富澤商店のちらしずしの素
ダイソーで素晴らしいものを見つけた!
これです
写真とか書類を入れておくカードケースです
完全に透明で硬質
これを台所で使いたいのです
場所は シンク
これは最悪のデザインです
セメントの色が黒なら良いのですけどね
ここに水がこぼれない様に8年前にサランラップで隠しました
裏
家族からみっともないと言われましたけどね
黒くなるより良いと思って頑張ったのですが
ラップを乱用したくないのでこの数年は
ラップよりちょっと厚いセロファンを何度も洗って使っていました
そして今度はこの硬いプラスティックを見つけたのですよ!
2枚を外して縦の長さもピッタリ!
幅も殆ど無駄にならずにすっきりしました!!!
2枚使っています
下敷きのように硬いのでここも破ける心配がないです
台所改造から丸8年 セメントが未だ白いのはカビさせないからです
他にもダイソー商品で素晴らしいものがありますよ
これも8年前買いました
後ろに油が飛ばないので 一年に一度の掃除でタイルが綺麗に保っています
これはね 姉のところでも作ってあげました・・・が
姉は使っていなかったです
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
犬達のフォトアルバム
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
コメント
コメント一覧 (16)
もちろん水も飛びますし、油も飛んでると思います>私の炊事
ただもう、築ん十年も経っているので他のところも古ぼけていて汚れは目立ちません、というか、私は水はだいふきんで拭く、油はウタマロ(?)という汚れ落としでよく落ちる、というところで妥協しています。
妥協です(笑)
母は水一滴も飛ばしたくない性格でしたから私とは正反対でした。
今の台所を見たらきっとひっくり返るほどびっくりするな〜と思いながら毎日、料理しています。
なんというか、開き直り。
カルフォルニアのばあさん
がしました
何年もきれいに保って、しかもお料理もちゃんとしながら。それはすごい努力のたまものですね。
私もそこまでは到底できませんが、汚れてしまったガス台周りとか、お風呂の腰の高さくらいまでの、石鹸カスのようなものなど、取るとなったらとんでもなく大変なので、日々努力です。
カルフォルニアのばあさん
がしました
私も幾つか組み合わせて便利グッズを作ったりします。
ダイソーの絆創膏は安くて品質がいいので、おすすめです。
カルフォルニアのばあさん
がしました
ちぶりっつさん、カードケースに水栓を通すのは難しくなかったですか?カードケース、とても硬いから穴を開けるのも難しそうです。何かコツがあるのでしょうか。
それから三面鏡のようなオイルバリケード、かなり高さがあるのがいいですね。
そして、なんと美しい台所とシンク❕
中学生の頃、「片付けまでが調理実習。」と家庭科の先生に言われていましたが、今はさっぱりです。
カルフォルニアのばあさん
がしました
塗装の養生(マスキングの事)の道具に、日本ではマスカーという物がありますよ。
ロール状になっていて、片方はマスキングテープでもう片方は薄手のビニールシートのような物でサイズは色々あります。
100円ショップでも狭い面積の物は売っていて、広い物はホームセンターにあります。
片方についたマスキングテープが便利で、塗装以外の色々な用途で使われているようです。
カルフォルニアのばあさん
がしました
こういう物は、子供の食べこぼし避けとかヘアカットのケープがわりとか、そういう使い捨て感が便利なんですね。
カルフォルニアのばあさん
がしました
ダイソーで“カビ汚れ防止マスキングテープ”と言う商品があります。お風呂場で使う人が多いです。
https://jp.daisonet.com/products/4550480298399?srsltid=AfmBOorv7cJm73byQnBKRBAJC44p98c7NWuzj86ZCdTewRrql6NHkpIn
自作の天ぷらガードとか油はね防止パネルという商品ですね!
おそらく網作品より軽いので網の方が安定しているかもしれません。
カルフォルニアのばあさん
がしました
日本製で昔からある有名な会社が作っています。
水に強く、はがれにくいです。
お近くの店舗にあるといいんですが・・・。
ダイソーの公式ネットストアにはありました。
カルフォルニアのばあさん
がしました