
私は50才頃から、足指の付け根付近に痛みが出るようになり
どんなにデザインが好きでも自由には選べなくなってしまいました。
もちろん整形外科も受診しましたが特に病名はつかず。
とにかく歩きやすい靴を求めて、評判の良いスニーカー類をたくさん試しましたし、整形外科医の勧めでL.Aのオーダーインソール会社でバカ高いインソールを作ったりもしましたがダメ…。
このままでは、足腰はまだ使えるのに
足先の問題で歩行できなくなってしまいそうで怖いです。
歩きやすい靴に出会いたいです!!
カルフォルニアのばあさん
がしました
https://www.newbalance.com/pd/1540v3/W1540V3-20187.html?dwvar_W1540V3-20187_style=W1540SP3
カルフォルニアのばあさん
がしました
『株は大好きなのに物欲は全くない』義父も夫も、高いレストランや高級な物には興味がないし、服もきたきり雀です。
物を捨てるのが嫌い。服でも、家電でも家具でも何でも使えるうちは、直して使う。ただhoarderと呼ばれる物を溜め込む人ではありません。
新しい物には興味なし。不便でも今持っている物を使いづづける。私は家電でも家具でも家の備品でも(大きな買い物は別)、どうせ却下されるので、夫に相談せずに買います。夫は使ってみて、新しいものの便利さを知って購入を肯定してくれるのです。
また夫の大好きな事の一つは『底値で買う』なのです。これは株屋根性です。NYは東京同様、物の値段を値切ることはあまりしない様です。夫は物の価格を調べて、なるべく底値で買える店を探します。$5の物を値切らず$3で買えたら大喜び。不具合があったら$3のものでも返しに行く。かと言って家族に対してケチではありません。彼は経済の原則(principle)だと言います。
ただこれらは株屋の性格なのかは分かりません。義父も夫も大儲けや大損をする商売はしないし、単なる性格なのではないではないかとも思えるのです。
カルフォルニアのばあさん
がしました
年取ったら頑固になるって本人も自認していました。
私はあるところに旅行するのが好きなのですが、猫なき後、母と一緒に旅行しようとして、予約を入れる作業をしていたら
「〜〜なんて私、行かないわよ!」と言うのです。
それまでに何度も一緒に行ったことある場所です。
そして、一緒に旅行して東京に帰る前の晩、「もう帰るの?」と。
私は、そのことを思い出すたびにもっと滞在日数をたくさんにすればよかったと思うのです。
年取った方の頑固な言い分はわからないです。
要らないわよ、履かないわよ、と言うのが本音とは限りません(笑)
もしかして物を目の前にしたら喜んで履くかもしれないと私は思っています。
カルフォルニアのばあさん
がしました
あるYouUberの方の書き込みで知ったのですけど、ドイツのストロバーという靴が、お高いけどラクなんだそうです。
はき始めは痛いけれど、一週間もすると完全に足に馴染んで、どんなに歩いても痛くなくなるんだそうです。
なので、立ち仕事が多いデパートの方などがよく履いているんだそうで、このyouTuberの方は、もうストロバーしか履かないんだそうです。
ちなみに。
私は、常に、靴を買うと、インソールを自分で加工して足に合うように作りますよ。
その方法は、100円ショップで売られている各種の安価なインソールに、土踏まずや爪先など用のウレタンの部品を買って、それを両面テープでインソールの裏に何重にも貼り合わせて、自分の足裏に合ったかたちにするのです。
それを靴に入れて履いています。
時には薄いインソールを何枚か重ねたりもします。
整形外科のインソールのようにゴツくはなりません。
これで、いつも快適ですよ。
カルフォルニアのばあさん
がしました