甘柿と渋柿の干し柿 比べると・・・
何て失礼な間違い
朝スムージーを作っていたら
え〜〜〜〜〜つ
南さんがトレーラーを引っ張って来ましたよ!
じいさんに言わなくちゃ!と思った時には
もうじいさんが道路を渡ろうとしていました
じいさんは毎年 ナビゲートを手伝っています
このトレーラーはバンの後ろにくっつけているので
バックが凄く難しそうです
特に 黄色いのが消火栓でこれにぶつかったら大変なことになります
うわっ ぎりぎり!
暫く見なかった理由は
プロパンガスが漏れていたのでガス管の修理だったそうです
感謝祭は25人もお客様だったので
何かあったらいけないと思い
感謝祭の前に修理に出した・・・のでした
南さんには随分失礼なことをしました
盗まれたんだろう・・・なんて
南東さんにも きっとそうだ…と言ってしまった
大切な物を失くした南さんの気持を考えると
寂しいだろうなぁとこちらまで残念な気持ちになっていました
夜にはちゃんとライトが点いて
今まで毎年見てきた 可愛いトレーラーのXmasライト
戻って来て本当に嬉しいです
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
犬達のフォトアルバム
1979年のクリスマス
みこ 4歳 娘 4か月 息子 3歳 じいさん 31歳
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
コメント
コメント一覧 (10)
71歳カっプルの我家では門にリーズを掛けるだけでしのいでいます
サンフランシスコのお隣がくっついた家などでは窓が個性豊かに飾りつけされ、庭の広い家などではサンタやトナカイも一杯遊びに来ていますね
孫も中学生だと忙しいし今年もちょっとお疲れ気味の私たちだけで静かに聖夜を過ごすことになりそうです
まずは健康に感謝です
カルフォルニアのばあさん
がしました
そして1番の特等席にいるみこちゃん。
ご家族が集まった時のブログがとても楽しいです♪
カルフォルニアのばあさん
がしました
>三分の一 うるち米にしたら硬くならないのですか!!! 今度試してみます!!
これは、おはぎの冷え加減、おはぎを食べるまでの時間、自分の好み、等によって好きにして良い事です。
うるち米は、3分の1でも4分の1でもそれ以外でも、自分で選んでください。
仕上げは、粒々がたくさん残る状態です。
つまり、半殺し。
昔の「家の光」だったかの記事では、日本中の農家が自宅で季節や節目ごとに自家用におはぎを作っていた時はうるち米入りだったと書いてありました。餅米は高く売れるから。
家の光は、農協の機関紙で、発行部数が日本一の雑誌でした。
カルフォルニアのばあさん
がしました