2025-03-02-ume5

練り梅とお粥

ただの腹痛と軽く考えていたら・・・

シニア友のお友達の愛さんは大腸憩室があって
以前そこが炎症を起こしたのですが
抗生物質等の投薬で治ったので 
今度もあまり真剣に考えてなかったようです

痛いと思いながら なかなか病院に行かないでいたら
急激な腹痛に襲われました
救急車で病院に行ったら 大腸穿孔を起こしていたそうです

数日ICUに入り命は取り留めたのですが
もう数か月になるのに 未だ大変なようです

大腸穿孔の場合は一時的に人工肛門造設をするのですね
術後の大腸を守るためでしょうね
高齢になると 治癒に時間がかかるので
人工肛門を外せるのはいつになるか分からないと言っていました

大腸憩室だけではないです
じいさんはコロナの前 
酷くなっていた脱腸 ヘルニアの手術をする予定でしたが
パンデミックになり手術は延期
結局 2023年6年延期でやっと手術をした時
先生からぎりぎりセーフと言われました
その為か回復も随分時間がかかりました

散歩の時痛そうにお腹を押さえながら歩くのが普通になっていましたからね
今思うと本当に恐ろしい

私が日本で検査をしていた本郷メディカルクリニックの先生は

高齢者の大腸内視鏡はいつまで?

基本的な考えは予測される寿命より10年を引くというものです。つまり、ポリープが癌になり命を奪う状況になるのに要する時間が平均すると大体、10年なので、平均寿命が85歳なら75歳の時に大腸内視鏡でポリープを完全に除去すれば、それを人生最後の検査にするのが合理的であるという考えです。個人差があるので「全員が一概に75歳で卒業」とは言えませんが、一つの重要な目安になります。個人的な意見としては「下剤を飲むのが体力的にきつくなった」と感じたら「卒業」を考慮すべきと思います。


70歳〜75歳 大腸内視鏡を受ける

75歳〜80歳 大腸癌のリスクの高い方は 大腸内視鏡を受ける
特にリスクが高くない方は レントゲン検査(CTコロノグラフィー)

80〜85歳 大腸癌のリスクの高い方は レントゲン検査(CTコロノグラフィー)
リスクが高くない方は PET検査や血液検査

85歳以上 PET検査や血液検査

うっちゃんの去年の大腸内視鏡検査は 安全の為に
麻酔科があり 直ぐに手術ができる準備のある大きな病院ですることが条件でした
それも一つの選択ですね

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 北アメリカ(海外生活・情報)ランキングrecipe_blog

犬達のフォトアルバム

2025-03-01-charlie1

2025-03-01-charlie2

2025-03-01-charlie3



ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
にほんブログ村 海外生活ブログへ